goo blog サービス終了のお知らせ 

となりの大阪人in富山 野菜ソムリエまったりダイアリー

ありふれた日常生活を好奇心いっぱい大阪人目線で突っ込みます。

農食健美クラブ みどりのゆび

農=命を育てる喜び、 食=命を味わう喜び、 健=命を活かす喜び、 美=命を輝かす喜び、 四つの柱を基本に、「健やかな生活習慣を身につけ食を楽しむ生活を実現すること」を目標に活動しています。 フランスの童話「みどりのゆび」にでてくる主人公チトが触れたものに花を咲かせる不思議な能力を持っています。人と人をつないで笑顔の花を咲かせたいという願いをこめて「みどりのゆび」と名付けました。 エゴマのすばらしさを多くの人々に認知してもらおうとスタートした「キトキトさんエゴマプロジェクト」は3年目を迎えました。エゴマの産地は東日本大震災で大きな被害があった福島、宮城、岩手の三県です。エゴマのよさを一人でも多くの人に伝えていくことが被災地の方々を応援することになると考えています。 またクモノスカビの一種「テンペ菌」を使った大豆の発酵食品の商品開発にも取り組んでいます。

【医食同源を学ぶ】漢方・薬材について

2010年12月14日 21時37分35秒 | イベント

「医食同源を学ぶ」第二弾。

 

その前に昨日の補足を・・・

 

塩分の摂りすぎはよくないといわれていますが

塩分は体を温める働きがあります。

塩分が少ないと活力がなくなります。

鹹は腎に作用すると言われています。

だから、「冬は鹹」なんです

 

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村

 

風邪のひき始めに良く効く風邪薬に

「葛根湯」があります。

葛根だけにあるプエラリンというポリフェノールの一種は

血圧・体重・血中のコレステロールを下げる働きがあり

生活習慣病予防に効果があると言われています。

 

漢方でいわれる陳皮(ちんぴ)は

熟した温州ミカンの皮を干したものをさします。

陳皮に含まれるノビレチンの効能

1 記憶障害改善作用

2 脳コリン作動性神経の編成抑制作用

  医学的で良くわかりませんが、脳内コリンの働きが

  悪くなると認知症になるようです。

3 脳内でのアミロイドβの蓄積抑制作用

  アミロイドβはアルツハイマー型認知症を

  引き起こす物質といわれています。

 

赤ワインや落花生の皮に含まれる

レスベラトロールは・・・

食事の際、腹八分目で押さえることによって

長寿遺伝子が活性化されるそうです。

おなかいっぱい食べるのではなく

「腹八分目、ほどほど」が長寿の秘訣なんですね

 

許先生のお話を聴いていると

野菜・果物の料理は薬膳につながっている

と思いました。

 

明日は、薬膳粥の話です。ツボの話もあります・・・

薬都・富山ならではのお話です

 

ブログ村ランキングにエントリーしています。
ニコラをクリックすると、ランキングに反映されます。
素敵な野菜ソムリエさんの旬の情報が入手できます。

みなさんの応援クリックが元気の源です。 ポッチン♪    


健康づくり教室「医食同源を学ぶ」

2010年12月13日 13時16分00秒 | イベント

今年の3月の健康づくり教室 につづいて

12月5日の健康づくり教室に参加しました。

 

 

医食同源を学ぶ

 薬膳を通して健康を考えよう

 ツボ刺激と食で体の内から健康に

 

講師 富山大学和漢薬総合研究所

    未病解析応用研究部門 助教 許 鳳浩 先生

 

まずは薬膳の話から

食用→食養→食療→薬膳

食忌とは

食と体質、食と病気、食材と薬剤の使用や組み合わせにも

注意や禁忌があるということ。食べ合わせの相性の良しあしです。

 

食材選びの原則

1 薬食同源、医食同源

2 一物全体  食べ物には捨てるところがない

3 以類補類  同じものをもって治す食事療法のことで

  肝臓が悪い時には肝臓を のように同じものを食べると

  よいとする考え方。体の中の不調なところは、再生しようと

  しておりその組織に近い成分を補うということ。

4 身土不二 その土地で生きている人はその土地で収穫された

  旬のものを食べるのがいいという考え。

  伝統食を守り伝えることは健康を守ること。

5 四性五味(五性五味)

