goo blog サービス終了のお知らせ 

となりの大阪人in富山 野菜ソムリエまったりダイアリー

ありふれた日常生活を好奇心いっぱい大阪人目線で突っ込みます。

農食健美クラブ みどりのゆび

農=命を育てる喜び、 食=命を味わう喜び、 健=命を活かす喜び、 美=命を輝かす喜び、 四つの柱を基本に、「健やかな生活習慣を身につけ食を楽しむ生活を実現すること」を目標に活動しています。 フランスの童話「みどりのゆび」にでてくる主人公チトが触れたものに花を咲かせる不思議な能力を持っています。人と人をつないで笑顔の花を咲かせたいという願いをこめて「みどりのゆび」と名付けました。 エゴマのすばらしさを多くの人々に認知してもらおうとスタートした「キトキトさんエゴマプロジェクト」は3年目を迎えました。エゴマの産地は東日本大震災で大きな被害があった福島、宮城、岩手の三県です。エゴマのよさを一人でも多くの人に伝えていくことが被災地の方々を応援することになると考えています。 またクモノスカビの一種「テンペ菌」を使った大豆の発酵食品の商品開発にも取り組んでいます。

紅茶とショウガの美味しい出合い

2011年11月01日 23時36分10秒 | イベント

先週の土日は

フォルツァ総曲輪の文化祭

 

土曜日、ライブホールでのイベント

 

トップバッターが

紅茶とショウガの美味しい出合い

 

前日にたかGさんと最終打ち合わせをしました。

いつもマイペースなたかGさんですが

気のせいかソワソワしていたように感じました。

テーブルのお花はフォルツァの

室伏さんのお庭でさいていたものを

持ってきてくださいました。

さりげない心遣いがとてもうれしい

 

まずはたかGさんの紅茶の淹れ方について

世界三大紅茶といわれている

キーマン  ダージリン  ビンテージウバ

 

紅茶の飲み比べ

ウバはとてもさわやかな香りがして

ミントが入っているかのような味わい。

ダージリンの茶葉は大きいので葉を多めに入れて

ゆっくり蒸らします。

キーマンはさっぱりくせのない紅茶です。

 

自分のために紅茶を淹れることをすすめます

 

たかGさんは言います。

 

水を沸かしている時間が

一番心が落ち着くんだそう。

鍋の底で泡がプツプツしてきたときは

お客様が「お勘定」といっても

少し待ってもらうそうです。

おいしい紅茶になるかどうかの決め手なんですね。

 

たかGさんのレッスンの後は

私の出番。

ショウガについてお話しさせていただきました。

 

★生で食べるショウガと加熱して食べるショウガの違い。

★紅茶とショウガはどちらも体を温める作用があるので

 これからの季節にはぴったりの組み合わせであること

★ショウガシロップの試飲

 

ティータイムの紅茶は

万人好みのケニアに

ショウガをいれたジンジャーティー

ケーキはチェリータルト

 

お土産はショウガチップ

 

参加してくださった皆様、

フォルツァ総曲輪の皆様

本当にありがとうございました。

 

次回、たかGさんとのコラボ企画は

12月6日、アナザホリデーで開催します。

食材はサツマイモです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ


東北と富山のお野菜で★アカデミックレストランin富山

2011年10月30日 21時40分46秒 | イベント

東北と富山のお野菜を学んで食べよう

 

今日はアカデミックレストラン富山が

射水市新黒河にあるフレンチレストラン

うもれぎ亭で開催されました。

 

講師は

富山の野菜ソムリエ第一人者で

野菜ソムリエコミュニティ富山代表の

倉田真理子さん  お料理は川尻シェフ

 

食材に関しては

野菜ソムリエコミュニティ岩手代表 千田さん

野菜ソムリエコミュニティ宮城代表 大宮さん 

のご協力をいただきました。

本当にありがとうございました。

 

岩手県は「やまぶどう」の産地です。

 

