すかいらーく2回目の株主優待が届きました。
前回から、もう半年も過ぎたんですね。
ここの株主優待は、権利確定が12月と6月の年2回になっていて、今回は6月末の確定分が届きました。
前回までは、500円分の商品券が6枚もらえたのですが、今回から変更になって、1,000円分のカードが3枚になりました。
ただ、カード利用は500円単位なので、お得度は変わっていません。
前回の優待が届いた . . . 本文を読む
シダックスの株主優待は、権利確定が3月になってます。配当も3月が権利確定です。
ここの株主になったのは、シダックスで使える株主優待券がもらえるからです。
2度目の優待が届きました。
ここの株主優待は、消費税を考慮して、540円分の商品券が5枚もらえるので、2,700円お得になります。
さらに、赤字なのに1,500円も配当があるので、昨日8/30の株価で計算すると、年間約11%の利益にな . . . 本文を読む
宝印刷の株主優待は、権利確定が5月になってます。
ちなみに、配当は5月ですが、11月にも中間配当があります。
ここの株主になったのは、雑誌の記事に「10万円未満で購入できるオススメ株」という紹介があったからです。
恥ずかしながら、何をする会社なのかも知らずに、配当金と優待だけで購入しました。
名前から、何か紙を印刷する会社なのかなぁ〜くらいに思っていたのですが、上場企業のディスクロージャー . . . 本文を読む
先月中に届いていた株主優待の記録は、これが最後になります。
何とか今月中には辻褄が合いそうです。
ビジョナリーホールディングスの株主優待は、権利確定が4月と10月の年2回になっています。
ちなみに、配当は4月が権利確定ですか、しばらく配当が出せる財政状況でないようです。
ここの株主になったのは、当時メガネスーパーという会社で、レンズ仕立券10,000円分と30%値引券を貰えるからでした。
. . . 本文を読む
伊予銀行は、株主優待の権利が確定するのが3月になってます。
ちなみに配当は3月で、中間配当が9月にあります。
ここの株主になったのは、5,000円相当の愛媛県特産品が貰えるのでとてもお得と思ったからです。
しかし、購入後に気づいたのですが、この優待は1,000株以上の株主が対象で、最低単位の100株の保有者は、今治タオルでした。
そして、2回目の優待が届きました。
恥ずかしながら勘違 . . . 本文を読む
どうしても到着順に忘却録を残したいという思いがあり、マルコの記録が大きく遅れたことで、それ以降に届いた株主優待の記録も遅れています。
サンリオの株主優待は、昨年末に初めて届いて、今回が2度目になります。
権利確定が3月末と9月末の年2回あって、3月末の分が届いたようです。
前回分は、当初の思惑どおり姪っ子にプレゼントしたのですが、特に報告もなかったので、日程調整がつかずに利用していない . . . 本文を読む
ヤマダ電機の株主優待は、権利確定が3月と9月の年2回になってます。
ちなみに、配当は3月が権利確定です。
ここの株主になったのは、ヤマダ電機で、1,000円ごとに500円割引してもらえる買物優待券がもらえるからです。
今のところは、1年以上株を保有していれば、5枚の優待券が年2回もらえます。
ということは、約55,000円の投資で、優待が5,000円相当、配当が約1,000 円と合計で年間6 . . . 本文を読む
この会社は、女性用体型補整下着やサプリメントなどを販売しているRIZAPグループの子会社ということで、雑誌に取り上げられてました。
株主優待は、権利確定が3月と9月の年2回あり、それぞれ2000円相当の自社グループ商品が選べます。
ちなみに、配当は3月が権利確定です。
しかし、RIZAPの株価は上がっても、ここは下がりっぱなしです。
財務状況等は何も調べず、「優待で妻に補整下着をプレゼ . . . 本文を読む
北陸電力の株主は、9月末権利確定の中間配当と3月末権利確定の期末配当を受け取れます。
電力系株は、株主優待はないのですが、値動きも少なく配当がいいので、貯金替わりの感覚で購入すればいい!と言われてます。
しかし、昨年17/11/29のお知らせで、無配の通知が届きました。
それに伴って株価も低迷していたのですが、近頃は「やっと購入価格まで戻ってきた〜」と安心したころに、またお知らせが届きまし . . . 本文を読む
オリックスの株主優待は、権利確定が3月になってます。ちなみに、配当も3月が権利確定です。
ここの株主には半年ごとに、株主カードが発行されて、このカードを提示するとオリックスグループが提供するホテルやレンタカーなどのサービスを割引価格で利用できるようです。
株主優待としては、オリックスグループの全国の取引先が取り扱う商品を厳選してカタログギフトに仕立てたふるさと優待がもらえます。
昨年に引 . . . 本文を読む