goo blog サービス終了のお知らせ 

定時帰りおじさんの不定期日記

趣味の話とくだらない話を永遠としていきます。

釣行記録1.5話 マアジ釣り調理編

2019-07-11 23:37:30 | 釣り

長らく放置してしまった・・・
梅雨時は気圧の変化で体がダルかったりでダメですねー(^^;
まぁまるはまるいので夏は暑くてダメで、秋は秋雨前線でダメ、冬は布団から出れない病でダメ、春は花粉でダメと年中やる気ないんですけど笑

さて、今回はマアジ釣り調理編!

釣りのあとは美味しい魚でごはんがサイコーです!
ただね、まる的には釣りの中で一番大変なんですわ(^^;
100匹近くのアジとその仲間たちを捌く戦いがいま始まる、、!

H氏と食べたいと相談してたのは、
お刺身、なめろう、炊き込みご飯、アジフライ、天ぷら、あら汁
のフルコース✨笑

H氏に捌きかたをレクチャーして
断頭、内臓係に任命!
まるが、三枚おろし係に襲名しました。

この量は二人でやったら朝飯コース確定(^^;
やりながらよ「よゐこ」さんの気持ちってこんなかなぁと思ってみたり、、

まぁそんなの予想できてたので、これまた高校時代の同級生、ろしあ君とピアノ君を召集してたのです!

ただ、この二人よく遊びにくるんだけど、
基本いつも食べる係専門だった!笑

一抹の不安を覚えながら調理のお願いをしてみると、指示をてきぱきこなしてくれる!
おぉ!進化しとる!
素晴らしく助かる!!
てことで、

ろしあ君に炊き込みご飯となめろう
ピアノ君にフライと天ぷら

お願いしちゃいました(*^^*)

まるとH氏は変わらずアジを解体していく!
ただ、H氏が途中で陸酔い、、笑
(陸でも船に乗ってるように感覚して乗り物酔いのようなものを起こすやつ)
いやいや、ここまでお疲れさまでした!
あの悪天候のなかよく頑張った方だと思います!
あとは任せろ!!

そんなこんなでなんとか完成!



炊き込みご飯!
他の写真は撮ろうとしたらもう胃袋にいる、笑
(ピアノ君はまるよりまるいのでよくつまみ食いをします笑)

とにかく、いただきまーす!
う、美味い!!

刺身はプリプリ!
フライ、天ぷらはサクサクふわふわ!
ふわふわの方が勝つぐらいふっくら!
炊き込みご飯はちょっと生姜が強かったけど、
あら汁と合わせるとぴったり!

いやー、調理が終わると天国ですわ笑
みんなも喜んでくれたようで何より!
お土産も持って帰ってもらえて良かった良かった!
さらに、調理をダウンしたことに責任を感じてかH氏が洗い物を全部やっつけてくれた!
律儀なやつ!神!!

そんなこんなしてたら0時🕧
終電もなくなりお泊まり決定!笑
おじさん2人で1つの布団を使うなかなかハードな夜でしたが、疲れから爆睡でした(^^;

釣行記録1話 マアジ釣り

2019-07-11 12:51:04 | 釣り

釣りに出て、友達と調理を半徹夜でした後の大きな仕事で、体力的に厳しく更新が遅れてしまった(^^;
体力が如実に落ちたのを感じる・・・
簡単につける方法はないかしら?

さて、本題!
7月7日に東京湾でマアジ船に乗ってきました!
今回は釣りに興味を持ってくれた高校時代の同級生H氏に初めての釣りを楽しんでもらうことが目標!

今回はまるが何回かお世話になっている金沢八景の米元丸さんにお世話になるつもりだったのですが、

前日の天気予報は、🌧️予報に強風🌀

船長から「今回はやめときなよ」って言われちゃいました(^_^;)
でもこう言うこといってくれる釣り宿って信頼できますよね!
利益よりお客さんのこと考えてくれてるってことですから。またお世話になりにいきます!

ただ、まるも久しぶりの釣行予定でH氏も私の家に前泊する準備万端、まるの彼女もいくっていうので、
湾奥の船ならいけるのでは?ってことで
浦安にある吉野屋さんに問い合わせ!

おかみ「北風だから大丈夫!大丈夫!でるよ」

とのお返事をいただいて海へ出ることが決まりました!

そして、当日
朝から予報通りの🌧️模様のなか地下鉄に乗って浦安へ!
結構強めの雨で餌のアカタンやらイソメやらがビショビショなのも事前に覚悟してれば何のその!
全体で10人程度のお客さんと共に出船!

風の影響で東京湾でもザブザブ波立つ中、
ネズミの王国が錆び付かないことに感心しながら横浜沖へ!

港を離れてから1時間20分後に船長から「どうぞ下から2mね!」の合図!
コマセの撒き方、タナの合わせ方、タナの取り直しをH氏にレクチャーして私もスタート!