上左 大根とフォアグラ トリュフソースがけ

上右 岩手と宮城のお野菜たち

下  スープ 雪菜(宮城産)をピューレにしたもの。

 

上左 鮭のセリソースがけ 河北菜のソテーとともに

上右 ローストビーフ 曲りねぎのソース 奥は富山県産サトイモ

下左 江刺リンゴのタルト、やまぶどうのソルベ 

    氷見産のイチジクとサルナシ(ベビーキゥイ)

下右 江刺リンゴ 黄香(おうか) 

    岩手県でのみ流通しているそう。

 

テーブルでは、氷見の稲泉農園の方も一緒でした。

そちらでもやまぶどうを栽培しているとのこと

実は小さいのですが、種が結構大きくて

ガリッと歯にさわったのですが

農園では手作業で種をとって

アイスクリームにしているとか・・・

ぜひ訪問して食べなければ!!

 

「さるなし」はキゥイの原種らしく

とても小さい小さいキゥイで

まるでムカゴのようでした。

ムカゴとは・・・山芋を栽培した時にできる

丸いお芋の赤ちゃんのこと

 

この日のための準備はとても大変だったと思います。

素敵な時間にするために

どれだけの努力・苦労があったんだろう・・・

そんなことを考えながらお料理をいただいた

大阪人でした。

ブログランキング・にほんブログ村へ


ベジフルパーティ金沢 福井理事長編

2011年10月24日 22時32分59秒 | イベント

gooブログには面白い機能がついていることが

わかったので、お料理の内容はこのアルバムを

ご覧ください。

 

加賀野菜をふんだんに使ったお料理が約20種類。

全部紹介するととんでもないことになるので一部を・・・

 

ベジフルパーティ金沢 2011

 

福井理事長のあいさつ

熱く熱く語ってくださいました。 (関西弁で)

愛媛県西条市のこと、

頑張っていコミュニティを

何らかの形でバックアップする計画があることなどなど・・・

 

下、スチューベンの生搾りジュース で 乾杯

 

会食も終わりに近づいたころ、抽選会

ホストのコミュニティ石川のメンバーは

野菜ソムリエの正装で私たちをもてなしてくださいました。

富山の代表 マリコちゃん 

プレゼンターは福井理事長

名札には「源助大根」の文字が!!

福井理事長は別名・源助大根というのか・・・

名札の裏に座席名が書いてあり、すべて

加賀野菜の名前になっていたのでした。

 

お開きになってからもみなさん話は尽きず・・・

 

私とヨウコちゃんは

理事長と記念写真撮ろうか

 

カメラを持って理事長のところに行ったら・・・・

 

ちょっとそのカメラ、どこのん?  (オリンパスです)

マイクロ一眼とちゃうん?    (そうですE-P2です)

初心者用のがほしいねん。

僕に撮らせて

 

みたいな会話があり

理事長はカメラを持って私たちを撮ったのでした・・・

 

理事長面接とはまったく別人のような

おちゃめな理事長でした。

 

野菜ソムリエコミュニティ石川の皆様

本当にありがとうございました。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ


ベジフルパーティin金沢 田中稔先生

2011年10月22日 23時33分42秒 | イベント

ブログに書きたいことが山ほどあるのに

気が付いたら1日が終わっている・・・

 

そんなバタバタな毎日を過ごしています。

 

今日は福井・石川・富山・・・北陸3県の

野菜ソムリエコミュニティが集う

ベジフルパーティが

ホテル金沢で開催されました

 

このトピックだけで3日分の記事になるぐらいなので

まずは、私がシニア野菜ソムリエ講座で

大変お世話になった田中稔先生をご紹介します。

 

名古屋在住のフードコーディネーターで

株式会社クリックの代表。

最近は栗原はるみさんとお仕事されることが多いそうです。

大震災直後には会社のスタッフと車で12時間かけて

被災地までいき、おにぎりを作ってきた話を聞かせてくださいました。

もう4~5回被災地に足を運んでいらっしゃいます。

 