  四性  寒・涼・温・熱・(平)

  五味  酸・苦・甘・辛・鹹(かん・・・しおからい)

 

季節・五味と五臓の関係

は 鹹、腎臓、膀胱が弱ってくるそうで

それらの働きを助ける食材をとるといい。

食材・中薬としておすすめなのは

穀類、イモ類、きくらげ、鶏肉、羊肉、スッポン

海老、ナマコ

ナマコは海の朝鮮人参といわれるぐらい

体にいいそうです。

 

そういえば、おせちには海老がはいっていたり

なますにナマコを入れたりしますね。

昔の人たちは、経験からどんな食材を食べればいいのか

知っていたのかな・・・

 

続きは、またあした。

 

ブログ村ランキングにエントリーしています。
ニコラをクリックすると、ランキングに反映されます。
素敵な野菜ソムリエさんの旬の情報が入手できます。

みなさんの応援クリックが元気の源です。 ポッチン♪    


チャリティーバザー☆国際ソロプチミスト京都ー弥生

2010年12月11日 23時17分45秒 | イベント

大阪のガールフレンズたちと出店の準備も佳境に

 

チケットは↓これです。

幼稚園や小学校のバザーとはかなり違う。

会場は、京都ホテルオークラ  リッチ~

バザーの入場券が必要、1000円出して買うのです。

それでも、毎年700~800名のお客様でにぎわうそうです。

 

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村

 

チケットを開くと・・・赤線を引いたとろが私たち

Girl Friends  えごま油、手作り菓子、手芸品

エゴマ製品のほか、大阪人おすすめの食品を販売します。

 

野菜ソムリエプチレッスンでも大好評だった 生きくらげ

NHKが柿酢の機能性成分に注目  柿酢入りソース、マヨネーズ

現在発売中のビッグコミックで紹介された 上久の富山おでん

EfiLの編集者も注目した   呉羽梨入り焼肉のたれ

 

昨年のバザーで、会員の提供品の中には

 

「1客数万円はする高級ポーンチャイナのカップが

10分の1の価格で売られててんで

 

普通ならなかなか手が出ない高級品が

破格の値段になっているとかで

 

「1000円の入場券を払っても

充分満足できるバザーになっているよ~」

 

ガールフレンズは興奮気味に

去年の様子を語ってくれました。

 

飲み物券、フィナンシェのおみやげもついているのだから

1000円の値打ちはあると思います。

 

そのチケットはどこで入手できるのか

 

知り合いの方から買うしかないのかな~

すみません、こんな回答しかできません

京都ホテルオークラに問い合わせてはいかがでしょう。

 

チャリティーバザーですから

売り上げの1割は寄付することになっています。

富山からサンダーバードに乗って

前日に京都入りします。

旅費交通費・宿泊費もかかるし・・・

もしかしたらプラスマイナスゼロか赤字かも

 

修学旅行で京都へ行って職場体験する

と思えば、楽しい

目的は、京都や関西の人たちに

富山をアピールすることです。

 

ブログ村ランキングにエントリーしています。
ニコラをクリックすると、ランキングに反映されます。
素敵な野菜ソムリエさんの旬の情報が入手できます。

みなさんの応援クリックが元気の源です。 ポッチン♪    


【紅茶とじょうずにつき合う方法】 飲み比べ後篇

2010年12月08日 20時38分38秒 | イベント

美味しい紅茶を飲み比べた後

淹れ方を変えた紅茶を飲み比べしました。

 

私が子どもの頃、紅茶を飲むときは

茶こしに茶葉を入れお湯を注いでいました。

 

その後ティーバッグが出回りだし

カップにティーバッグをいれ

お湯を注いで飲むスタイルが定着。

 

紅茶好きな人は、温めたポットに茶葉をいれ

お湯を注ぎ、ティーコージー(ポットが冷めないように

かぶせる帽子のようなもの)をのせました。

 

最近では、もっと気軽に紅茶が飲めるようになりました。

ペットボトルの紅茶飲料  別名、

RTD ( Ready to drink)の紅茶というそうです

 

手前からポット ミルクティ、レモンティ

茶こしでいれた ミルクティ、レモンティ

ティーバッグでいれたもの

一番奥がペットボトルの紅茶飲料

 

どれが一番美味しいか

簡単です。 温めたポットで淹れた紅茶

淹れ方一つでこんなに違うのかということが

良くわかった飲み比べでした。

 

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ  応援ありがとう

にほんブログ村

 

堀江さんはこんなこともおっしゃっていました

 

最近の紅茶党はティーバッグの紅茶をバカにするけれど

淹れ方一つで美味しくもまずくもなるよ。

色がでるからって1つのティーバッグで何杯も

飲もうとしたら美味しくないよ。

僕は朝ティーバッグの紅茶を飲んでいます。

 

よかった~ 私、ティーバッグ愛用者です。

チャイを作る時は日東のDaily Bagを

使っています。とっても美味しいチャイができるんです

 

明日は、チャイのお話です。

紅茶ネタがつづきますな~

お料理レシピ、薬膳の話、と続く予定です。

 

ブログ村ランキングにエントリーしています。
ニコラをクリックすると、ランキングに反映されます。
素敵な野菜ソムリエさんの旬の情報が入手できます。

みなさんの応援クリックが元気の源です。  ポッチン♪    


【紅茶とじょうずにつき合う方法】 飲み比べ前編

2010年12月07日 22時23分18秒 | イベント

ティーハウスムジカのオーナー

堀江敏樹さんのお話は紅茶党には

たまらないものでした。

 

まだ学生の時、リプトンの青缶を配達しに行く途中

密輸品と間違われて警察に連れて行かれた話だとか・・・

 

イングリッシュプレックファストという紅茶は・・・

美味しい味を出すのに時間がかかるため

大きな茶葉(とくにダージリン)は使わないで

細かい茶葉(アッサムに廉価な茶をブレンド)を使っています。

忙しい朝、毎日飲むのに適した安心価格で

すぐに飲める葉をブレンドした紅茶が

イギリスで飲まれるそうです。

 

そして、アフタヌーンティー・・・・

ゆったりとお茶を愉しむので

ダージリンなどを飲むそうです。

 

ちょっと休憩 こちらをクリックにほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
                    にほんブログ村

 

野菜ソムリエ教室などでおなじみの食べ比べ。

紅茶教室では、紅茶の飲み比べをしました。

 

左 オータムナルダージリン  右 ビンテージウヴァ

茶葉の違いにも注目

ウヴァは、かなり濃厚で渋味もありました。

スーッとさわやかな香りも鼻に抜けます。

これが紅茶党にはたまらないようです。

私は、ミルクを足したい気分でしたが・・・

 

ダージリンは、

3~4月の収穫 「ファーストフラッシュ」

5~6月の収穫 「セカンドフラッシュ」

9~10月の   「オータムナル」

と3つの季節のダージリンがあります。

ファーストフラッシュのダージリンは

若い緑色の茶葉が混じって

マスカットのようなさわやかな香りがします。

巷でよく流通しているダージリンを飲むと

私はほうじ茶を飲んでいるような錯覚をおぼえます。

飲み比べをしたダージリンは、紅茶らしい

甘味と香りで飲みやすかったです。

 

明日は違った淹れ方をした紅茶の飲み比べを

ご紹介します。

 

すてきなポット。

これは堀江さんがたかGさんにプレゼントしたものだそう。

ポットをクリックしたら、魔法使いが出てきます

「アラジンと魔法のランプ」みたいなわけにはいきません。

ブログ村のランキングに反映されます。

応援ありがとうございます。 ↓クリック♪

 


