AVGO1062.9us$ 24/1/11木BX120.07$ MCHP84.17$

米国株BX119.62us$ AVGO1065us$ MCHP84.06(24/1/10水:現在

24/10/9水17:40パスワードは「複雑」より「長い」が重要、定期的な変更を義務付けてはならない

2024-10-09 17:39:30 | 米国株

【外国為替相場(仲値)】(基準時点:2024年10月09日18時00分)
米ドル            148.77円
ユーロ            163.02円
英ポンド           194.58円
スイスフラン         173.43円

パスワードは「複雑」より「長い」が重要、定期的な変更を義務付けてはならない勝村 幸博様記事抜粋<

 「設定するパスワードには、大文字・小文字・数字・記号の全てを使ってください」「前回設定してから6カ月が経過したので、パスワードを変更してください」――。Webサービスの多くが要求するこれらのことは、一見セキュリティーの強化に役立つように思える。

 だが実は、セキュリティーの強度を下げる恐れがある要求なのだ。パスワードの常識はここ数年で大きく変わっている。Webサービスや認証サービスなどを提供する事業者はもちろん、利用者も改めて確認しておきたい。

米政府機関向けガイドラインの新ドラフトが公開

 パスワードに関するガイドラインは、世界中の組織や企業が公表している。その中で最も参照されているものの1つが、米国立標準技術研究所(NIST)の認証に関するガイドライン「NIST SP 800-63」である。

「NIST SP 800-63」第3版の表紙
「NIST SP 800-63」第3版の表紙
(出所:NIST)
[画像のクリックで拡大表示]

 同ガイドラインは米連邦政府機関のシステムを対象としているものの、多くの国・地域及び企業が公開するガイドラインのベースになっている。

 SP 800-63の初版が公開されたのは2006年。当初は「Electronic Authentication Guideline(電子認証に関するガイドライン)」という名称だった。その後版を重ね、2017年6月に公開された第3版で現在の名称である「Digital Identity Guidelines(デジタルIDガイドライン)」となった。

 そして2022年12月、SP 800-63 第4版の最初のドラフトが公開され、一般からコメントを募集。NISTによると、140の組織や個人から約4000件のコメントが寄せられたという。それを反映した第2次ドラフトが2024年8月に公開された。

 SP 800-63 第4版は「SP 800-63-4」「SP 800-63A」「SP 800-63B」「SP 800-63C」の4部で構成される。パスワードについてはSP 800-63Bで規定されている。第3版も同様である。

 注意してほしいのは、SP 800-63は認証機能を提供するWebサービス事業者などに向けたガイドラインだということだ。基本的には利用者向けではない。例えば「利用者はどのようなパスワードを設定すればよいのか」といったことではなく、「事業者は認証機能をどのように実装すればよいのか」といったことが書かれている。

なぜ複雑なパスワードを要求してはいけないのか

 パスワードによるユーザー認証機能を提供する事業者に対して、SP 800-63が要求することの1つは、「パスワードに対して他の構成ルール(例:異なる文字タイプの混合を要求する)を課してはならない」である。多くのWebサービスが要求する、大文字・小文字・数字・記号を組み合わせたパスワードはNGなのである。

 異なる文字タイプを組み合わせればパスワードの候補が増えるので、強度が高まるように思える。だが、複雑なパスワードは必ずしも強力とは限らないとNISTは説明している。複雑さを要求された利用者は、極めて予測可能な方法で応じることが多いからだ。過去の研究で明らかにされているという。

 例えば「password」をパスワードとして選ぶ可能性のある利用者は、大文字と数字を含めることを要求されると「Password1」を選ぶ可能性が高く、記号も要求されると「Password1!」を選ぶ可能性が高い。

 このためパスワードとして使われる可能性が高い文字列(「password」や「123456」など)の派生形は、パスワード破り用の辞書に含まれていることが多いので、いわゆる「辞書攻撃」に弱い。