食はひとを笑顔にする力があるんです

 

私たちに先生からのメッセージは

 

職業・野菜ソムリエとして頑張ってください。

それには、情熱を持ち続けることが大事です。

 

個人的にいただいたアドバイスは

 

趣味じゃだめだよ。ちゃんと仕事にしないと。

 

(はい、つよく心に留めておきます。)

 

素敵なメッセージをいただき大感激の

参加者たち。

パーティ終了後、先生の前には名刺交換を希望する

野菜ソムリエの列ができていました。

 

さて、明日はゆっくり理事長を大阪人目線で

突っ込みましょうか??

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 


富山の仲間が講師デビューしました♪

2011年10月20日 23時09分20秒 | イベント

今月初め、10月2日に

富山の野菜ソムリエNAOKOさんが

講師デビューしました。

 

野菜ソムリエ

ベジフルビューティーセルフアドバイザー

ジュニアアスリートフードマイスター

と、三つの資格を持っています。

 

スポーツをする人にとって

どのような栄養素を摂ればいいのか説明

 

続いて、ヨガインストラクターの先生のレッスン。

これが結構ハードで、汗をしっかりかきました。

 

それから、梨 三種類の食べ比べ 

久しぶりに二十世紀を食べました。

 

スポーツ後のお寿司の試食

胡麻、アボカド、ニンジンが入っています。

なぜかニコラも登場・・・関係ない

 

講師デビューまでの準備は本当に大変だったと思います。

会場選び、運営方法、集客、などなど・・・

 

特に富山の場合、県民性なのか

締め切りぎりぎりでないと申し込みしないので、

企画者としてはドキドキ ヤキモキ

 

一度経験すると反省を踏まえて

次のステップに行くことができる。

 

講師活動したい人、

まず 行動すること。

自分から動かないと何も変わらないよ

ブログランキング・にほんブログ村へ


ひまわりフェスタで素敵な人たちと・・・

2011年09月14日 22時22分08秒 | イベント

ひまわりフェスタでたくさん写真を撮っていただきました。

私のカメラで撮ったものは少ないのですが

そのなかから素敵な人たちを紹介します。

 

京都のシニア野菜ソムリエ

着物姿が素敵な 西村秋保さん

すぐに写真を送ってくださいました。嬉しい!!

ブログや本でみる秋保さんの印象は

大柄な方なんかな~って思っていたのですが

生・秋保さんはとっても華奢でキュートな方でした。

なんか通じるものがあって・・・すっかり仲良しになりました。

 

司会のKIYOMIさん と 

ベジフルビューティアドバイザー・

野菜ソムリエとして大活躍の宮崎希さん

KIYOMIさんはDJをしているだけあって

ハプニングにも動じることなく

みごとに仕切っていました。さすがです。

希ちゃん、パワフルな活動報告のあと

福井理事長からアドバイスをもらって大感激していました。

よかったね

 

新シニアのメンバーと写真を撮ることができず残念・・・

あっという間の2時間で、二次会に行く人たちもいましたが

サンダーバードの時間が迫っていたので

次回、ゆっくり話しましょうね

と言って、二次会には行かず帰ってきました。

それでも富山についたのは22時すぎ。

 

翌日から、講座や打ち合わせと

バタバタの日常生活が始まりました。

 

明日は、写真のポーズ

「なんで親指あげてんのか」について

おはなしします。

 

クリスタルのひまわり  

去年友人からいただきました。

クリックすると日本ブログ村

野菜ソムリエランキングに加算されます。

いつも応援有難うございます。↓ click, please♡

 


シニア野菜ソムリエ授与式・ひまわりフェスタ

2011年09月13日 10時10分18秒 | イベント

大阪から戻ってまいりました。

3日もブログを更新しなかったのは初めて??

