
2001年に東芝日曜劇場で放送されたドラマ「白い影」のロケ地写真館サイトのバックアップです。
以前、今とは別のネームで管理・運営していました。
サイトのトップページの画像、掲載していたロケ地写真を公開します。

1話冒頭付近で登場する土手


3話のシーンが印象的な河原。ここも護岸工事でいまは景色が変わってしまいました。

1話で倫子の歓迎会の集合場所になっていたお店。Google Earthで観るとまだ営業していそうでしたけど、コロナでどうなるか心配です。

医療シーンのメイン舞台となった行田病院。実際は千葉県内にある別名の総合病院です。








この廊下は特に印象深いシーンが多かったですよね。

直江と倫子が初めてデートしたお店。実際はクリスタルヨットクラブの「オセアノート」というレストランでしたが、いまは場所も移転し、名前も変わって、同じ場所は既に存在していません。

この波止場のシーンも素敵でした。

倫子が通勤時や直江のマンションに行く時に通っていた橋

直江のマンション前。ここにバイクを止めてましたね。

直江のマンション。エントランス部。

直江のマンション。外観。ここはいまも現存しています。

行田院長の娘:三樹子が直江と倫子が仲睦まじくマンションから出てくるところを目撃するところ。

6話のラスト、直江が倫子を受け入れるシーン。ここには何度も足を運びました。
撮影数年後ぐらいまでは6話のシーンのように、冬には渡り鳥がたくさんいたのですが、2010年頃にはめっきり見かけなくなってしまいました。
いまも現存している場所ですが、ちょうど煙突の横にスカイツリーが立って、その景色も少し変わっています。




「白い影」ファンには欠かせない聖地「CANAL CAFE」。ここも長く営業されていますが、いまだに続いている老舗です。立地の良さから他のドラマ等でもよく撮影に使われています。お堀の水がもう少し綺麗だとさらに良いんですけどね。

この写真から3枚は、最終話で直江が入水する湖のロケ地写真です。ドラマの設定では支笏湖ですが、実際は天候の関係等で洞爺湖で撮影されています。



ここから5枚は、札幌市にある渡辺淳一文学館で「白い影」特別展が展示された時の写真です。ドラマで使われた小道具が実際に展示されました。



以前、今とは別のネームで管理・運営していました。
サイトのトップページの画像、掲載していたロケ地写真を公開します。

1話冒頭付近で登場する土手


3話のシーンが印象的な河原。ここも護岸工事でいまは景色が変わってしまいました。

1話で倫子の歓迎会の集合場所になっていたお店。Google Earthで観るとまだ営業していそうでしたけど、コロナでどうなるか心配です。

医療シーンのメイン舞台となった行田病院。実際は千葉県内にある別名の総合病院です。








この廊下は特に印象深いシーンが多かったですよね。

直江と倫子が初めてデートしたお店。実際はクリスタルヨットクラブの「オセアノート」というレストランでしたが、いまは場所も移転し、名前も変わって、同じ場所は既に存在していません。

この波止場のシーンも素敵でした。

倫子が通勤時や直江のマンションに行く時に通っていた橋

直江のマンション前。ここにバイクを止めてましたね。

直江のマンション。エントランス部。

直江のマンション。外観。ここはいまも現存しています。

行田院長の娘:三樹子が直江と倫子が仲睦まじくマンションから出てくるところを目撃するところ。

6話のラスト、直江が倫子を受け入れるシーン。ここには何度も足を運びました。
撮影数年後ぐらいまでは6話のシーンのように、冬には渡り鳥がたくさんいたのですが、2010年頃にはめっきり見かけなくなってしまいました。
いまも現存している場所ですが、ちょうど煙突の横にスカイツリーが立って、その景色も少し変わっています。




「白い影」ファンには欠かせない聖地「CANAL CAFE」。ここも長く営業されていますが、いまだに続いている老舗です。立地の良さから他のドラマ等でもよく撮影に使われています。お堀の水がもう少し綺麗だとさらに良いんですけどね。

この写真から3枚は、最終話で直江が入水する湖のロケ地写真です。ドラマの設定では支笏湖ですが、実際は天候の関係等で洞爺湖で撮影されています。



ここから5枚は、札幌市にある渡辺淳一文学館で「白い影」特別展が展示された時の写真です。ドラマで使われた小道具が実際に展示されました。




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます