goo blog サービス終了のお知らせ 

となりの大阪人in富山 野菜ソムリエまったりダイアリー

ありふれた日常生活を好奇心いっぱい大阪人目線で突っ込みます。

農食健美クラブ みどりのゆび

農=命を育てる喜び、 食=命を味わう喜び、 健=命を活かす喜び、 美=命を輝かす喜び、 四つの柱を基本に、「健やかな生活習慣を身につけ食を楽しむ生活を実現すること」を目標に活動しています。 フランスの童話「みどりのゆび」にでてくる主人公チトが触れたものに花を咲かせる不思議な能力を持っています。人と人をつないで笑顔の花を咲かせたいという願いをこめて「みどりのゆび」と名付けました。 エゴマのすばらしさを多くの人々に認知してもらおうとスタートした「キトキトさんエゴマプロジェクト」は3年目を迎えました。エゴマの産地は東日本大震災で大きな被害があった福島、宮城、岩手の三県です。エゴマのよさを一人でも多くの人に伝えていくことが被災地の方々を応援することになると考えています。 またクモノスカビの一種「テンペ菌」を使った大豆の発酵食品の商品開発にも取り組んでいます。

富山から参加した甲斐あった!!ビューティ交流会

2011年06月07日 23時25分24秒 | イベント

節電対策で、8月15日から1週間お休みなので

日本脱出します!!

家を留守にして節電し、経済まわしてくるわ~

 

イケてるマダムTちゃんのメール

それを話題にしたある日の会話

  

海外に脱出するより

日本にいてお金つかうほうが経済まわすのに一番いい

 

じゃあ、大阪へ日帰りでいってもいい? (遠慮がちに)

 

経済まわすために一泊したらいいよ

 

やった~っ!!  (作戦勝ち~)

 

そんなわけで、ビューティーの交流会に参加することが

できました

前日は山女ちゃんとデート。

 

交流会当日

山女ちゃんが私をみつけて駆け寄ってきてくれました

場所はなんとかわかりましたが

本町でOLをしていた時、給料振り込み銀行だった

住友銀行備後町支店が無くなっていた

本町界隈も随分変わっていました・・・

 

お料理は山女ちゃんや M kitchenさん 

れもんとみかんのママさんのブログをご覧ください。

主催してくださったメンバー中心の構成で紹介します。

 

手作りのメニュー モロヘイヤの解説書

一枚一枚心をこめて手作りしてくれたんやね~ 

ありがとう

 

野菜ソムリエ

ベジフルビューティーアドバイザーの資格を併せ持つのは

関西では今回主催してくれた3名のみ

 

左から 

辻美千子さん、新田たか美さん、

vodacoa楠本シェフ、宮崎希さん

 

新田さんのビューティージュースのデモンストレーション

一昨年の講師養成講座でご一緒した仲間です。

参加者すべてとアイコンタクトをとって

にこやかに話する姿を見て、

目線の配り方を改めて確認しました。

講師はちゃんと隅々まで目配りすることが大事

 

【お料理

本来なら豚肉のローストなのですが、私だけ魚

私がお肉を食べないことを知っている山女ちゃんが

楠本シェフに言ってくれたようです。

お二人のお心遣い、本当にうれしかったです。

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村 

 

交流会は23名の参加者で会話が弾み

賑やか、華やかなひと時でした。

とてもうれしかったのは、

エゴマが体にいいことを皆さんご存知だったこと。

 

ビューティーアドバンス講座を受けたとき

講師の先生から

エゴマはすばらしいわ。がんばってくださいね

って言っていただきました。

ビューティーに関係する人たちに会うと

エゴマプロジェクト頑張るぞ

って気持ちにさせてもらえます

 

美に対する意識の高い方々とお話して

私も頑張らなあかんわ~

と思った次第です。

 

実は、化粧道具で大事なもの(ま・ゆ・ず・み)を忘れ

眉が3分の1欠けた状態で参加したのです。

コンビニで買って眉を描き足そうかとも思いましたが

眼鏡かけてるし前髪あるから、ごまかせる

と、自分で勝手に判断した

風呂敷ワンピースの大阪人です。

こんなズボラやっていたら、

ビューティーアドバイザーにはなれませんなぁ・・・

反省

 

あっという間にサンダーバードの時間

一時間遅らせようかとも思いましたが

晩御飯を待っている息子がいるので

泣く泣く一足お先に失礼してきました。

 

関西のパワーをチャージ

元気回復して富山に戻ってきました。

今週はエゴマの定植作業があります。

木曜日は、立山町のあるぺん村で作業してきます。

 

ブログ村にエントリーしている野菜ソムリエさんの記事が

私の活動にヒントをくれます。↓ セレンディピティの宝庫です

  


プチレッスンのご案内@紅茶の店アナザホリデー

2011年05月23日 15時35分53秒 | イベント

お待たせいたしました

 

紅茶の店アナザホリデーさんとの

コラボ企画のご案内です。

 

  野菜ソムリエプチレッスン

~午後の紅茶・スイーツとともに~

 

 たかGさんオリジナル旬のスイーツと

紅茶2種類を楽しみながら

野菜ソムリエのプチレッスンを行います。

  サクランボの食べ比べ

 

日時  6月22日 水曜日 13:30 ~   15:00

会費  2,000円  

     20名限定

場所  紅茶の店 アナザホリデー

     富山市岩瀬梅本町115

     問い合わせ 076-438-6303

 

 ちらし↓ 私の力ではこれが精一杯

 にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村 

 

一カ月ほど前、

日本テレビの鉄腕DASHで紹介されていた

大分県の「きつき紅茶」

アナザホリデーでも飲むことができます。

紅茶好きならぜひ飲んでください。

ほのかに桜の香りがします。

 

カモシカと遭遇しました

カメラ目線でしばらくじっとしていました

カモシカの上でクリックすると、

ブログ村のポイントに加算されます。 click,please

 

 


和やかな雰囲気でランチセミナー@カフェゴッコ

2011年05月13日 20時34分18秒 | イベント

終わりました 

ランチセミナーを企画したのは初めてだったので

ここしばらくはドキドキの日々でした。

人があつまってくれるかなぁ~

楽しんでもらえるような内容にできるかな~

 

参加者に男性がいらっしゃるので内容を少し変更し

資料作りをしていたらブログの更新ができなかった

 

 

カフェゴッコさんとのコラボ企画

野菜ソムリエが教えるビューティフルエイジング

11時半から13時半までの2時間。

インナービューティの話をしてから

ゴッコさん自慢の富山県産野菜たっぷりのランチです。

 

玄関の様子 富山県産野菜や加工品が並んでいます

 

店内の様子 準備中

左側の壁には、生産者さんの紹介

 

男性が4名、女性が9名

まず最初にインナービューティのお話

薬膳理論をすこし紹介しながら春野菜の説明

 

エゴマの葉っぱの醤油漬けとエゴマの実を持って行ったので

食べていただきました。

講座の様子を撮った写真はありません。

仕事が始まったら、写真を撮る余裕なんて・・・・ない

 

私からお願いした食材は

アスパラガス、タケノコ、鮭、アサリ。

理由はまた明日。

 

講座終了後にいただいたまかないご飯を

紹介します。

みなさんに食べていただいたメニューと

ほぼ同じですが、大皿に盛ってみんなで箸をつついて

いただきました。

 

鮭のクリームソース エゴマの実とともに

プチプチした食感が病みつきになります。

参加者のみなさんにも好評でした。

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村 

 

エゴマの醤油漬けに入っていた醤油を使ったドレッシング。

ゴッコさんの気のきいたおもてなしです。

 

富山県産の野菜たち

下の写真 赤い小皿に入っているのがエゴマの葉を

かるく炒めたもの。これはスタッフのみ

 

参加してくださった皆様に

おみやげとしてエゴマの葉をプレゼントしました。

今年はまだ種まきもしていないので

愛知県産のエゴマでしたけれど・・・

 

小松菜とニンジンのシフォンケーキをいただくころには

とても和やかに会話が弾み、

昔からの知り合いのようになっていました。

 

参加してくださった皆様

カフェゴッコの美代ちゃん、スタッフの皆様

本当にありがとうございました。

 

ブログ村にエントリーしている野菜ソムリエさんの記事が

私の活動にヒントをくれます。↓ セレンディピティの宝庫です

  


野菜ソムリエ講座☆ゴッコさんの春野菜のランチとともに

2011年04月20日 21時46分23秒 | イベント

一緒に何かやれたらいいね~♪

 

カフェゴッコのみよちゃんと話をしたのが2月。

告知まで時間がかかりました。

まだ、チラシはできていないのですが

富山居場所&コミュニテイカフェネットワークが発行している

「そっとほっと通信」に内容が掲載されたので

こちらのブログでも案内させていただきます。

 

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村 

 

富山県産野菜たっぷりのランチとデザートを楽しみながら

ビューティフル・エイジングの秘訣春野菜について

お話させていただきます。

 

定員は20名。

申し込みは、お電話で

076-491-2131 カフェゴッコ

 

ブログ村にエントリーしている野菜ソムリエさんの記事が

私の活動にヒントをくれます。↓ セレンディピティの宝庫です

  


日本海ガスショールーム料理教室で簡単フレンチ

2011年01月24日 16時23分24秒 | イベント

今日は朝から、日本海ガスショールームPregoの

料理教室に行ってきました。

 

実は、4月に「野菜の声をききながら」というテーマで

日本海ガスの料理教室で講師をすることになっています。

本番前に、ほかの先生がどんな段取りで

すすめていくのか知りたかったのです。

受講生として参加して次に生かしたい。

それに・・・フレンチだし

 

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村

 

左から

帆立貝とツブ貝の温かいサラダ ブルギニオン風

フォンダンショコラ

若鶏と季節野菜のポトフ

瓶はマスタード

 

さすが、ANAクラウンプラザのシェフ。

持参の調味料は素晴らしい

 

今回は、細かいレシピは紹介しません。

お料理のコツを・・・

★バターは100℃を超えると分離するので低温で溶かす

★油と水をうまく乳化させるには 水5 油1 の割合で。

★ポトフをつくるとき、根菜、動物性たんぱく質のものは

 水からいれる。(食材のうまみがでる。)

 お湯から入れると、スープにうまみが溶けだして

 肉はかすかすになるそうです。

★ポーチドエッグを作る時は深鍋で。

 酢を入れるのは卵を入れる直前に

 

小室シェフの料理教室に参加した時にも感じましたが

フレンチは料理の温度にとても気を使います。

鶏肉を蒸す温度は61℃だったもの。

たんぱく質が凝固しないで美味しく蒸しあがる温度だそう。

素材が一番おいしく料理できる温度にこだわるから

フランス料理にアツアツのお料理がないのかもしれません。

これって、最近注目の低温蒸しに通じるな~

と思った大阪人でした。

 

愛の1クリック運動

素敵な野菜ソムリエさんの旬の情報が入手できます。

みなさんの応援クリックが元気の源です。  ポッチン♪    

 


ツボを刺激して健康にby許先生

2011年01月09日 22時52分20秒 | イベント

冬本番

寒さで肩がガチガチになっている人も多いのでは

 

昨年の薬膳の講演会で許先生から

ツボのお話も伺っていました。

 

 手足の指先には多くのツボがあり、

それらのツボは体のあちこちと関係しているそうです。

 

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村

 

マッサージ行くほどでもないけれど、

首がこっている、

頭が重い、

などの症状がある人には、家族の協力とタオルでストレッチ

 

左・中  腕をタオルで巻いて、ストレッチ 背中が伸びます

右    頭をタオルで包んで引っ張りましょう

     顔が、顔が・・・えらいことになってます

 

次は、足

  一         二         三

 

加減してやることが大事。

 

体が伸びてとても気持ち良かった

 

と、体験した人の感想

 

お家の人と一緒にやってみてはいかがでしょう。

 

みなさんの応援クリック・コメント

元気をいただいています

いつも応援ありがとうございます。  ポッチン♪    

 


チャリティーバザーin京都 反省の巻

2010年12月23日 22時41分14秒 | イベント

サンダーバードの時間を気にしながらタクシーに乗り、

車窓から撮った京都ホテルオークラのエントランス

 

バタバタした二日間でしたが、

あっという間に過ぎて行きました。

それぞれの得意分野を生かして企画した

「ガールフレンズ」

 

売り上げの1割をソロプチミストに寄付し

テーブル代(出店料)を仲間で折半したら

利益はほんの少しでした。

お金を稼ぐって本当に難しいです。

 

それ以上に難しいのは

商品に興味をもってもらうこと。

 

足をとめてもらったら よし

手にとって見てもらったら なおよし

説明をきいてくれたら しめたもの

 

富山の自慢の品物を持って行ったので

自信満々でバザーに臨んだのですが

意外な反応が返ってきて

ちょっとテンション下がったり

へぇ、そう考えるのか なるほどね~

みたいなヒントをもらえたり・・・

 

