Q~Q~Q~Q~Q~…
QUNSU チョアッタ。ステーション!
さぁ、始まりました、キュンスの「チョアッタ。ステーション」、略して「チョアステ!」
よろしくお願いしま~~す。
今日も薬局の有線は「モーツァルト」で~す。
またまた、ありあんろっどさんからご依頼がありました。
「日本語でムォラゴ ヘ?」
そろそろ「PB東方心理してよ~~」と言う声が聞こえてきそうだ…。
しばしお待ちを(笑)
※例のごとく〔〕内はハングルです。携帯からは見えません。ごめんね~。
今回の依頼文は
「裂けたジーンズを着たモーツァルトに変身した彼は、まるで何世紀も前にモーツァルトが無限の宇宙の音楽をペンの最後に作曲したように、自分のタルラントゥで舞台を五線紙にみたて縦横無尽に縫った。」の
「ペンの最後に作曲したように、自分のタルラントゥ」
原文は〔찢어진 청바지를 입은 모차르트로 변신한 그는 마치 수 세기 전 모차르트가 끝없는 우주의 음악을 펜 끝으로 작곡했듯, 자신의 달란트로 무대를 오선지 삼아 종횡무진 누볐다.〕
これはね~…スペースに惑わされましたね~。
「ペン」=〔펜〕はまさにペン
「ックッウロ(←自信ない)」=〔끝으로〕は翻訳かけたら「最後に」と出ます。
辞書見ても「???」だったので、また足し算か!?とバラして調べました。
「ック」=〔끝〕が「端、先、先端」
キターーーー!!「ペンック」で「ペン先」かぁ!!
「タルラントゥ」=〔달란트〕はアタシの予想通りでした。
「タルラントゥ」=ギリシャ語で「タラント」英語では「タレント」
辞書を引くと…
タラント:古代ギリシア・ヘブライの重量単位、貨幣単位
タレント:才能、能力、素質、技量
教会に通ってるがゆえに知ってた単語、タラント。
教会的には「神様から与えられてる賜物」というような意味で用いられてます。
キュンス的訳:「ペン先で作曲したように、自分の能力」
全文に当てはめてみると…
「裂けたジーンズを着たモーツァルトに変身した彼は、まるで何世紀も前にモーツァルトが無限の宇宙の音楽をペン先で作曲したように、自分の能力で舞台を五線紙にみたて縦横無尽に縫った。」
あぁ。なんてステキ☆
これ、メッチャ褒められてるんじゃない?
ちなみにタラントを調べていると面白い記事を見つけました。
どこかの牧師さんが書かれたメッセージですが、
「ジュンス、ドンピシャだぜーーー!!」
と思ったのでリンク貼っときます。
モーツァルトの文字に目尻が下がりました(笑)
こちら→「タラント(タレント)とカリスマ」
こちらの意味での「カリスマ」をジュンスに当てはめていくと妙に納得してしまいました。
ありあんろっどさん、ありがとうございました。
調べ終わって、とってもすがすがしい気分です。
VIVA!
NXNL
<追記 01-29 16:40>
またまたありあんろっどさんよりお礼のデコデコ頂きました。
例のごとくコメント欄では見えないので携帯組さんのためにペタリ。

んあっ!!訳さねば!!
「コマップタ!サランハゴイッソヨ!」=「ありがとう!愛してるよ!」
うわ~。愛されちゃって困っちゃうじぇぇ~~。
〔준수~시집가도 좋아?〕うきゃんきゃん☆
え?愛してくれてんの、ありあんろっどさん?
QUNSU チョアッタ。ステーション!
さぁ、始まりました、キュンスの「チョアッタ。ステーション」、略して「チョアステ!」
よろしくお願いしま~~す。
今日も薬局の有線は「モーツァルト」で~す。

またまた、ありあんろっどさんからご依頼がありました。
「日本語でムォラゴ ヘ?」
そろそろ「PB東方心理してよ~~」と言う声が聞こえてきそうだ…。
しばしお待ちを(笑)
※例のごとく〔〕内はハングルです。携帯からは見えません。ごめんね~。
今回の依頼文は
「裂けたジーンズを着たモーツァルトに変身した彼は、まるで何世紀も前にモーツァルトが無限の宇宙の音楽をペンの最後に作曲したように、自分のタルラントゥで舞台を五線紙にみたて縦横無尽に縫った。」の
「ペンの最後に作曲したように、自分のタルラントゥ」
原文は〔찢어진 청바지를 입은 모차르트로 변신한 그는 마치 수 세기 전 모차르트가 끝없는 우주의 음악을 펜 끝으로 작곡했듯, 자신의 달란트로 무대를 오선지 삼아 종횡무진 누볐다.〕
これはね~…スペースに惑わされましたね~。

「ペン」=〔펜〕はまさにペン

「ックッウロ(←自信ない)」=〔끝으로〕は翻訳かけたら「最後に」と出ます。
辞書見ても「???」だったので、また足し算か!?とバラして調べました。
「ック」=〔끝〕が「端、先、先端」
キターーーー!!「ペンック」で「ペン先」かぁ!!

