〔台風16号〕今夜遅く〜あす未明に九州上陸のおそれ 九州南部で300mmの大雨も(9/19)
左から右にやってくる台風。
今年も遅ればせながら和歌山県にやってくる。
願いは、台風の中心が紀中以南を、それも潮岬沖を通過するれば願ったりかなったりだが・・
ところで、今日9/19は「敬老の日」だが、「苗字の日」でもある。
「敬老の日」は昭和38年(1963)までは「としよりの日」だった。昔は「敬老」などと取って付けてようなことを言わなくとも、みんな「としより」を敬い、労わったものだ。
わざわざ「敬老」などと叫ばなくてはならないほど変な国になってしまった。
「としより」だけでなく、親のありがたみも、同じころからろから忘れるようになった。
昔は子どもの世話などできなくて一生懸命に働き生きていた「親の背中」を見て育ったが、だんだん、一所懸命に働くことは覚えたが子どもの世話をすることを面倒くさがり、「子守屋」や「保育所」などに委託するようになった。
核家族化がすべてを壊したようだ。
「親のありがたみや苦労は親にならなければ分からない」というのは事実のようだが、親になっても子どもを育み育てる大切さは分からない人が多いようだ。
「年寄りの知恵」などと取って付けたようなことをたった一度だけ言ってもやっても身につかない。
昔は「夢グループ」というところが、往年の歌手を数人連れて回っている。
今回は、紀伊國にもやってくる。が、日高地方などには来ない。
橋幸夫、水前寺清子、五月みどり、黒沢年雄、三善英史氏らだ。紀伊國以外はさらに、松村和子氏が出演する。
この「夢グループ」の歌謡会については、某BS民放で、公演中のいろんなエピソードを交えたトーク&歌謡会をやっている。
司会は、元フォーリーブズから司会屋に転身したおりも政夫が努めている。
ここは、1万円商品の販売もテレビ、新聞で積極的にやっている。
炊飯器、空桶マイク、カーナビなどなどである。
空桶マイクを、小林旭、チェリッシュ氏ら、炊飯器を黒沢年雄氏らが売り子を務めている。
進行係は、ここのイメージ♀の、保科由里氏(52)が努めている。

今は、別会社で「靴」を売っている橋幸夫氏だが、そのうちにここで鍋やフライパンを売るようになるかもしれない。
そうなると、橋幸夫、舟木一夫、西郷輝彦、三田明氏らとの旧御三家、四天王の鍋売合戦も夢ではなくなるだろう。