富山県産野菜が華麗に変身♪フランス料理講習会

2010年11月09日 17時54分59秒 | イベント

社団法人全日本司厨士協会北陸地方本部・富山県本部 主催の

フランス料理講習会が開催されました。

友人に誘われて参加。

 

講師は Le Jardin des sans オーナーの小室徳幸 氏

プロフィール

1985年から1991年までフランスで

ミシェル・トラマ、ローベルガード、ヘペール・ナルボンヌ

ジャック・シボア、ビエール・ガニエール、ジャンバルデ

タイユバン等で学ぶ。

2006年北陸部は初のフランスミシュラン三ツ星シェフ

ジャック・ブルセル&ロラン・ブルセル兄弟の賞味会

料理講習会など5日間にわたり開催運営にあたる。

 

ちょっと寄り道、こちらをクリック
一応「野菜ソムリエ」でエントリー中
 にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへありがとう
   
にほんブログ

 

料理学校の生徒が大半でみなさん真剣にメモをとっていました。

テリーヌの作り方のデモンストレーション↓

 

真鯛を使ったマリニエール

マリニエールとは魚と野菜の出汁にバター、卵黄を

加えたソースのことだそう。

 

スパイスの香り富山名水ホークフィレ肉 秋映リンゴのソース

リバロのリゾットを添えて

リバロとはノルマンディ地方の白カビチーズをワインで洗ったもの

お料理三品。

手前は県産冬野菜のプレス ヴィネグレットトリュフ

プロの説明を聞きながら、料理が出来上がる過程を

つぶさに見ていました。

フランス料理のキモは

・火の入れ方

・塩の具合

だそうです。

肉類は70℃で調理するとたんぱく質が固まり

食味が落ちるそうです。

テリーヌに入っていた鶏ササミは、

微妙な「61℃で蒸す」というこだわり

また、肉類は火をいれた時間と同じだけ休ませるそうです。

 

今回のフィレ肉の料理は

5分間フライパンで焼く

5分休ませる

100℃のオーブンで10~13分焼く

アルミホイルで包んで10~13分休ませる

 

すると、うまみがギュ~ッと凝縮されて美味しい

私が試食したフィレ肉は火が通っているのに

綺麗なピンク色で、うまみがしっかりありました。

肉嫌いの私、初めてお肉を

 

「美味しいもっと食べたい」 

 

と思いました。

 

プロのレッスンは聞いたこともないフランス語の専門用語が

多数でてきました。

キュイ バプール アッシェ

 

小室シェフからのメッセージ

単純な日常生活を大事にすることが基本

ブログ村ランキングにエントリーしています。
ニコラをクリックすると、ランキングに反映されます。
素敵な野菜ソムリエさんの旬の情報が入手できます。

みなさんの応援クリックが元気の源です。  ポッチン♪    

 


北陸三県の野菜ソムリエが集うベジフルパーティin富山

2010年11月07日 21時39分16秒 | イベント
11月6日、穏やかな晩秋のひととき
ANAクラウンプラザホテルで
ベジフルパーティが催されました。

北陸三県のコミュニティ持ち回りで
今年は富山が当番です。

総料理長 浅沼義弘氏の手によって
富山県産食材が素敵なお料理になりました。

司会進行役を仰せつかった私、
ムッシュのお料理の説明を
ほとんど聞くことができませんでした。

ムッシュはお料理のそばで
丁寧な説明をしてくださいました。
みなさん、野菜ソムリエですから
ムッシュともに移動しながら
お料理をチェックしていました。

そのうちリトルちゃんが詳しい説明つきで
ブログにアップすることでしょうから
わかる範囲内で一部ご紹介します。


ちょっと寄り道、こちらをクリック
一応「野菜ソムリエ」でエントリー中
 にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへありがとう
   
にほんブログ

前菜
紫芋            カリフラワーとパプリカを
               白バルサミコ酢でつけたもの


お魚料理
2~3種類ありましたが写真に撮ったのはこれだけ。






富山の新しいねぎ ねぎたん♪ 
中にはなんとカニの足が入っています。
窓から富山城址公園が一望できる絶好のロケーション


サンチュの生ハム巻き
サンチュで肉を巻くのはポピュラーですが
逆転の発想です。


お肉料理


富山県産野菜がこんなにきれいだなんて
チーズケーキのデコレーションに思わず息をのみました。


呉羽梨のタルトかな?