「タルラントゥ」=〔달란트〕はアタシの予想通りでした。
「タルラントゥ」=ギリシャ語で「タラント」英語では「タレント」
辞書を引くと…
タラント:古代ギリシア・ヘブライの重量単位、貨幣単位
タレント:才能、能力、素質、技量
教会に通ってるがゆえに知ってた単語、タラント。
教会的には「神様から与えられてる賜物」というような意味で用いられてます。
キュンス的訳:「ペン先で作曲したように、自分の能力」
全文に当てはめてみると…
「裂けたジーンズを着たモーツァルトに変身した彼は、まるで何世紀も前にモーツァルトが無限の宇宙の音楽をペン先で作曲したように、自分の能力で舞台を五線紙にみたて縦横無尽に縫った。」
あぁ。なんてステキ☆

これ、メッチャ褒められてるんじゃない?

ちなみにタラントを調べていると面白い記事を見つけました。
どこかの牧師さんが書かれたメッセージですが、
「ジュンス、ドンピシャだぜーーー!!」

モーツァルトの文字に目尻が下がりました(笑)
こちら→「タラント(タレント)とカリスマ」
こちらの意味での「カリスマ」をジュンスに当てはめていくと妙に納得してしまいました。
ありあんろっどさん、ありがとうございました。
調べ終わって、とってもすがすがしい気分です。

VIVA!


<追記 01-29 16:40>
またまたありあんろっどさんよりお礼のデコデコ頂きました。
例のごとくコメント欄では見えないので携帯組さんのためにペタリ。

んあっ!!訳さねば!!
「コマップタ!サランハゴイッソヨ!」=「ありがとう!愛してるよ!」
うわ~。愛されちゃって困っちゃうじぇぇ~~。
〔준수~시집가도 좋아?〕うきゃんきゃん☆
え?愛してくれてんの、ありあんろっどさん?
ええ、ええ、今回のモーツァルトに関しては「お前はオカンかッ
あ、そうそう、私ね、キュンスママさんのペンです
って、結局のところ「壮大なスケールで作曲された」ってことですよね。
ここんとこ薬局ではモーツァルトをかけているので、壮大なスケールの音楽にどっぷりつかってますよ。
ちょっと前までクラシックなんて睡眠薬にしかならなかったのに、
ジュンスのおかげで聴けるようになりました♪
人間って不思議だ。
思いつかなかったーー!!(そりゃ、オイラが読書苦手だからだね)
某壺(←だから某になってないーー!!)マスターに依頼したら表紙作ってくれるかな?(爆)
さっき見に行ったら、とうとうゴールインしてたけど…(あーあれはキュンス的には「泣」)
キュンママのペン…あじゃーーっす(苦笑)
翻訳、ありがとうございましたー!
せっかくのお休みだったのに、本当にありがとうございます~!
オーマイニュースは、カシちゃんたち寄りの記事を書いてくれるので、
まあベタ褒めになっちゃうのはアレなんですが…。
自分のことを一番良くわかっているのはジュンス本人だと思うので、
これからますます本番を重ねることで成長・進化してくれるのではないでしょうか?
千秋楽でどれだけのカリスマを見せてくれるのか、
楽しみですね~♪
ハングルデコデコ!!
…思わず辞書を手に取るアタシ(笑)
チョンマル カムサハムニダーーー!!
コレはみんなに見せねば!
素適な記事を、ほんとにありがとう!
すべての人に与えられているプレゼント=タラントとカリスマ
仏教徒の私にもwwwよく理解できました
自分のタラントとカリスマを早くから自覚して
それを「世の為、人の為」に使える人生は幸せです
天は時々、「人の世の幸せのため、地に龍を放つ」といいますが
モーツアルトもジュンスも、「放たれた龍」の一人なのでしょう
なんか、感慨深いです・・・
じぇんじぇんケンチャナヨーーー!!(笑)
ここまで詳しく読んだのは初めてです(苦笑)
だってキュンス、読書苦手なんだってばーー。
読解力がないから聖書読んでも「??」ってことが多々あるンスよ。
でもあの記事はわかりやすかった!!
@とさんのタイトル「若くして自覚する幸せ」を読んで思い出した聖句があって…
「あなたの若い日に、あなたの造り主を覚えよ」
…似てない?
(宗教的な話になって申し訳ないですが!!)
タラント・カリスマが神から与えられるものなら、
早くに知れば自分の高ぶりや貪欲に支配されないで、有意義に過ごせるんですよね。
アタシはジュンスがまさに実践してるとしか思えなくて!
今、「尊敬する人は誰ですか?」って聞かれたら、迷わず「ジュンスです!」って言い切れますね。