入場券がないと入れないので、

客層はかなり限られていました。

本当のマダムが多かったなぁ・・・

出店者の知り合いの方も多く、

お目当ての店以外は素通り・・・

そんな人たちに興味を持ってもらうには

商品構成やPRを工夫しないといけません

 

強く感じたことは

健康情報が氾濫しているので

お客様がいろんな知識をもっていること。

しっかり勉強しておかないと、突っ込まれます。

柿酢ソース・エゴマ油を指差して

 

「テレビでよく紹介されているわよね。

 体にいいから柿酢を探していたのよ」

 

「エゴマ油を何にでもかけて毎日食べているのよ」

 

と言って購入される方が多く、驚きました。

 

こりこり食感がよく、野菜ソムリエプチレッスンや

ガールフレンズにも大好評の生きくらげ。

完売しましたが、年輩のご婦人には

 

私、歯が悪いからいらないわ

 

と、評判はもう一つ。

 

そうか・・・年を重ねる歯が悪くなって

堅いものは食べられなくなるんだ・・・

 

そして年配のご婦人がたにはまだ

野菜ソムリエが認知されていない

ということもわかりました。

これってかなりショックでした・・・

 

今回は初めてということもあり、目的は

富山を知ってもらうこと

 

結果はオッケーでしたが

今回の反省は次のステップにしたいと思いました。

 

いよいよ明日はクリスマスイブ

クリスマス寒波襲来

ホワイトクリスマスになりそうです。

素敵なクリスマスになりますように

 

下の写真クリスマスツリーの上でクリックすると、

野菜ソムリエカテゴリーにエントリーしている

となりの大阪人のポイントに加算されます

応援クリックが何よりのクリスマスプレゼントです。

サンタさん、ありがとう

 


チャリティーバザーin京都 当日の巻

2010年12月22日 12時48分05秒 | イベント

チャリティーバザーは月曜日

平日に多くのお客様がいらっしゃるのかな~

なんて庶民は思うのですが・・・

 

朝はいつも通り6時前に起床、

チェックアウトの支度をして朝食

あたふたと8時すぎには会場へ・・・

 

京都ホテルオークラの玄関 「愛のひびきを」

 

 

野菜ソムリエおすすめキトキト富山の品々

エゴマ油は小さく切ったバゲットとともに

試食していただきました。

焼肉のたれ(甘口・辛口)、柿酢ソース、マヨネーズは

生きくらげと一緒に試食

 

興味を持ってくださったお客様に声をかけるときは・・・

 

「日本全国ご当地たれの本」に紹介されています。

呉羽梨が入っているので、

お肉が柔らかくなりますよ   (焼肉のたれ)

 

今月号の「ビッグコミック」にもでています。

富山湾で獲れたシロエビと甘エビのつみれが入っています。

とろろ昆布をうえにのせて食べてくださいね (富山おでん)

 

NHKでも紹介されるぐらい柿酢は注目されています。

甘口のソース、とても懐かしい味がしますよ (柿酢製品)

 

滑川産のエゴマ油は、今年収穫したエゴマ生一番搾りで

香りが素晴らしいですよ。α-リノレン酸を多く含んだ良質の

エゴマ油は認知症予防にも効果があるそうですよ!!

 

エゴマの実は焙煎していないので、来年5~6月に

プランターに蒔けば、夏には葉っぱが食べられますよ。

 

 

 

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへクリック、ありがとう
  にほんブログ村

 

手作りシュシュ、焼き菓子は・・・

遠くてわかりませんが、

真ん中手作りポーチには

「Madam Yoko」のオリジナルシール

焼き菓子のリボンには

「Rose Kitchen」の名刺がついています。

テーマカラーはフューシャピンク

全部ガールフレンズの手作り

 

エゴマの実

パッケージや説明書は大阪組で考えてくれました

 

 

ほかのお店は、

カシミアセーター、着物・和装小物、輸入雑貨、

宝飾品(ん十万円するものがありました)

京都の漬物、出汁巻き卵、ブールミッシュのスイーツなどなど。

高いカシミアセーターが半額になっていたので

飛ぶように売れていました。す、す、すごい・・・

 

お客様は、

イタリアマダムのような筋足でパンプスをかっこよく

はきこなした京都マダムたち

思わず じぃぃぃぃぃっと みてしまいました。

 

かっこいい~、あんなふうに年重ねられたらいいなぁ・・・

 

「で、あんたとこはどうやったん 」 って声にお答えしましょう。

 