リンゴのスイーツとポテトのモンブラン


ニラのソースがかかった魚介類のお料理が
私は一番お気に入りでした。
でも・・・写真は 
撮り忘れた

ベジフルパーティの続きはまたあした

ブログ村ランキングにエントリーしています。
ニコラをクリックすると、ランキングに反映されます。
素敵な野菜ソムリエさんの旬の情報が入手できます。

みなさんの応援クリックが元気の源です。  ポッチン♪    



「伝統食品に関する講演会」のお知らせ

2010年11月04日 17時30分29秒 | イベント
北陸・富山地方の食と食材に関して
講演会が開催されます。
興味のある方、今週の土曜日です。
詳細は下記の通りです。

第54回伝統食品に関する講演会

1 富山の水産加工食品
    近畿大学農学部教授 川崎 賢一氏

2 富山で醸される日本酒
    桝田酒造店会長    桝田 敬次郎氏

3 富山の伝承料理
    富山県漁協女性部連合会副会長
                大黒 富子氏

4 富山を潤す水
    富山短期大学教授 深井 康子氏

日時 平成22年11月6日(土) 13:00 ~17:50

会場 カナルパークホテル富山
    富山市牛島町11-1
    電話 076-433-1122

会場整理費  1000円 当日受付 学生無料

主催 日本伝統食品研究会
共催 富山短期大学

研究会事務局 京都大学農学部応用生物科学  075-753-6446

問合せ先  富山市願海寺444 富山短期大学 深井康子
        076-436-5146 内線119

ブログ村ランキングにエントリーしています。
ニコラをクリックすると、ランキングに反映されます。
素敵な野菜ソムリエさんの旬の情報が入手できます。

みなさんの応援クリックが元気の源です。  ポッチン♪    



☆プチレッスンのアンケート結果発表☆

2010年10月24日 22時05分42秒 | イベント
野菜ソムリエの
富山県産野菜&果物のプチレッスン
~ANAクラウンプラザムッシュ浅沼による
  地産地消すてきなデザートとともに~

昨日のイベントのタイトルです。

 にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへクリック♪ありがとう
    
にほんブログ


プチレッスンの参加者からいただいた
アンケートの一部です。
何? 細かくてよく見えない?


参加者の年代
20代  7名
30代  22名
40代  25名
50代  19名
60代~ 8名

朱夏世代が圧倒的に多いですね。

講座をどのように知りましたか?
一番多かったのが、友人・知人・家族から
フライヤーは500枚印刷したのに、
「フライヤーを見て」にチェックがあったのは4人とはなぜに?
ブログをみて知った人  6名!!
KNBラジオで知った人 3名

参加を決めた理由は何ですか? 複数回答可
野菜ソムリエの講座だから      66名
ANAクラウンプラザホテルの料理  16名
街なかで開催されるから         5名
神戸女学院に興味があったから    5名
 (興味ある人がいてよかった~)
ほかには、
・おしゃれでセレブな感じに惹かれて
・地産地消を実践したくて

講師の話は・・・ わかりやすかった  全員
講座の時間は  ちょうどよかった  59名
           すこし短かった   12名

料理についてはすべてに満足していただいたようですが
特に名前が挙がったのが下記の通り

お気に入りの料理  サトイモのムースリーヌ
              温野菜サラダ
              デザート
参考になったのは  カリフラワーのフリット
              南瓜のスープ

ご意見・ご要望
作り方を知りたいので、レシピがあればよかった。
冬、春、夏 の富山県産野菜・果物でレッスン希望。
(年に4回やってもいいってこと)

値段が高くても、フルコースで食べてみたい。
(富山県産野菜や肉魚のフルコースは
 3日前までに予約すると食べられますよ)

