みなさん おはようございます。
きょうがら・・・2月1日
まだまだ寒いですが元気で乗り切りましょう^^
さて、2月の始まりから凄く腹立たしいと言うか
バカにしていると言うか・・・・怒り爆発な下記記事・・・
下記記事は、話題!ニュース365様から引用させて
いただきました。無断で引用させていただき申し訳ございません。
どうしても皆さんにお知らせしたく使わせていただきました
有難うございました。
<食と放射能汚染>アジ・サバ産地偽装!千葉県産を長崎県産に・今日の放射能拡散予測(1/31~2/2)スイス気象局。
福岡の会社、
株式会社 ジャパンシーフーズ
http://www.jp-seafoods.jp/
が、千葉産のアジ、サバを長崎産と偽って販売!
しかも、少なくとも平成21年から常態的に行っていた!
(詳細は、下記、農林水産省のHPへ)
これは、ひどい!確信犯!
ただでさえ、産地偽装は許せないのに、今は、放射能食品が巷にあふれ、戦々恐々となっている最中だというのに。
平成23年以降は、セシウムで売れない千葉産を安く買い叩き、長崎産として高く販売、そして、ぼろ儲けしていたようです。
長崎県産なら、放射性物質検査もほぼフリーパス。
しかも、発覚しても、国からは、大したお咎めなし。
「これからはしないでね」とやさしい指示だけ。
販売禁止にもなっていないし、刑罰もなし。
この会社、株式会社 ジャパンシーフーズのHP見たら、ずる賢い言い訳だらけ。
http://www.jp-seafoods.jp/
http://www.jp-seafoods.jp/images/other/explanation.pdf
この言い訳、「。。。。弊社では休漁期間や時化の際、長崎産のアジ・サバが全量調達できないときに一部
他県からアジ・サバを調達しております。その際、注文数が多いために現場が対応に追われ正確な産地ごとの製造量の管理が行き届かず、一部産地表記が不適切なままお客様へ納品してしまいました。。。。。」
信じられる?
一度だけなら管理が不徹底で、表示間違いがあったとしても、それだって許せないのに、今まで、4年間も、何十回も、産地表示ミスのまま、販売し続けていたということですよね。
4年間ですよ!
うっかりミスじゃないでしょ。ありえないでしょ。
確信犯でしょ。
もし、今回、偽装が発覚していなかったら、恐らくずっと続けていたでしょうね。
良心のかけらも感じられません。
消費者をバカにしてる。
許せない!!
皆さん、しっかり覚えておきましょう!!
株式会社 ジャパンシーフーズ
http://www.jp-seafoods.jp/
ワークショップアサカ