goo blog サービス終了のお知らせ 

となりの大阪人in富山 野菜ソムリエまったりダイアリー

ありふれた日常生活を好奇心いっぱい大阪人目線で突っ込みます。

農食健美クラブ みどりのゆび

農=命を育てる喜び、 食=命を味わう喜び、 健=命を活かす喜び、 美=命を輝かす喜び、 四つの柱を基本に、「健やかな生活習慣を身につけ食を楽しむ生活を実現すること」を目標に活動しています。 フランスの童話「みどりのゆび」にでてくる主人公チトが触れたものに花を咲かせる不思議な能力を持っています。人と人をつないで笑顔の花を咲かせたいという願いをこめて「みどりのゆび」と名付けました。 エゴマのすばらしさを多くの人々に認知してもらおうとスタートした「キトキトさんエゴマプロジェクト」は3年目を迎えました。エゴマの産地は東日本大震災で大きな被害があった福島、宮城、岩手の三県です。エゴマのよさを一人でも多くの人に伝えていくことが被災地の方々を応援することになると考えています。 またクモノスカビの一種「テンペ菌」を使った大豆の発酵食品の商品開発にも取り組んでいます。

かんきつ類で健美的プチレッスン レモン編

2012年04月26日 16時42分59秒 | イベント

 

紅茶の名店 アナザホリデーさんとのコラボ企画

野菜ソムリエの健美的プチレッスン

午後の紅茶とスイーツとともに

 

今回はレモンとグレープフルーツ

 

まずは、国産レモンについて

大分県杵築市の上杉さんのレモンです。

 

○ ハウスでレモンを栽培することによって一年中供給できること。

○ 植物性有機肥料を使うことによって香りがよくなること。

○ 害虫駆除には天敵のスワロフスキーカブリダニを放つこと。

  (法律上、天敵の生物は農薬とみなされることは驚きです。)

 

上のオレンジ色のレモンは三重県産のメイヤーレモン

  (オレンジとレモンの交配種で酸味はきつくありません)

花が咲いてから約六か月でグリーンレモンになり収穫。

収穫してから保存管理するとどんどん熟成して

イエローグリーン → イエロー となります。

香りを楽しむなら、グリーンレモン

まろやかな酸味を楽しむなら熟成したイエロー

使い分けするといいですね。

 

ウェルカムドリンクは アイスレモンティー

紅茶好きの方たちは

レモンティーは邪道

と思っている人が多いのですが

たかGさんの説明によると・・・・

 

レモンティーを初めて作ったのはアメリカ人。

アイスティーを飲みだしたのもここ40年ほどのことだそう。

昭和45年の夏、

万国博覧会インド館で熱い紅茶を提供したところ

全く人気がなく誰も手を付けなかったので

アイスティーにしたところあっという間になくなった らしい。

 

イギリスから紅茶文化が入ってきたら

おそらくミルクティだったでしょうが

アメリカから入ってきたので

アイスティやレモンティが日本人に広まった・・・

 

紅茶にまつわる へぇ~~ な話で

西洋文化の交流を感じたのでした。

 

さて、明日はフロリダ産グレープフルーツのお話。

そして健美的なお話をご紹介します


クリック!田中稔先生とランチ♪

2012年04月05日 19時45分42秒 | イベント

 

ジュニア野菜ソムリエ講座が富山で開講されました。

3月31日が初日。

 

ベジフルクッカリー講師の田中稔先生が

名古屋から富山にいらっしゃいました。

中部地区の有資格者はもちろん、

シニア野菜ソムリエ講座を受講した人たちが

尊敬し慕ってやまない先生です。

 

「実るプロジェクト」と銘打った

有資格者のための講座をお願いしました。

 

テーマは「段取り力」

これについては、またの機会に・・・

 

午前中に「実るプロジェクト」

午後三時半からベジフルクッカリー。

お昼の時間、田中先生をランチにご招待

 

場所は、富山市五艘にある和食のお店

ふじ居 さん

2000円のお昼の点心です。

 

うすいえんどうのお豆腐、 海老しんじょう

鯛の道明寺あんかけ

 

一口サイズのお料理が彩りよく入っています。

下、 能登の小豆を炊いたもの と お抹茶

 

田中稔先生、ご満悦

栗原はるみさんからプレゼントされた

スカーフがお似合いです

 

食後に世界一景色がきれいと評判の

環水公園のスターバックスで

先生、ユキオちゃんと三人で

いろいろお話をしました。

 

講座の会場まで先生を送り届ける役目を

仰せつかった私は本当に果報者

 

ブログランキング・にほんブログ村へ


富山県食材がタイ料理に♪ヤムヤム

2012年03月20日 22時40分38秒 | イベント

 

タイ料理で日本列島をまるごと味わおう!!