柿酢ハチミツのドレッシングが美味しかった。
いままで食べたエゴマ油の中で一番美味しかった

代表的な意見を紹介しましょう。

場所が綺麗で、おしゃれで良かったです。
講習会というと地味な会場が多く、今日のように
「ほんの少しおしゃれして」というのがこれから
富山でもっと増えてほしいです。
野菜の力、レパートリーは無限だと感じました。
これで千円は格安!!その裏でたくさんの方の提供や
協力、スタッフさんの頑張りがあったことがわかり
感激しました。これからも続けてください。
楽しみにしています。

税・サービス料込で一人1000円でお願いします

本当に厚かましいお願いしました。
今回のお料理は、主催者の想像を
はるかに超える豪華なものになりました。
温かいものは温かく
冷たいものは冷たい状態で
時間どおりに出すのは大変だったと思います。
浅沼シェフをはじめ、関係者の皆様、
本当に有難うございました。

食材を提供してくださった皆様のご紹介
生きくらげ         しいたけ村小学校様
柿酢ほか、柿加工品  富山市八尾山田商工会様
カリフラワー        入善町 福島様
エゴマ油          滑川市 石坂様

講座が終わってから、地場もん屋で
生きくらげを買い求める女性たちが

ANAホテルの封筒を持っていたから
講座の帰りの方だとすぐに分かりました。

地場もん太さんのお話でした。

生きくらげのサラダ、美味しかったから
さっそく買いに行かれたんですね~

ブログ村ランキングにエントリーしています。
ニコラをクリックすると、ランキングに反映されます。
素敵な野菜ソムリエさんの旬の情報が入手できます。

みなさんの応援クリックが元気の源です。  ポッチン♪    




富山県産野菜&果物プチレッスン

2010年10月23日 21時28分02秒 | イベント
今日は11時から富山国際会議場で
野菜ソムリエの富山県産野菜&果物プチレッスン

 にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへクリック♪ありがとう
    
にほんブログ


私は講師ではなく、主催者。
神戸女学院教育文化振興めぐみ会北陸支部長として
みなさんをお迎えしました。

講師は富山の野菜ソムリエ第一号 倉田真理子さん

上は告知したフライヤーです。
下は、講座の様子と真理子さん手製のレジメ


89名参加申し込みがありましたが、
キャンセルがあったかと思えば
新たに申し込みがあったり
当日連絡なく欠席された方もありましたが
83名出席でした。ありがとうございます。

私、この日のためにマイクロ一眼を買いました。
しかし使い方がよくわからず
望遠はどうすればいいの? 状態で
真理子さんが遠い・・・
望遠レンズを追加して買わなければいけなかった?

11時から30分間、秋の野菜とフルーツのレクチャー
富山の秋の恵み、今日の食材を中心に


つづいて、お料理


五箇山南瓜の冷製豆乳クリームスープを
摂り忘れました・・・
そのうち、真理子ちゃんやりとるちゃんのブログに
紹介されると思いますので、そちらを見てください。
右下は、ムッシュ浅沼と、真理子ちゃん、
アテンドに入ってくれた洋子ちゃんと郷子ちゃん


お料理をいただきながら、ムッシュ浅沼から
調味料、野菜の説明がありました。
ラグビーボールのようなのが、五箇山南瓜
オリーブオイル、生ハム、ココナッツ以外は
すべて富山県産です。ハチミツもそう、
もちろん、滑川産エゴマ油も使っていただきました


参加したみなさんからいただいたアンケートの内容は
どんなものだったのでしょう
明日につづく・・・

ブログ村ランキングにエントリーしています。
ニコラをクリックすると、ランキングに反映されます。
素敵な野菜ソムリエさんの旬の情報が入手できます。

みなさんの応援クリックが元気の源です。  ポッチン♪    



推奨ブラウザについて

このブログは下記のブラウザで閲覧されることを推奨いたします。
InternetExplorer7 以上 / Firefox3.0 以上 / Opera9.0 以上 / Safari4.0 以上
Internet Explorer6以前においては、画像がうまく表示されない場合があります。