 複雑なパスワードは、利用者が覚えにくいという欠点もある。このため誰の目にも留まる場所に書き留めたり、異なるWebサービス間で使い回したりするようになるという。

 それでは、パスワードの強度はどうやって担保すればよいのか。SP 800-63では、パスワードの複雑さではなく「長さ」で担保するよう推奨している。パスワードを単語ではなく文章にするのだ。いわゆる「パスフレーズ」である。なおSP 800-63では、パスフレーズやPIN(暗証番号)もパスワードの一形態としている。

 例えば「ホゲホゲ」サイトのログインパスワードには、「Watashi ha hogehoge ga daisuki desu.」といった文字列を設定する。文章にすれば、文字数が多くても利用者は覚えやすい。一方で総当たり攻撃(ブルートフォース攻撃)で解読されにくく、推測もされにくい。

 ただしこのようなパスワードを設定できるようにするには、長い文字列を許容することと、スペースを使えるようにすることが不可欠だ。そのためSP 800-63には、以下の要件が記されている。

  • パスワードの最小文字数を8文字以上とすることを必須とし、最小文字数を15文字以上とすることを推奨する
  • 最大パスワード長を少なくとも64文字まで許可することを推奨する
  • パスワードに全ての印刷可能なASCII文字及びスペース文字を受け入れることを推奨する

 加えてSP 800-63では、「利用者は、妥当な範囲内でパスワードをできるだけ長くするよう推奨されるべきである」としている。パスワードがいくら長くても、保存する際にはハッシュ関数により固定長になる。このためストレージの観点からは、長いパスワードを許可しない理由はない。

 しかしながら極端に長い場合(おそらくメガバイト単位の長さの場合)、ハッシュ関数の処理に過剰な時間を必要とする可能性があるため、適度な制限を設けるのが合理的だとしている。

「すべきではない」から「してはならない」に

 パスワードは定期的に変更したほうがよいのか――。こちらも以前から議論が続いているテーマだが、SP 800-63では「利用者に定期的なパスワード変更を要求してはならない」と断言している。定期的に変更させることで、パスワードの強度が弱くなる可能性があるからだ。

 渾身(こんしん)のパスワードをつくっても、一定期間後には変更しなければならない。新たなパスワードを考えるのはなかなかの手間だ。その結果、だんだん弱いパスワードを設定するようになっていく。

 また、頻繁に変わるために覚えているのが難しくなり、複雑なパスワードと同様に書き留めたりするリスクが高まる。

 ただし例外がある。パスワードが漏洩した場合である。「認証情報が侵害された兆候がある場合は、変更を強制することが必須」としている。

 「異なる文字タイプの組み合わせを要求しない」と「定期的なパスワード変更を要求しない」については、SP 800-63 第3版にも記載されている。だがSP 800-63 第4版ドラフトでは、表現が変わっている。いずれについても、第3版では「すべきではない(should not)」という推奨だったのが、第4版ドラフトでは「してはならない(shall not)」と必須に変わっている。

 Webサービスのシステムが対応していなければ、利用者がパスワードを長い文章にしたくてもできない。また、定期的に変更したくなくても、あるいは記号を入れたくなくても、Webサービスのシステムがそれらを義務付けていれば従うしかない。Webサービスの運営者は、パスワードのポリシーを見直す時期に来ている。

 最後に、SP 800-63 第4版 第2次ドラフトに記載されたパスワードポリシーをリストアップする。これらについては、最初のドラフトから変わっていない。

  1. パスワードの最小文字数を8文字以上とすることを必須とし、最小文字数を15文字以上とすることを推奨する
  2. 最大パスワード長を少なくとも64文字まで許可することを推奨する
  3. パスワードに全ての印刷可能なASCII文字及びスペース文字を受け入れることを推奨する
  4. パスワードにUnicode文字を受け入れることを推奨する。パスワードの長さを評価する際には、各Unicodeコードポイントを1文字として数える
  5. パスワードに対してその他の構成ルール(例:異なる文字タイプの組み合わせを要求する)を課してはならない
  6. 利用者に定期的なパスワード変更を要求してはならない。ただし、認証情報が侵害された兆候がある場合は、変更を強制することが必須である
  7. 未認証の人がアクセスできるヒントを利用者が保存することを許可してはならない
  8. パスワードを選ぶ際に、知識ベースの認証やセキュリティー質問(例:「あなたの最初のペットの名前は?」)を使用するよう促してはならない
  9. 提出されたパスワード全体を検証する必要がある(すなわち、切り捨ててはいけない)
  10. ノーベル化学賞にGoogle研究者ら たんぱく質解析用AI_日経様記事抜粋<