 

Yum! Yam! SOUL SOUP KITCHEN

(ヤム!ヤム!ソウルスープキッチン)とは、

タイ料理を中心にした新しいコンセプトで

地方活性化をめざし東京都内で定期的に

限定オープンする、「食のイベント」のことです。

 

3月18日は

東京、銀座六丁目のコリドー街にある

お取り寄せダイニング十勝屋で

Yum! Yam! Soul Soup Kitchen

富山県バージョンが開催されました。

バンコク野菜ソムリエコミュニティにいらして

現在は東京で活動されている@tokyoの

皆さんもスタッフで入っていました。

 

   ~ 今回のフォーカス食材 ~

アルギット里芋   高岡市の今城農園さん

大豆        富山市下大久保の西島守さん

           農薬不使用のオオツル

エゴマ       農食健美クラブみどりのゆび

 

私は食材調達を担当させていただきました。

3月に入ってから

栽培農家さんを訪問しお話を伺ったり、

こだわりのお豆腐屋さんのリサーチをしたり・・・

事務所の繁忙期であるにもかかわらず

すきま時間を見つけては

楽しくあちこち飛び回っていました。

 

当日、富山発の2便で上京

十勝屋さんの玄関に並べられた試食用の

里芋ちゃん、米ぬかふりかけ、白雪テンペ

明日は、どんなタイ料理に変身したのかご紹介します。

 

サポートカンパニーの紹介はこちら 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ


紅茶のおともにスイートポテトと・・・

2011年12月08日 10時02分09秒 | イベント

 

アナザホリデーさんでの健美的プチレッスン

 

最初に飲んでいただいた紅茶は

ファーストフラッシュダージリン

インドダージリン地方で収穫された

春摘みの紅茶で緑茶に似たような味わい

ダージリン地方は日本と同じように四季が

あるそうです。冬から目覚めた茶葉から

抽出した紅茶は、個性的です。

たかGさんによると

 

日本茶でいうなら玉露のような感じ

 

水色は淡かったです。

(写真は・・・撮り忘れた。)

 紅茶の写真は、野菜ソムリエ仲間の

naonaoさんのブログをチェックしてください 

 

お茶うけに出したのが、ハスの実のお菓子

先週大阪で、大親友のTちゃんから

台湾土産でもらったもの。

アンチエイジング食材です。

疲労回復、精神安定、健胃作用などがあり

古代中国では皇帝の貢物として珍重されていました。

栗のような、お豆のような味です。

 

お話が終わって

食べ比べタイムのときの紅茶は

アッサム

水色は濃く出ますが、味はダージリンと比べると

飲みやすく、ミルクティーにするとおいしい紅茶。

 

一緒に食べていただいたスイーツは

たかGさんのお宅で収穫したサツマイモで作った

スイートポテト  

ワイルドで素朴な見た目、食べたらホクホク

これは、うちで撮ったもの↓

 

レッスンの時のテーブルの様子

 

紅茶大好きマダム レッスンの常連さんです。

 

下は、特別に試食していただいた

フロリダ産 GEMシードレスぶどう

 種し、皮ごと食べられるパリパリした食感のぶどう。

 

あま~い

どれだけでも食べられそう

 

と大好評でした。

先日の国際会議場で抽選でお土産に渡したのもこれ。

 

リンゴは、岐阜県高山のみで栽培されている

飛騨  (王林 × ふじ)

香りがとにかく芳しく、甘い香りに癒されます。

味は、王林に近いのですが、ふじの特徴である蜜が

しっかり入っています。

 

骨折して、意気消沈

実は開催を延期することも考えましたが

たかGさん、典子さんの心強い応援、

参加してくださった皆さんの

楽しみにしています

の声に励まされ、

無事に開催することができました。

 