おかげさまで、ほぼ完売

 

特にエゴマ油、柿酢ソース、柿酢マヨネーズは好評で

足りないぐらい

 

Rose Kitchenの焼き菓子も完売でした

 

反省点も多々ありましたが・・・

それについては、また明日

(いつまでこの話題をひっぱる気)

反省点、良かった点、はきちんと把握して

次につなげなければいけません。

また、商品を提供してくださった方たちにも

フィードバックしなくちゃ・・・野菜ソムリエですから

 

ブログ村ランキングにエントリーしています。
 

ニコラをクリックすると、ランキングに反映されます。

野菜ソムリエカテゴリーで素敵な野菜ソムリエさんの

旬の情報を入手してください

みなさんの応援クリックが元気の源です。 ポッチン♪    


チャリティーバザーin京都 準備の巻

2010年12月21日 21時15分59秒 | イベント

昨日、実況中継しようと思っていましたが

携帯からうまく画像を送れず

もたもたしているうちに、バザー開始

 

ときどきチェックをしてくださった皆様

遅くなってすみません。

昨夜、京都から戻ってきました。

 

                

日曜日の午後、京都着。

ホテルにチェックインした後

ソロプチミストのメンバーMさん宅で打ち合わせ。

下賀茂神社近くの和食のお店で夕食

(後日お店を紹介します)

22時から出店準備

準備の段階をちらっと紹介しましょう

 

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへクリック、ありがとう
  にほんブログ村

 

 

京都ホテルオークラ3階の宴会場、

私たちのお店は「Girl Friends」

 

富山県の特産品コーナー  

生きくらげ、富山おでんは冷蔵の倉庫で待機中

 

手作り手芸品・焼き菓子コーナー

 

シュシュ・・・聞いたらお目目がマークになる

某ブランドの生地を使用しています。

 

前日準備は1時間と限られていたので

部屋に戻ってから準備の続き・・・

 

用意した品物は売れるかな~

お客様は興味を持ってくださるかな

 

って思いながら

床についたら1時をまわっていました。

 

さて・・・当日の様子はどんな感じだったのでしょう

続きは、明日 (えらいもったいぶるな~)

 

夜中のホテルロビー  クリスマスツリーが輝いていてます。

クリスマスツリー上でクリックするとランキングに

みなさんの応援が反映されます

応援ありがとうございます


中医理論に基づく薬膳粥

2010年12月15日 10時18分11秒 | イベント

医食同源を学ぶ 

今回は薬膳粥について

 

お粥は3種類に分けられる

・白米粥

・薬膳粥  生薬+米

・各種雑穀+食材(野菜や肉類)

 

薬膳粥は中医理論(中国の伝統医学)に基づくと

食養・食療に用いられるそうです。

薬食同源・医食同源→治療よりは養生

未病の時、病気になる前に手を打つ

(貝原益軒 「養生訓」 につづく 未病の思想)

 

 

薬膳粥に用いられる生薬の例

長いも(山薬)、クコ、ナツメ、オウギ、当帰、杜仲、蓮の実

 

★お粥の作り方★

・お米は新米が望ましい

・水の使い方

 天然水が望ましい。

 好みの応じて米の5~10倍の水を加える

 後で水は加えない

・火加減

 まずは強火で沸騰させ、次に弱火でじっくり。

 米汁があふれないように蓋にきを配る

・高湯(こうたん)作り  日本のダシのあたります。

 4種類紹介↓

 生薬は直接お粥に入れる(クコ、ナツメ、白きくらげなど)

 煎じ液を加える(オウギ、当帰、杜仲など)

 鶏肉、スペアリブ、牛肉のスープなど事前に作っておく

 市販の調味料を使う

塩加減は一番最後に

 

上の写真 蓮の実

下の写真 クコ

 

長くなったので、薬膳粥のレシピは明日

詳しくお伝えすると、一週間はかかりそうなので

ざっくりとした内容にしました。

 

ブログ村ランキングにエントリーしています。
ニコラをクリックすると、ランキングに反映されます。
素敵な野菜ソムリエさんの旬の情報が入手できます。

みなさんの応援クリックが元気の源です。 ポッチン♪    


推奨ブラウザについて

このブログは下記のブラウザで閲覧されることを推奨いたします。
InternetExplorer7 以上 / Firefox3.0 以上 / Opera9.0 以上 / Safari4.0 以上
Internet Explorer6以前においては、画像がうまく表示されない場合があります。