木陰でうたた寝

好きな事に時間を費やし、気持ちの良い時間を過ごす。そんな生活が(・∀・)イイ!

液晶モニターの続き

2007年02月17日 | PC関連
関係の無い絵がががw

え~と

液晶モニターを新しく追加→壁紙も新しいサイズが必要
→OSたんで作るか→OSたんってどれくらいの知名度なんだろう
→タイトルに貼ってみるか→でもちょっと趣味的にどうよ?
→Rioフィギュアとかテッサのフィギュアとかブログに書いてんのに?
→(´▽`*)アハハ


"OSたん"って何よ?  と思った方は

Google

お、Vistaとか
知らない間に、結構増えてるOSたんヽ(´ー`)ノ


さて、肝心の新しい液晶モニターですが
やっぱりVA型しか買えないかも、値段的にIPSは厳しい・・・

VA型もだいぶ良くなってるみたいだし

とりあえず、液晶パネルについて解りやすそうな
サイトのリンクをメモメモ

ITmedia 駆動方式の仕組みと特徴
副茶工房onlineのコラム

副茶工房さんのコラムは興味深かったです。
"実情とかけ離れた応答速度"等の内容
私は知識として持ってませんでした^^;

そのコラムの最下段に紫の枠が移動してる絵があるのですが
液晶の駆動方式によって色が変わるみたいなのです。

まず、S-IPSの171CSでは縦も横も色が変わっていません。
くぅ、さすがS-IPS液晶と感動しつつ
でも他の方式だとそんなにはっきりと違うの?

試しに、サーバの監視用に置いてある15インチ液晶で
同じコラムをみて見ました。

ホントに縦と横の色が違うじゃん

15インチ液晶はTNかVAだと思うけど
どっちなのかは型番とかモニターの背面を見ないと解らないし
簡単に裏は見えないし・・・
横から見てもそんなに色が変にならないのでVAかな?

中間色の応答速度、これは問題です。
白黒のゲームなんてこのご時勢に無いしw
結局、不毛なカタログスペック競争は一切改善されなかった模様

最近のはもっと酷いカタログスペック競争になってるっぽいし・・・
オーバードライブ?とか使って応答速度上げてるみたいだけど
何も犠牲になってないのかな?>オーバードライブ

通常よりも一時的に電圧の変化量を増大/減少させることで
素早く液晶分子を動かして応答速度を速める技術

のようです。
が、何かデメリットがあるから"通常よりも一時的に・・・"じゃないの?

そのデメリットを探してみました。

本来の表示よりも明るく(暗く)なってしまう、オーバーシュート
と呼ばれる現象が発生する場合があるようです。
特に応答速度が小さい機種ほどオーバーシュートが起こり易い模様

白飛びとか黒潰れみたいのが出易いって事かな??
1619万色とかのパネルだと擬似フルカラー(6bit)だから
無条件で諧調がダメポだし
1619万色でオーバードライブ付きとか想像すらしたく無い^^;

1619万色は一つの色に対して2の6乗=64階調になり
3色構成となるので64の3乗である262,144色が本来表現できる
最大の色数です。
それをFRC(Frame Rate Control)という機能を使って
残像効果によって中間色を表示します。
フルカラーのパネルに比べて、ちらつきが気になる場合とかあります。

ちなみに1677万色(8bit)がいわゆる一般的なフルカラーです。
一つの色に対して2の8乗=256階調になり
3色構成となるので256の3乗である16,777,216色が
本来表現できる最大の色数です

最近はこの辺りも微妙な言い回しをしてフルカラーじゃないのに
フルカラーと誤解してしまうような表現を使っている
カタログもあります。
液晶モニターのカタログでスペックを見る際は注意が必要です

オーバードライブって
カタログスペックで勝つ為のチートみたいな感じに思える
どこのメーカーも酷いなヽ(;´Д`)ノ

結局は価格と品質の妥協点を探る感じになってきました。

私的に譲れない条件。

・フルカラー1677万色(8bit)
・VAかIPS
・ノングレア(光沢パネルじゃないタイプ)
・DVI(今時は無いモニターのが珍しいよねw)

後はどうでも良いや

サイズは
UXGA(1600x1200) と WUXGA(1920x1200)
で激しく悩み中・・・




そして、意外な部分で最大の問題が!!




今の机にモニター3台載せるのは厳しいかも^^;
どうしよう・・・・・・


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。