・・・・・バタバタの日々でした。

 

週末からの大阪行きのメインイベントは

シニア野菜ソムリエ授与式 と ひまわりフェスタ

写真に写っているのは、新シニア野菜ソムリエ4名と

新野菜ソムリエ23名、福井理事長、先輩シニア西野慎一さん、

司会を務めてくださった

野菜ソムリエ・ベジフルビューティアドバイザー辻美千子さん

そして大阪支社の皆さんです。

 

授与式とひまわりフェスタでのドレスコード

新シニア野菜ソムリエは野菜ソムリエの正装

え~っ、みんなオシャレしてるのにぃ・・・

って思ったり思わなかったり

 

授与式の後、ひまわりフェスタの会場

野菜ソムリエ認定レストランwaza chayamachiまで

大急ぎで移動。

山女ちゃん、ビューティの仲間と再会。

 

もう一度授与式があり、福井理事長のあいさつ。

示唆に富んだ内容をお話してくださったはずなのに

次に新シニアが挨拶をすることになっていたので

うわのそらでした・・・

シニア野菜ソムリエは感動することを言えるはず

なんてプレッシャーを与えるからなおさらですわ。

 

プログラムの順で挨拶することになっていたのですが

早く挨拶をし終えたいNさん、本来なら4番目なのに

 

はい、私一番に話します

 

順番が狂い、

一番最後に挨拶する羽目に・・・

 

感動したことを言えたかどうかは分かりませんが

笑いはとれた

福井理事長に突っ込んだ やってしもた

 

福井理事長とのスリーショット。 

にこやかな顔することあるんですね、理事長。

 

野菜ソムリエの3次試験の厳しい質問、

シニア2次試験の鋭い突っ込み40分

修羅場をくぐってきた私にとって

こんなカイラシイ(「可愛らしい」の大阪弁)顔した

福井理事長を見るのは初めてでした。

理事長、そろそろD30の仲間入り??

(大阪人モード全開の内容になりました)

 

お顔を出していいのか分からなかったので

仲間にはモザイクいれました。

 

ランキングのバナーもひまわり

   ↓  押してくださったら嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
   にほんブログ村


秋のプチレッスン☆午後の紅茶・スイーツとともに

2011年08月07日 23時09分25秒 | イベント

来月のイベントの告知です。

岩瀬の紅茶屋さん「アナザホリデー」さんとの

コラボ企画、第二弾

 

今回は、呉羽梨3種の食べ比べと

紅茶2種、洋梨のタルトを楽しみながら

秋の野菜・果物について

薬膳理論を織り交ぜながらお話します。

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ ←クリック皆さんに感謝
にほんブログ村 

 

定員は一応20名ということになっていますが

MAX23名までオッケーです。

前回は、23名参加していただきました。

定員いっぱいでお断りした方もいらっしゃいましたので

早めの申し込みが確実です。

 

呉羽梨は、

豊水・幸水・そして幻の梨を準備しています。

 

チケット制になっていますので

アナザホリデーさんに電話で問い合わせて

チケットを購入してください。

岩瀬までどうしても行けないわ

と言う方、

witch38miya@gmail.com

まで名前と連絡先を明記して申し込んでください。

折り返し連絡させていただきます。

 

下の画像をクリックすると、野菜ソムリエランキング

「となりの大阪人」にポイントが入ります。

応援ありがとうございます

  


総会のあとは野菜いっぱいの中華料理☆

2011年07月31日 22時33分26秒 | イベント

今日は野菜ソムリエコミュニティ富山の

第3回総会と親睦会が開催されました。

今回は、新しい会員が10名入会。

28名参加の楽しいひと時となりました。

 

場所は、富山市総曲輪にある大和デパート

ロイヤルルーム

会議などで利用される場所です。

フロアの店舗から食事をサーブしていただけます。

食事すると、利用料は無料だそうです。お得

 

総会は滞りなく終了し、親睦会。

食事は南国酒家さんの中華料理

野菜ソムリエの集まりということで

かなり野菜を意識したメニューになっておりました。

 

