バルナドス -6 [ ⇔ ]大きなGマップで見る、出羽島 [ ⇔ ]大きなGマップで見る
1998年4月7日火曜日
真っ新の体液に電気が走る。 IGOR STRAVINSKY/ SYMPHONIE DE PSAUMES, POUR CHOUR ET ORCHEESTRE/ ECD 75494 取り返しの付かない事態になっても、むしろ冷ややかにそりを愉しんでいる。 アドレナリン(≠侮れん)が地を這い、灰色の構造物(“Д”)が迫る。 Talking Heads の Remain in Light や、Flying Lizards、The CarsのCandy- O、MagazineのThe Correct Use of Soap、MagazineのThe Correct Use of Soap、
♯♭♪ (*^.^*) : Charles Mingus 0 1 2 3/ Cumbia & Jazz Fusion/ AMCY-1039 ♪ : 背後は曝された黄土色で線描されたユーカリ風の大木、足下にはシダ類の大きな葉、上前方には椰子類の単子葉植物が垂れ下がり、遠方に水平線を臨む。 心地よさそうな背もたれの椅子にどっかりと腰を下ろし、慈愛に満ちた顔のミンガス。 これは当初映画のためのサウンドトラックとして制作された、2曲を含む。 ピィ!ピィ!ピィ、ピィ~*ピィ~*。 ……~*、……~*。 クワッ~*、クワッ~*、野鳥の囁き・会話・喧噪で始まる、アマゾンの密林?。 木管でシンプルなクンビアのリズムでモチーフが提出され、様々なインストゥルメントで極彩色に披露される。 コロンビアの山に棲む同志・仲間へに向けた伝心であり、ラテンの打楽器群、ホーンのポリフォニー、ポリリズムが混沌と誌ながらも集団的美の構築に成功した傑作。 ミンガスの太いベースでテーマがしっかり繰り返される。 管弦で入れ替わり立ち替わり、ソロが己の主張を見せる。 やがて、鼓が投入され、リードの渾身の即興が朗々と続く。 途端に失速、ゆったりしたものに、ピアノがコロコロした即興をみせる。 新しいテーマを投入、弱音ホーンがけたたましく活発に暴れる。 疾走のリズムが開始され、夥しい打楽器が極彩色の競演。 ミンガスが叫ぶ、大勢が加勢、大編成の管弦で歌い、ユニゾンを打ち下ろし、中域ホーンソロがみんなを宥めているようだが、ピアノがふつうの展開をたらたらと。 大編成の管弦で大いに歌い盛り上げ終わる。 ホーンが夕焼けのテーマ、野獣の遠吠えを提出、サックスが思いっきり咆哮。 オルガンが持ち出され、荘厳な挽歌をゆっくり控えめな絢爛・慇懃で奏でる、管合奏が同様に組んずほぐれつ転がす、大管弦の始まり。 リード、弱音中域ホーン、中域リード、ホーン、ピアノがソロ、ゆっくりした終演の挽歌を項垂れて披露。 ドラムのキックで大編成の管弦が元気付き、聳える宮殿を照らす。 ホーンが元気に歌う、ピアノがコロコロ・キュンキュン、中域リードが目眩く咆哮で満足、ミンガスのベースが畢竟の充実を見せる。 助奏弦と主演木管が1人朗々と打ち震え、全身を伸ばし、真摯にたっぷりと想いのたけを吐露、あっけなく終わる。 余韻のさめやらぬ内にと、ミンガスの作品・曲を、活字で表現しようと立ち向かう。 そして振りかぶった剣はたちまち刃こぼれ、退散を強いられてしまう。 ミンガスの後期の大編成が愉しめる作品はこれしかなく、繰り返し聴きなんとか固定イメージを作り、記憶を強固に・永続化・願わくば普遍化しようとしたがことごとく敗退させられた。 こうして言葉で表現すると、事物や情景、心理・情緒反応・印象での例えを拒絶されてしまう。 それをずっと考えていた、エドゥアルト・ハンスリック(Eduard Hanslick)の言う、”音楽の美は属性である情緒反応になく、音楽自体にある”。 情緒反応や想起する絵芝居に目を向けず、サウンドそのものを味わえ、耽美せよという教え・啓示を頂いた。 ”ただ動機だけが、人々の行為の真価を決する。- ラ・ブリュイエール”や、はたまた、”詩の目的は心理や道徳を詠うのではない。 詩はただ詩のための表現である。- ボードレール”、古典の箴言にも取り上げられることの多い、倦むこと無い課題。 この箴言から、ミンガスの音楽を活字でなぞろうとした浅はかを知り、宙を見つめ・頭を垂れ、恥多き怠惰な日々を送る。 果たしてそうなのか、啓示は間違っていないのか!?。 初期の傑作、きっとミンガス自身これ以上の腹の据わった、過不足なく構築しきった、快心の作品はないと確信してるはず。 大股で歩を進めて聳え立ちはだかる、モノリスを聴き確かめよう、Charles Mingus 1 2 / Pithecanthropus Erectus ♪ ♪。 秀でた印象の額にサラサラ髪、つぶらな黒目、信長口髭の顔を上げ、憐憫のほくそ笑みのN君は、前髪を振って払い目を細めて明言した。 『う~ん、好きなのは、ミンガスとマリオン・ブラウン、……』。 バリトンSax奏者だった、……頭公園ですれ違ったのが最後、この?にも伺うことがなかった。 うさぎ室では、数回ほど好みのミュージシャンについて、めいめいが吐露したことがあり、この時はN君が躊躇なく口を開いたので、ちょっと驚き・感心・尊敬した。 それからは、充実した週末が待ち遠しかった。 