    スウェーデン王立科学アカデミーは9日、2024年のノーベル化学賞を米グーグルの人工知能(AI)開発部門、グーグルディープマインドのデミス・ハサビス氏とジョン・ジャンパー氏、米ワシントン大学のデービッド・ベーカー教授に授与すると発表した。たんぱく質の立体構造の高精度な予測や新たなたんぱく質を人工的に設計できるAI技術を開発し、生命科学の研究や創薬に革新をもたらした功績が評価された。

    授賞理由はハサ...

{20:11警察tel終えたが 10/21㈪私が保土ヶ谷警察署11h書類作成後 岩井町現場検証=計何時間もかかる+私を現場までパトカー輸送なし話}然も もう一度 伺う必要有=その後 再度、、

 


24/10/9水17hNY4hあーあNVDA133.47$ WBA9.03出1株買気9 BX148.28$587(珍し)買気146.3 AVGO180.5

2024-10-09 17:02:54 | 米国株

24/10/9水17hNY4hあーあ  やられた=NVDA133.47$上がっています 買づらくなる

WBA9.03$ 出来高1株 買気配9$

BX148.28$  587(珍しい 何があった?) 買気146.3

AVGO180.5{こっちも とうとう180$超えちゃいました24/10月 悲しい=買える株数減へ}}}  707  180.3$

買気配のみ出来高無MCHP76.5$

 

人生バラ色^^大型犬に嚙まれるが 飼い主様(女性) 払わない。平気で無視  


24/10/9水15:49[148.18]適当為替(9/11~)WBA8.76$ MCHP75.41$ AVGO174.9$

2024-10-09 15:48:56 | 米国株
xgun さんが 2023年10月09日 に書かれた記事をお届けします。
 
23/10/9月祝9:55雨 昨101pv75126.81us$[149.08]外1119.9万 明日献血9:25 実録:特定口座株
野村証券様外国株1535232 +326982円ABBV5株 147.45$*148.45円/109444 +56944円BLK15株 640.3$*148.45円/1425788 +270038円monex様特定口座外国株3518807 +507896円AVGO7株 823.86$ 856690 減3......
>続きを読む


 
23/10/9月祝14:59 ABBV146.16$の 配当金落ち日&支払日&額{2020年以降}
ABBV配当金落ち日 支払日{公表なし} us$20/1/14 不明です 1.06101$4/14 同上 1.075767/14 同上 1.0352710/14 同上 1.0034421/1/14 同上 1.071284/14 同上 1.086287/14 同上 1.0999210/14 同上 1.12......
>続きを読む


24/10/9水15:49[148.18]適当為替WBA8.76$ MCHP75.41$ AVGO174.9$

【外国為替相場(仲値)】(基準時点:2024年09月11日18時00分)
米ドル            141.57円
ユーロ            156.33円
英ポンド           185.22円
スイスフラン         167.38円

(基準時点:2024年09月12日18時00分)
米ドル            142.68円
ユーロ            157.16円
英ポンド           186.17円
スイスフラン         166.94円

(基準時点:2024年09月13日09時00分)
米ドル            141.61円
ユーロ            156.85円
英ポンド           185.96円
スイスフラン         166.54円

(基準時点:2024年09月13日18時00分)
米ドル            140.79円最小値
ユーロ            156.15円
英ポンド           185.05円
スイスフラン         165.89円最小値

【外国為替相場(仲値)】
(基準時点:2024年09月17日09時00分)
米ドル            140.87円
ユーロ            156.76円
英ポンド           186.08円
スイスフラン         166.73円

(基準時点:2024年09月18日09時00分)
米ドル            142.05円
ユーロ            157.98円
英ポンド           187.05円
スイスフラン         167.80円

(基準時点:2024年09月18日18時00分)
米ドル            141.78円
ユーロ            157.76円
英ポンド           187.22円
スイスフラン         167.94円