その間に彼女が1匹目をゲット!( ´∀` )b
25センチ程度の中アジ!
(過酷すぎて写真を忘れました・・・涙)

ただ、2mでやってても、まるにはかからず( ´~`)
思いきって1mに変えてみるととたんにヒット!
1匹目をゲットしました🐟

その後も1mで連発してたので、H氏にも1mでと伝えると、
すぐさまヒット!!
ただ船の揺れになれてなく、あんまり魚の引きどころではなかったようで(^^;
こちらとしては、とりあえず釣れて良かったぁですけど笑

ただ、そのあと慣れてきてからは風で仕掛けが絡まっちゃう以外は順調にアタリをだして数を伸ばしてました!
途中からは軽くアワセも出来るように!
うんうん!成長してる!!

ゲストでシロギスとかトラギスとかマサバとかカサゴとかも見れたのも、楽しかったですね!


(かろうじてとったシロギス なに釣りにいったんだ、、笑)


朝の入れ食いがなくなると、船長も移動を決意
横浜のターミナル内の波の少ないところで群れを探します。
ちょっと苦戦したもののまた入れ食いタイムに!
そんななかまるは
根にビシを入れ込む痛恨のミス
かなしすぎる、、
そのままレンタル品をロスト、、(;Д;)ゴメンナサイ

悲しんでいる間にとなりの彼女は大物をかける
正体は60cmぐらいのホシザメ!
前々から私は顎の骨が、彼女は胎子がほしかった念願の魚!!
しかし、ここでもポンコツまる
取り込みの補助にもたつきハリス切れ、、(;Д;)ゴメンナサイゴメンナサイ
笑って許してくれたけどほんとに申し訳ないー

そんなこんなしてたら帰る時間に🕞

結局、まる64匹、彼女40匹、H氏25匹好漁!

H氏も楽しかったと言ってくれたので良かった!
天気が悪かったのであんまりお話とかしながらできなかったのは残念だけどそれは次回に(^^;
次は夏休み後半のころにシロギスとかなにかかなー?笑

とりあえず長くなったので調理編はまた次に!
お疲れさまでした!

~データ~
2019年7月7日(日)
天候  雨時々曇り 北の風6m(横浜)
釣り宿 浦安 吉野屋
釣り物 マアジ
釣エサ アカタン 青イソメ
出帰船 7:00~15:30
釣り場 横浜沖

釣果  まる 64匹 彼女 40匹 H氏 25匹

魚種
マアジ  Trachurus japonicus 18~25cm
シロギス Sillago japonica 18~23cm
クラカケトラギス Parapercis sexfasciata 17cm
マサバ  Scomber japonicus 35cm
カタクチイワシ Engraulis japonicus 8cm
カサゴ  Sebastiscus marmoratus 10cm
ホシザメ Mustelus manazo 60cm


釣行記録0話

2019-07-02 00:47:50 | 釣り
どうも! まるです!
アクアリウム続きだったので釣りの話!
7日に釣りにいく予定でその話をする前に、釣りとまるの話をしておこうかなとね~

まるは5歳のころには釣り竿を好きで握っていた釣り好きです。
まるパパが海釣りが好きでよく連れて行ってもらいましたねー!

始めて釣ったのは、おそらく大井ふ頭マハゼかなぁ
まるパパは、ヘチ釣りと浮き釣りが好きで、マハゼを使ってよく教わってました。
懐かしいなぁ

一番古い記憶にあるのは、三崎漁港で釣ったシロギスです。
あの引きと美しさと、釣れてしまってからの弱さに興味をそそられてしまって・・・笑
まるが生き物が好きなのは実はここがルーツだったりします。

小学校では、まるパパが忙しくなった代わりに、W君という釣り好きな友達とそのおじいちゃんに逗子の堤防やら下田の沖磯やら連れて行ってもらって磯竿を使ったいろんな釣りを覚えました。

中学校になると先輩ができて船を教わりましたね~
金沢八景から出ている釣り船の荒川屋さんにお世話になったり、今も今もお世話になって顔を覚えていただいている久里浜の山下丸さんに沖に連れて行ってもらったりしました!
東京湾で擦れた魚と楽しく釣りをしていた私からすると目からうろこ!
魚ってこんなに簡単に釣れるんだ!!と笑
それ以来、小物の船が主体の釣り人になっちゃいました(^^;

最近だと、マアジ、タチウオ、アマダイ、マゴチなんてのに行きましたねぇ
マゴチは昔に苦戦したリベンジで横浜の黒川本家さんから出たのですが、
4本get! 楽しかったなぁ~



こんな感じの釣り人です!
次からはもっと細かく釣りのレビューと調理の話をしたいなぁと思っています!
ではでは!