本当にありがとうございました。

 

次回は、雪が溶けたころに開催予定です。

告知は、またブログやアナザホリデーさん、

フォルツァ総曲輪でさせていただきます。

ブログランキング・にほんブログ村へ


午後の紅茶とともに・・・第三回はサツマイモ♪

2011年12月06日 19時47分59秒 | イベント

 

右手小指を骨折し、久しぶりに落ち込みました。

 

骨がスカスカ

 

この言葉がききました。

 

やらねばならないことがあると

落ち込んでばかりもいられない。

準備に追われているうちに

すっかり元気回復しました。

 

今日はアナザホリデーさんとのコラボ企画

三回目、冬のテーマは サツマイモ

指のギブスを外して、何もなかったようなふりする私。

 

お客様をお迎えする準備中の店内

妙に落ち着く雰囲気が好きです。 民家を改造した感じがいい

 

は乾燥に注意 とくに喉・皮膚・鼻などにトラブルが出る時期。

は冷えに注意。体温を上げようと血管が収縮するので

血圧が上昇し心臓に負担がかかる時期。

それぞれの季節のおすすめの食材を紹介し

サツマイモの栄養素についてお話したあと

お待ちかねの食べ比べ

手前左から時計回りに

大徳金時、安納芋、鳴門金時、紅あずま、五郎島金時

パープルスイートロード、ベニハルカ

 

見事に味が違いました。

大徳金時と五郎島金時は加賀伝統野菜です。

ゴマがついている大徳金時は、山川いもやさんで買ってきました。

 

山川さんのお話

 

北陸では五郎島金時がおいしいと言われているけれど

シンプルな焼き芋にするのだったら大徳金時が一番美味しいよ

 

大徳金時以外のおいもさんの調理方法は、

電子レンジで軽く2分ほどチンしてから

(少し焼く時間を短縮する&ビタミンの損失を少なくするため)

30分ダッチオーブンで焼きました。

 

ブログに載せてもオッケーとのことで参加してくださった皆さんを

ご紹介します。

仲良し3人娘

 

素敵なマダムたち

 

さて、明日はどんな紅茶を飲んでいただいたのか

ご紹介します。

ブログランキング・にほんブログ村へ


最上級の褒め言葉「幸せでした」

2011年11月26日 10時31分53秒 | イベント

 

イベントをするときに忘れてはいけないのが

アンケート。

参加してくださった方の率直なご意見が

今後の活動の方向性を示唆してくれるからです。

厳しい意見ももちろん参考になります。

 

おおむね満足していただけたようですが・・・

 

 倉田さんの話をもっとゆっくり聞きたかった

 時間が短くあわただしかった

 野菜ソムリエ、生産者さんと交流したい

 

というご意見もありました。

まぁ・・・プチレッスンとうたっているので

来年は、「プチ」ではなくガッツリする方向で

考えてもいいですね。

 

 料金を上げて、きちんとした一食としてほしい

 このようなセミナーをもっと増やしてほしい

 

富山の方は、

「街なかにでかける機会がほしい」

と思っていることもアンケートからわかりました。

 

 

一番の褒め言葉は

 

幸せな時間でした。

 

日常と違う空間に身を置いて

すこし贅沢な気分を味わっていただきたい

 

 

私たちの思いが伝わった

 

野菜ソムリエコミュニティ富山の仲間たち

 

翌日の北日本新聞記事

 

来年は、アンケートのご意見を参考に

パワーアップする予定です。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ


アンケート集計★プチレッスン

2011年11月25日 10時04分09秒 | イベント

 

野菜ソムリエの富山県産野菜&果物プチレッスン

来ていただいたみなさんの声を紹介します。

 

参加を決めた理由  複数回答

1位 富山県産野菜・果物について知りたいから   

2位 野菜ソムリエの講座だから

3位 ANAクラウンプラザホテルの料理が出るから

  4位 街なかで開催されるから

 

富山県は野菜の出荷量が全国最低ですが

(果物はかろうじてビリから2番目か3番目

 北陸三県でビリを争っています)

地産地消のキーワードが浸透し

みなさん、地元の生産物に興味があるんですね。

 