(基準時点:2024年09月19日09時00分)
米ドル            142.84円
ユーロ            158.73円
英ポンド           188.62円
スイスフラン         168.48円

(基準時点:2024年09月19日18時00分)
米ドル            142.90円
ユーロ            159.49円
英ポンド           189.54円
スイスフラン         168.82円

基準時点:2024年09月20日09時00分)
米ドル            142.94円
ユーロ            159.49円
英ポンド           189.86円
スイスフラン         168.52円

(基準時点:2024年09月20日18時00分)
米ドル            143.93円
ユーロ            160.66円
英ポンド           191.45円
スイスフラン         169.78円

(基準時点:2024年09月24日09時00分)
米ドル            143.66円
ユーロ            159.60円
英ポンド           191.76円
スイスフラン         169.51円

(基準時点:2024年09月24日18時00分)
米ドル            144.31円
ユーロ            160.75円
英ポンド           193.05円
スイスフラン         170.17円

(基準時点:2024年09月25日09時00分)
米ドル            143.00円
ユーロ            160.02円
英ポンド           192.00円
スイスフラン         169.87円

(基準時点:2024年09月26日18時00分)
米ドル            144.87円
ユーロ            161.40円
英ポンド           193.44円
スイスフラン         170.47円

(基準時点:2024年09月27日09時00分)
米ドル            145.17円
ユーロ            162.23円
英ポンド           194.67円
スイスフラン         171.45円

(基準時点:2024年09月27日18時00分)
米ドル            143.25円
ユーロ            159.61円
英ポンド           191.58円
スイスフラン         169.39円

(基準時点:2024年09月30日09時00分)
米ドル            142.86円
ユーロ            159.56円
英ポンド           191.19円
スイスフラン         169.71円

(基準時点:2024年10月01日09時00分)
米ドル            143.75円
ユーロ            160.08円
英ポンド           192.30円
スイスフラン         169.99円

(基準時点:2024年10月01日18時00分)
米ドル            143.85円
ユーロ            159.71円
英ポンド           191.77円
スイスフラン         169.85円

(基準時点:2024年10月02日09時00分)
米ドル            143.76円
ユーロ            159.06円
英ポンド           190.85円
スイスフラン         169.84円

基準時点:2024年10月03日09時00分)
米ドル            146.62円
ユーロ            161.92円
英ポンド           194.45円
スイスフラン         172.43円

(基準時点:2024年10月04日09時00分)
米ドル            146.91円
ユーロ            162.09円
英ポンド           192.88円
スイスフラン         172.38円

(基準時点:2024年10月07日09時00分)
米ドル            148.82円
ユーロ            163.24円
英ポンド           195.28円
スイスフラン         173.26円

(基準時点:2024年10月08日09時00分)
米ドル            148.17円
ユーロ            162.60円
英ポンド           193.89円
スイスフラン         173.35円

(基準時点:2024年10月08日18時00分)
米ドル            147.88円
ユーロ            162.56円
英ポンド           193.72円
スイスフラン         173.02円

(基準時点:2024年10月09日09時00分)
米ドル            148.18円
ユーロ            162.62円
英ポンド           194.02円
スイスフラン         172.78円


24/10/9水15:40米Mastercardが中東・アフリカ市場に展開、Amazon Payment Servicesと提携MCHP75.41$

2024-10-09 15:40:17 | 米国株

米Mastercardが中東・アフリカ市場に展開、Amazon Payment Servicesと提携斎藤美穂様記事抜粋<

米Mastercardは2024年9月30日、アラブ首長国連邦(UAE)に拠点を置くPSP(決済サービスプロバイダー)であるAmazon Payment Servicesと提携したと発表した。Amazon Payment Servicesはこの提携に基づき、UAEやカタールなど中東およびアフリカの40市場においてグローバルな決済ゲートウエイサービス「Mastercard Gateway」を導入する。これにより、Amazon Payment Servicesの加盟店は迅速でシンプルかつ安全なオンライン決済を実行できるようになるという。

