goo blog サービス終了のお知らせ 

ダル君と一緒

アメリカン・コッカー・スパニエル
Blackの男の子
ダルとだるままの奮戦記
and だるままの大好き♪'s

お菓子作りに凝ってます 《シフォンケーキ後編》

2006年09月10日 | Cooking

ではでは、シフォンケーキの出来の方は如何かしら~


良い感じ良い感じ
後もうちょっとね~

 
あれれ~?? へこんじゃった

それに、シフォン型を逆さまにしただけで、外れちゃった
これは、シフォンケーキではありませんね


切った断面も、何か変ですね?
筋?が入ってます

本の通りにやったのになぁ~

これじゃあ、一番最初に作った方が上手く出来てる感じ...

これまたもう一度頑張ってみなくっちゃ

    

日曜日再チャレンジ

その前に、ダルのシャンプーしなくっちゃ
今回は、サンディーズを使ってみました
毛玉が殆ど無くって、すっごく早くドライも終わりました
抜け毛の季節も、終わりでしょうか
だって、秋ですものね。冬支度をしなくっちゃ
でも、今日もすっごく暑くって、お昼間のお散歩は出来なかったなぁ~
秋の気配はまだ感じられませんね
デパートは、秋一色になってますけど...


ドライが終わったのが、そろそろ夕飯かしら
って時間だったので...



ちょっと、お目目がよく見えませんね
だるままの顔を上目遣いで、見てるんです
『早くしろ~』って、しっかり目で訴えてました



夕食後、またもリベンジしてみました...



実は、前回もなのですが、
型に入れた段階で、本とはかなり違ってたんです
本では、生地は7,8分目までになってるとあるのですが
だるままのは、半分しか無くって、
思わず23cmとか違うサイズを買ったのか?って思っちゃいました
BPを使ってるにもかかわらず、パンパンに膨れた感じが無いんですよね

 
今回は、前回よりは凹み方が少なくてすみました
それに切った断面も、筋は入ってなくて、キメも細かくてキレイでした
まあ、ちょっと進歩ありって感じかしら~

お恥ずかしながら、だるまま、この度初めてバニラビーンズを使いました
鞘の中に、ちっちゃな黒い丸っこいのが一杯ありました
ちょっと感動しちゃいました

そうそう、お味についてのコメントをするのを忘れてました。
お味は2回ともGoodです
2回目は、お砂糖を10g減らしてみました。
もうちょっと減らしても良いかなぁって思いました。
今まで作ってたシフォンケーキより、ふわふわしっとりでした
後は、凹まない方法を、身につけたら




これから、毎朝、シフォンケーキを食べて、出勤ですね



今回、色々な食材を揃えるのに、
また富澤商店さんにNetで注文しちゃおうかなぁって思ったのですが、
新宿京王百貨店にあるって事なので、会社の帰りに行ってみました
色んな物があって、すっごく楽しかったです
linen*さん ありがとうございました


お帰り前にポチっとPlease  


お菓子作りに凝ってます 《シフォンケーキ前編》

2006年09月09日 | Cooking

またまた合羽橋に行って来ようって思って
に向かって、相棒に邪魔されつつ価格調査
結構高いですね~ それに素材も色々あるし悩んじゃいます

      

『何してるの~?』         『それ、僕にちょうだ~い』


最近お菓子作りにすっかりハマってしまってるだるままです
お菓子作り初心者のだるままには、目からうろこって言う本を見つけちゃいました


おいしい!生地小嶋ルミさん

普通の本と、ちょっと違ってるんです
卵白の混ぜ方、粉との混ぜ方 etc
今までどの位混ぜたら良いのかなぁって思ってて
こんな感じ?って適当だった部分がちゃんとお写真付きで書いてあるんです
痒いところに手が届くって感じです
だるままのお菓子作りのバイブルです

そこで、オーソドックスなシフォンケーキをこの本の通りに作ってみようと思います。
20cm型が無かったので合羽橋に行く事にしました~
(Netは、やっぱり合羽橋には勝てなかった)
ちゃんと色々価格調査がされていたので、
前回のように悔しい思いをする事無く、無事Get
シフォン型は、前回と同じテフロンにしようと思ったのですが
20cmが無くって、お店の人と相談してアルミ型にしました。
(テフロンには20cmは無いんだそうです)