ポケットに文庫本、心は悩み多きディレッタント風で電車に。 新宿東口を真っ直ぐ少し歩き、いなかやの前を過ぎ、よしゆき美容室前を少し歩き、三越裏のビルの地下へ。 向かい合わせでないと、すれ違えない狭い階段、真っ黒にペンキが塗られ、朱で中近東文字風が。 許し難い素っ頓狂な、階段をワク~*!、ワク~*!しながら降りる。 真っ先にマリオン・ブラウン の棚へ向かった。 店内は壁も天井も真っ黒、白熱電灯の照らすスポットが明るい。 金属を板を鋭利に削り、わざわざ波打ちギザギザを施した、頭上の棚の仕切も、やはり真っ黒塗装。 お茶の水や公園通り店を訪ねた折りに内装を見渡したが、普通であったから安堵と少しの落胆。 入り口からすでに、べっとりの赤と黒が施されていた、袋のデザインと呼応するので、これはすんなり受け入れ、刻印すべき文化。 真っ直ぐ大通りを突っ切ると、水槽の水泡の中で憤怒・ゆっくりのたうち回りつつ、無重力上昇下降の運動をしながら小エイリアンが迎えてくれる。 隅から隅を探検しつつ上の階まで入り込み、真剣にひとつひとつ品々の用途や、応用・適用に想い馳せておると、きっと何時しか時間を失念させるヨロコビの館、上州屋(≠カミスヤ)があった。 Cumbia & Jazz Fusion(28:06)、。 Music For "Todo Modo"(22:22)、。 Wedding March/Slow Waltz (take 9)(2:05)、。 Wedding March/Slow Waltz (take 12)(2:22)、。 Jack Walrath(Tp)、J. Knepper,Dino Piana(Tb)、Mauricio Smith(Flt,Picc)、Paul Jeffrey(Ts,Ob)、Anastasio DelBono(EHrn,Oboe)、Gene Scholtes,Pasquale Sabatelli(Basn)、Gary Anderson(Cbcl,Bcl)、Roberto Laneri(Bcl)、Quarto Maltoni(As)、Ricky Ford(Ts)、Bob Neloms(P)、Danny Mixon(P,Org)、C. Mingus(B,Arr)、D. Richmond(Ds)、Candido, Daniel Gonzales, Ray Mantilla, Alfredo Ramirez,Candido Camero(Cga)、Bradley Cunningham, Ricky Ford, Jack Walrath K(RhyInst)、Release Date:Mar 31, 1976。
♯♭♪ (*^.^*) : London Symphony Orchestra 1/ ☆□You Tube Search : Violin Viola Cello Double Bass Harp Oboe Clarinet Eb Clarinet Bass Clarinet Bassoon Contrabassoon Flute and Piccolo 1 French Horn Trombone Bass Trombone Trumpet Tuba Bach/ Cello Suite no.3 -1 -2 -3 -4 -5 -6 Vanhal/ Double Bass Concerto in D Major Rimskij Korsakov/ Capriccio espagnol Tischenko/ Cello Concerto -1 -2 Ornette Coleman/ Sunday in America Place in Space Who wants to live forever Webern/ Symphonie, op. 21 Pergolesi/ Stabat Mater Respighi/ Pines of Rome Saint-Saens/ Bacchanale Debussy/ Clair de Lune Prelude to the Afternoon of a Faun -1 -2 La Mer Otto Nicolai/ Overture to The Merry Wives of Windsor Gilbert & Sullivan/ The Mikado R.Vaughan Williams/ Hodie -1 -2 -3 -4 -5 -6 Ernest Chausson/ Poème -1 -2 Elgar/ Enigma Variations Violin Concerto -1~ Rachmaninoff/ Piano Concerto no.1 -1 -2 -3 -4 Tchaikovsky/ Marche Slave Hamlet Overture -1 -2 Sibelius/ Finlandia Pachelbel/ Canon 1 Mozart/ Concert Aria K505 Chio mi scordi di te Beethoven/ Piano Concerto no.1 -1 -2 -3 -4 -5 Schumann/ Overture to the Bride of Messina Piano Concerto -1 -2 -3 Handel/ Largo Messiah, HWV 56 -f Wagner/ Kaisermarsch Mahler/ Symphony no.3 -1 -6 no.6 -1 -2。