 Mastercard Gatewayはカード決済のほか、幅広いデジタル決済のオプションを提供する。Mastercardの調査によると、中東およびアフリカの消費者の95%が生体認証、デジタルウォレット、QRコードなど非接触型決済の利用を検討しているという。その一方で、61%の消費者がデジタル決済に非対応の加盟店を避ける傾向にあるとする。

 Amazon Payment Servicesで中東・北アフリカ地域担当マネージングディレクターを務めるPeter George氏は「地域のオンライン決済の未来を形成するという共通の目標を達成するため、Mastercardと協力していく。Mastercard Gatewayの導入により、世界中の主要なアクワイアラーへのアクセスが可能となり、PSPとしてのサービス提供範囲も拡大できるようになった」と語る。

 


24/10/9水15:34銀行勘定系でAzureを追うAWS、カギを握るSBIの「第4のメガバンク構想」BLK942.28$

2024-10-09 15:34:33 | 米国株

銀行勘定系でAzureを追うAWS、カギを握るSBIの「第4のメガバンク構想」_日経FinTech様記事抜粋<

日本の銀行勘定系システム領域において、米Amazon Web Services(アマゾン・ウェブ・サービス、AWS)が存在感を高めています。2024年7月にAWSのクラウド上で福島銀行が勘定系システムを稼働させたほか、ソニー銀行などでもプロジェクトが進行中です。先行きのカギを握るのが、SBIホールディングス(HD)が進める「第4のメガバンク構想」です。

 この領域でAWSの先を走るのが米Microsoft(マイクロソフト)です。BIPROGY(旧日本ユニシス)とタッグを組み、同社が手掛けるオープン勘定系パッケージの「BankVision」とMicrosoftのクラウドである「Azure」の組み合わせで、2021年の北國銀行を皮切りに、地方銀行を中心に採用行を積み上げてきました。

 直近では、農林中央金庫が2024年7月、Azure上でBankVisionを稼働させました。現時点で、農中のほか、北國銀行を含めた地銀4行がBankVisionの動作プラットフォームにAzureを全面導入しています。

 そんなMicrosoftを追うAWSにとって、とりわけ重要だったのが福島銀行のプロジェクトです。理由は日本の銀行で初めて、勘定系システムをAWSのクラウド上で全面稼働させる事例だったからです。アプリケーションはフューチャーアーキテクトを中心に開発しました。

 福島銀行は2024年7月16日、AWS上で勘定系システムを稼働させました。カットオーバー後に一部でシステムトラブルが発生し、行員の新システムや業務プロセスの習熟も道半ばではあるものの、一つひとつ課題を解消しています。ひとまず本番稼働にこぎつけたことで、関係者はほっと胸をなで下ろしています。

 福島銀行だけではありません。既にソニー銀行や静岡銀行、福島銀行と同様にSBIHDと資本業務提携する島根銀行がAWS勘定系を導入する意向を表明しています。例えば、ソニー銀行は2025年5月の全面稼働を見込んでいます。富士通が開発する「FUJITSU Banking as a Service(FBaaS)」というシステムを採用する予定で、FBaaSの導入はソニー銀行が初めてになります。

 静岡銀行は2024年9月、日立製作所のオープン勘定系パッケージである「OpenStage」をAWSのクラウド上で動作させるための技術・効果検証を終え、システム構築を開始したと発表しました。現状、OpenStageのAWSリフトは2027年になりそうです。

 AWSがさらに採用行を上積みするために、カギを握るのがSBIHDです。SBIHDは第4のメガバンク構想を推進しており、複数の地銀と資本業務提携しています。同構想の柱の1つが、提携する地銀に対する「次世代バンキングシステム」の提供で、福島銀行はその第1号ユーザーでした。島根銀行も2025年7月の導入を計画しています。

 つまり、SBIHDが次世代バンキングシステムの採用行を増やせれば、それはAWS勘定系の利用行が増えることを意味します。SBIHDは傘下にSBI新生銀行も抱えており、次世代バンキングシステムの展開が視野に入ります。

 銀行勘定系におけるAzureを手掛けるMicrosoftとAWSの争いは、Microsoftと組むBIPROGYと、AWSと組むSBIHDの戦略に左右される部分が大きいといえます。