それから、タルトも焼こうと思っています。
小嶋ルミさんの本で紹介してあったマトファーのタルト型20cmも無事Get



小嶋 ルミさんの『オーブン・ミトン』のH.P.を見つけて

ウロウロしてますと、お菓子教室がある事を見つけちゃいました...が...
なんと、すべてキャンセル待ち
こうなると絶対に行きた~い
いつも、一緒に体験レッスンに行く後輩に早くも
『行くぞ~』って声掛けちゃいました
行ける日が待ち遠しいです~



只今、卵白を冷凍庫でちょこっと凍らせてるところです??
って所からちょっと変でしょ
どんなケーキが出来るかお楽しみに~


 お帰り前にポチっとPlease      


ダルのお泊りは...

2006年08月24日 | Cooking


だるまま、10月にお泊りでお仕事をしないといけなくなってしまいました
今日、会社でその事を告げられました
前々から来るなぁって思ってたのですが...

お泊りのお仕事は嫌だなぁって思っていたら
それ処ではないないダルをどうしよう~
実は、私達ず~っと一緒なんです
一度だけカットをしてもらうために、去年の6月にダルのお里に1泊お預けしただけなんです。
後は、ず~っとダルと離れ離れになった事が無いんです

どうしたらいいんだろう~
だるままのママに、携帯で会社からお電話しちゃいました

に帰ってから、色々話し合った結果

1.ダルのかかりつけの病院に預かってもらう(ペットホテル併設)
2.ダルのお里に預かってもらう
3.従妹にお願いして、ダルのお世話をしてもらう


そして、究極の提案が、だるままのママより...
4.10月14日に、だるままとダルは広島に帰ります
そこで10月1日からダルだけ広島に帰る


今のところ、が最有力候補

今後の事を考えると、の近くでダルを預かってもらえる所を決めておくためにも
いつもの病院に預かってもらうのが良いのかなぁって思うのですが、
お友達ワンちゃんが、ペットホテルに預けておしっこが出なくなって
そのまま天使になってしまったと言うお話を聞いて
ダルはどんな感じかなぁって思うと、踏み出せないトコがあります
でも、ダルが若くて元気な間にTryしておく事は必要かなぁとも思ったりもします

まだ時間はあるので、ダルにとって最良の方法を考えようと思います

  

バター・サブレに未だ挑戦中
今夜は3度目のチャレンジ
ネタは、昨日の夜に冷蔵庫で寝かしてます


これって100均にあったんですよ~可愛いでしょ~


今までは、『四ツ葉バター』を使っていたのですが
切れちゃったので、『カルピスバター』を使ってみる事にしました
なかなか良い物らしいです
有塩バターももうちょっとでなくなるので
お揃いにする予定です~


出来上がるのを待つ間のバターの匂いがすっごく良いです
バターによってこんなに違うんのねぇ~


ジャジャ~ン、出来ました
今までの中で、最高の出来です
色はお写真より白っぽく出来上がってます
これならお客様にも出せそう

ではでは、食感は~?
最高~ サブレの感じがちゃんと出てます
そしてすっごいクリーミーな感じ
だるままのレパートリーがまた増えました


今回は、5mmスライスもかなり上手に出来たし
バターもクリーム状になるまでしっかり混ぜたし
お菓子作り初心者のだるままには、用語がイマイチ通じてなくて...
まだまだだなぁ~
でも、すっごくお菓子作りが楽しくなってます

お帰り前にポチっとPlease  


『ヘルシオ物語』 《シフォンケーキRetry/ダルのクッキー編》

2006年07月17日 | Cooking

3連休も最終日、お天気とだるままのタイミングの合わない3日間でした
今日は、ダルのクッキーとだるままのシフォンケーキを作りました。


まず、だるままのシフォンケーキ
前回は、バナナがもうちょっと欲しいなぁって思ったので
今回は、バナナを2倍、サラダ油を半分にしてみました

分量
バナナ(熟したもの) 2本  卵黄 3個分  牛乳 1T 
サラダ油 25g  薄力粉 80g  三温糖 60g  卵白 4個分

レシピ
1、ボールにバナナを入れて、滑らかなピューレ状にします。

21のボールに卵黄を入れ、泡立て器で混ぜ、三温糖の約半量、牛乳、サラダ油を順に入れながら、更に混ぜます。
粉を混ぜたら、ホットケーキの生地くらいの固さになります。