♯♭♪ (*^.^*) : Ray Anthony 0 1 2 / ☆□You Tube Search : ♫ Play List -Ray Anthony ♫ Top Tracks for Ray Anthony * 0 1 Marcie Miller This Love Of Mine Our day will come Cast Your Fate to the Wind Besame Mucho Samba De Orfeu Marilyn Monroe Laura An Affair To Remember Blue Moon Dancers in Love Dancers in Love Moonlight in Vermont Blue Velvet Merci, Cherie Dream That Old Feeling Misty Sleepy Lagoon Laura That Old Feeling I Can't Stop Loving You The Party's Over Marilyn The Man With a Horn Love For Sale I can´t stop living you Harbor Lights The Hollywood Party Candids My Marilyn Memory Can Anyone Explain Falling In Love With Love Sentimental Me Marilyn Monroe Girl Talk SOLO TENGO OJOS PARA TI I il Be Seeiny You No Dream my marilyn Friend Frank Sinatra Blue Velvet That Lovin' Feeling Blue Velvet Day by Day Count Every Star Alone Together Dream Another dawn, another day He'll Have To Go Nevertheless Moten Swing Melody Of Love Boogie Blues Trumpet Boogie Samba De Orfeu Shiny Stockings Bunny Hop Très Chic Deep Night 。
♯♭♪ (*^.^*) : Alpha Yaya Diallo 1/ ☆□You Tube Search : ♫ Top Tracks for Alpha Yaya Diallo * ♫ Popular Alpha Yaya Diallo Videos Yaadu Cette Vie N'Dare Yaadu Yeke Yeke For my love N'Koro Femme Noire Diallo STAR-LIVE 1 Sunfest 2012 London Souvenirs de la Guinée Conakry West African Summit PHOTOS Badenmalu Montreal Jazz Fest 08 Groto Imme freedom 1 bako dagnon NENIRABHÈ JAZZ FESTIVAL MONTRÉAL NENIRABHÈ JAZZ FESTIVAL MONTRÉAL GROTO ACCOUSTIQUE LIVE TORONTO GROTO JAZZ FESTIVAL MONTRÉAL AlphaYaya oceans and sea festival Festival International 2009 Bluesfest 2006 fire pyxies.. J'ai pas les loves Casquette á l'envers Under African Skies KAKANDE | Souba souba Dabbi mari LA VICTOIRE DU PAYS PAR DOURA。
♯♭♪ (*^.^*) : ☆□You Tube Search : Top Pop Music Tracks* 1 : Pops -31 : ♫ Top Tracks for The Police * ♫ Play List -The Pop Group ♫ Top Tracks for The Pop Group * 0 1 ♫ Top Tracks for Procol Harum * 1 2 ♫ Play List -Public Image Ltd ♫ Top Tracks for Public Image Ltd * ♫ Top Tracks for The Pussycat Dolls * ♫ Top Tracks for Radiohead * ♫ Top Tracks for RADIO TARIFA *。