【小矢部産メルヘンポークのスライス】

    特製ガーリックソース

コリンキーのスライスやアイスプラントなど

新顔野菜があしらわれていました。

 

【加賀産赤皮甘栗かぼちゃとふかひれのスープ】

 

【国産牛肉とピーマンの細切り炒め】

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ ←クリック清き一票が反映されます
にほんブログ村 

 

【彩り野菜のあっさり炒

富山県産の野菜は、

ネギタン(短いサイズの白ネギ)、

クロマメ、

ピュアホワイト(とうもろこし)

富山県産野菜はどれでしょう??

クイズの問題にになりました。

ほかに、

京都産のピンポンナス、石川産の金時草

広東菜心(菜の花のような葉物野菜)、金針菜

紅芯大根

ピュアホワイトは、芯をとらずに炒めてあったので

食べられると思ってほおばったら・・・

堅い

出すわけにもいかず、モゴモゴ呑み込みました

ピンポンナスは輪切りにして炒めてあったのですが

食感がちょっと堅めで、普通のナスとは違って新鮮。

私は好きです

 

【天然エビのマンゴーマヨネーズソース】

 周りの丸いものは

黄色と黒のミニトマトです。

杏露酒に浸してあったので、ほんのり甘い

すてきな料理方法です

マンゴーとマヨネーズの組み合わせが

意外な美味しさでした

 

【たらば蟹とレタスのチャーハン】

 

【杏仁豆腐】

上にトッピングされているのは

クコの実と白きくらげ 

どちらも薬膳の食材で女性には嬉しい、

美容、疲労回復にいいと言われています。

 

コーヒーが出て、一人3,000円のコースでした。

 

下の画像をクリックすると、野菜ソムリエランキング

「となりの大阪人」にポイントが入ります。

応援ありがとうございます

  


サクランボの食べ比べ@プチレッスン

2011年06月21日 23時14分18秒 | イベント

紅茶屋さんアナザホリデーさんとのコラボ企画

野菜ソムリエプチレッスンはいよいよ明日になりました。

おかげさまで、定員20名をオーバーする申し込みがあり

レイアウトを変更して23名の方に参加していただける

ことになりました。

 

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村 

 

10日ほど前、アナホリのたかGさんがつくった

チェリーのケーキを試食し、

二種類の紅茶を飲み比べしました。

アメリカンチェリーを使ったケーキです

 

紅茶は、大分の「きつき紅茶」と「ケニア」

飲み比べてみると、紅茶の特徴がはっきりします。

 

で・・・

明日食べ比べをするサクランボのご紹介

すべて山形県産、路地もののサクランボ

左  佐藤錦   サクランボといえばこれでしょう。

右のハート型容器は紅秀峰 めちゃくちゃ甘いです。

残念ながら紅秀峰は量が少ないのに高価なのでこれは

自宅用であります。

 

左 大将錦    右 八興錦(はっこうにしき)

写真ではわかりにくいですが、

すべて2Lサイズで、化粧箱に入っていてもおかしくないもの。

百貨店や果物専門店で取り扱うランクです。

(いつも講座がある火曜日に

卸売市場の丸文青果さんで

食べ比べの果物・野菜を調達しています。)

 

今日の「彩食健美な食卓」で食べ比べをしました。

一番好評だったのが 「大将錦」でした。

 

さて、明日食べ比べをしたらどんな結果になるでしょう。

楽しみです。

 

ブログ村にエントリーしている野菜ソムリエさんの記事が

私の活動にヒントをくれます。↓ セレンディピティの宝庫です

  


推奨ブラウザについて

このブログは下記のブラウザで閲覧されることを推奨いたします。
InternetExplorer7 以上 / Firefox3.0 以上 / Opera9.0 以上 / Safari4.0 以上
Internet Explorer6以前においては、画像がうまく表示されない場合があります。