3、別のボールで卵白を泡立てます。少し泡立って来たら、残りの三温糖を加え、更に泡立て、きめの細かいメレンゲに仕上げます。
出来上がりの目安はボウルをひっくり返しても中身が落ちてこないくらいです。

42の卵黄のボールに3のメレンゲを3回に分けて加えます。3回目はさっくりと混ぜます。

5、180℃で30分間を目安に焼きます。型をひっくり返して完全に冷まして、出来上がりで~す。

今回は、メレンゲをしっかりと泡立てたので、膨らみはバッチリ
でも、バナナを2倍にしたため、すっごいしっとりし過ぎたしたシフォンケーキになってしまいました


ちょっと失敗かなぁ...
きめも細かくないなぁ...

    

続きまして、ダルのクッキー
こちらは、いつもステキにお料理をされている
linen*さんのレシピ

薄力粉 100g  無塩バター 20g  牛乳 30cc
オリゴ糖 1/2T  黒ゴマ 適量

意外にヘルシオさんは小さくって1段しか無いし、
ダル一人分なので、材料は半分にしました。
それと、ハチミツが無いので、オリゴ糖に
最近、草食動物になってるので
カルシウム不足を補う為に、お水を牛乳に変更しました。
linen*さん、勝手に変えてしまってごめんなさい

作り方は、linen*さんの通りに作りました。
バターを室温にしておくのを忘れたので
のオーブンの余熱を使ってクリーム状に...
粉は、直接、振い入れちゃいました

そして、ちょっと見てくれは悪いけど、出来ました~

(linen*さんのと同じとは思えない...)

骨型 大小 と うさぎさん
早速、だるままが食べてみました
ゴマの味がしっかり出てて、美味しい~

    

では、ダ~ルンに食べてもらいましょう
お顔が、怖いくらい真剣です


『はやく、ちょうだい
色々お写真を撮っていたら、待て待て時間が長くなっちゃった
ごめん


あっ、食べる場所間違えた
ボロボロになってるね...


そして、お顔を上げると、お顔がクッキーだらけ
一体、どう言う食べ方をしたのでしょうか???
でも、美味しそうに食べてくれたので、嬉しかったです

今回のダ~ルンのクッキー作りには、
材料の段階から、linen*さんに色々教えていただきました。


linen*さんに教えてもたっらお店で
やっと捜し求めていたオリゴ糖を買う事が出来ました
一緒に、国産小麦粉も購入
三温糖は、いつもの正直村で

linen*さん、ホントに色々ありがとうございました
これからも色々ステキな事、教えてくださいね~

    

おっと、もう一つ報告~
一昨日のシャンプー後、昨日お散歩に行った時
ダ~ルンの毛が、キレイに揺れてました。
やっぱりプロフェムは翌日もちゃんと威力を発揮
ブラッシングの通りもGood
しっとりとしてて重くないので、毛流れがGood
ドッグショーの時にも、使えそう~
早く、今あるバイオグルームをやっつけちゃいましょ
プロフェムはガロンで買っても、タンクじゃあ無いから
置き場所も取らないから良いし


今日も、お帰り前にポチっとPlease  

どっしりバナナのシフォンケーキ by だるまま


『ヘルシオ物語』 《シフォンケーキ続編》

2006年05月29日 | Cooking

さあさあ、そろそろ冷めたかなぁ~
うんうん、冷めてる冷めてる

じゃじゃ~ん



見た感じ、それっぽくなってるなってる
初めて作ったのに、すっごいじゃん
だるままって天才かも
(調子にのってしまった...

あっ、その横で



『僕の事、忘れてない?そろそろ、乾かさない?』
だって、部屋中運動会してたじゃない
ごめん、忘れてた訳じゃあないのよ
ちょっと興奮してたのね
じゃあ、ドライしましょうね

で、こちらもこんな感じに出来上がり



う~ん、こちらもゴージャス
フルコートまでは、もうちょっと掛かるけど
シャンプー後のダ~ルンを見るたびに、感動
(これまた、親ばかで

    

さあそれでは、デザートを頂くとしましょう



断面はこんな感じ
(って言ってもちょっと伝わってないかしら...)
切る時は、ビックリするほどふっかふか だけどしっとり
このお写真からお伝えできないのが残念

やっぱりこの方登場



『ね~、それ午前中からずっと良い匂いがしてたのでしょ
僕にも食べさせてよ~

ごねんね、ダ~ルンは、普通のバナナでガマンしてね


    

初めてのシフォンケーキ作りだったけど、
とっても満足です
これからお菓子作りもちょっと頑張ってみようかなぁ~
すぐその気になってしまうだるままでした



『ヘルシオ物語』 《シフォンケーキ編》

2006年05月28日 | Cooking

やっぱり今日も起きたらだった
何時になったらお散歩に行けるのかなぁ~



でも、お天気予報が当たったら、午後からは晴れるって言ってたから
午前中に、シフォンケーキを作っちゃお~

    

どんなシフォンケーキにするか、とっても悩んだ結果、
だるままのおっちょこちょいのため
なぜか我が家にはバナナが3房もあるんです
なぜかって、それはですね...
宅配で食材を頼んでいるのですが、
oisix生協の両方からバナナを頼んじゃったのね
その上、何を思ったのか生協からは2種類のバナナを頼んでしまってた
いくら、だるままとダルがバナナが好きって言っても、
モノには限度があるなぁ~

と、言う事で『バナナシフォンケーキ』に決定
(いきなりアレンジしちゃって、大丈夫かなぁ

ではでは、始めちゃいましょ~
お菓子作りは計量が肝心(そのくらいはだるままも知っていた...)
全部材料を揃えて、泡立てて、かき混ぜて 
あっという間に、出来ちゃった



う~ん、良いんじゃあない?

10分後  20分後 

おお~、良い感じに膨れてますね
BPは使ってないのに、膨れてる~
良い匂いもしてますよ~
おっと、キッチン傍では...



バナナの良い匂いがするのに
僕、もう待てないよ~

焦ってはダメですよ
でも、そろそろ良いかしら~

おお~



良い感じに焼きあがってますよ~
でも、ちょっと膨らみが足りないのかしら???
(レシピを見たら、17cm用だった。だるままのは18cmだから、こんなものかしら?)

さあ、ひっくり返して冷めるのを待ちましょうね

    

気づいたらはすっかり止んでるね~
地面も乾き始めてるから、待ってる間にお散歩に行ってこよう~



ダ~ルン、すっごく嬉しそうね~
ちょっと久しぶりのだもんね。
帰ってきたら、シャンプーね

    

《シフォンケーキ編》続く
 


『ヘルシオ物語』 《合羽橋編》

2006年05月28日 | Cooking

やっぱりまた週末が
そこで、今日はちょっくら合羽橋までShoppingへ
すっごく久しぶりだから、昨日からとっても楽しみだった
をささなくて、出かけることが出来て
(帰ってきたら道路が乾いてるかなぁ~って思ったら、ずっとだった)

    

にもかかわらず、合羽橋はかなり賑わってた
やっぱり、まずは田窯さん
今っぽいものから、純和食器まで揃ってて、だるままお気に入りのお店
合羽橋に行く時には、いつも寄ってます
(会社から、定時に帰れてた頃には、会社帰りにも行ってたなぁ~
これぞってモノをCheckしておいて、重いから帰りにもう一度寄る事に

合羽橋は土曜日は70%くらいのお店しか開いてないのが残念
すっごく久しぶりだったので、かなり新しいお店が出来てました
おしゃれな和食器屋さんが、いくつか出来てました

今回の目的は、お菓子作りの道具を揃える事
今までは、ル・クルーゼとかキッチン用品を扱ってるお店を中心に歩いてきたから、
今回は目線を変えて、キョロキョロ
すっかり、価格調査をするのを忘れてただるまま
途中から慌てて
結局、2勝4敗
粉ふるいと、ケーキめん棒は
後は安いと思って買ったら、もっと安いところがあった
でも近場で買うより安く買えたので

ジャ~ン




帰りに、田窯さんでプレートを3枚Get

 

色んなお料理にピッタリ

    

帰りは両手に大荷物となったけど
Luckyにもまで1度もささずにすみました

明日は、クッキーではなくシフォン・ケーキを作ってみま~す