僅差で2位でしたが、

野菜ソムリエの講座なので

参加を決めてくださったというのは

素直にうれしいです。

 

ホテルのお料理が出る

 イコール

リッチな気分を味わえる

 

そう思った方も多かったようです。

 

参加された年代は圧倒的に40~60代のマダム世代

20~30代のかたは15名ほどでした。

 

お料理に関して

すべて気に入った、参考になったとの意見もありましたが

そのなかでも特に人気が高かったのは

 

茸と里芋のガトー仕立て

 

添え物の

白ネギの繊細なフライ

バーニャカウダソース、

ドライトマトなど

手間暇かけて作ったお料理です。

 

さて次回は、ご意見、ご要望、新聞記事などを

ご紹介します。

野菜ソムリエの写真もやっと登場するはずです。

このテーマでどんだけ引っ張る?!

ブログランキング・にほんブログ村へ


レシピ公開★富山県産味噌入りバーニャカウダ

2011年11月22日 23時58分23秒 | イベント

 

プチレッスンでのお料理はどれも好評でした。

参加者の皆さんが知りたかったのは

富山県産味噌入りバーニャカウダ

 

バーニャカウダって???

イタリア北部のピエモンテ州の料理で

ニンニク、アンチョビ、オリーブオイルを煮立てて

つくるソースのこと。

 

では、ムッシュ浅沼の

富山県産味噌入りバーニャカウダのレシピ

 

~ 材料 ~

ニンニク   100g

牛乳       

アンチョビ   30g

富山味噌          20g

バター            150g

オリーブオイル 150cc

 

~ 作り方 ~

1 ニンニク100gを牛乳で一度ゆでこぼし

  再度牛乳で煮て柔らかくしておく

2 1とアンチョビ、富山味噌をフードプロセッサーにかけ

  バターを加え、最後にオリーブオイルを加え

  温めながら出す。

 

ニンニクを牛乳でゆでこぼすのは

ニンニクのあくを抜くためです。

牛乳の量はムッシュからいただいたメモに

書いてありませんでしたが

ひたひたぐらいでいいと思います。

 

アンケートでも人気だった

茸と里芋のガトー仕立て 富山県産バーニャカウダソースにて

こちら、野菜ソムリエ仲間のユキオちゃんが

描いてくれたミツバチくん。

今回のフライヤーもユキオちゃんが作ってくれました。

ありがとう 

  ↓ click、please ↓

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村


公開します!!プチレッスンのお料理4品byムッシュ浅沼

2011年11月21日 22時59分16秒 | イベント

 

ムッシュ浅沼のマジックによって

富山県産の野菜果物たちはどのようになったのでしょう

 

ムッシュによるお料理の説明

 

カリフラワーのムースリーヌ マスイクラ添え

普通のイクラより小さいイクラ・・・

どこで買えるのですか?

の問いに答えたムッシュ

フランス産です

 

根菜とテンペ入りクリームスープパイ包み焼き

テンペの香りを消すためにローリエをいれたそうです。

根菜を細かく切る作業が一番手間がかかったそうです。

 

茸とサトイモのガトー仕立て 白葱のフライ

富山県産味噌入りバーニャカウダソース

白葱のフライと聞くと、ぶつ切りにしたものに衣をつけて

揚げたものを想像していましたが、

まさかこんなに繊細なものがでてくるとは・・・驚きです。

160℃の低めの油で揚げて色が変わったら取り出すと

こんな感じになるそうですが、私たちがやって

上手にできるのだろうか

添え物のトマト  80度のオーブンで3時間 じっくりゆっくり

ドライにしたそうですよ

甘くてフルーツのような味わいでした。

 

洋ナシと生姜のベルレーヌ風

洋ナシを口に入れたとき、ほんのりと生姜の香りがしました。

 

4種のお料理  これは控室で撮ったもの

参加者の皆様には一品ずつお出ししました。

 

ご実家が里芋農家のJr.野菜ソムリエのniya*さん、

里芋ちゃんがムッシュの手によって変身した心境を

ブログで楽しく語っています。 

プロ目線の解説が参考になります。 こちら

 

さて、次回はアンケートの内容をご報告します。

そして、大活躍してくれた野菜ソムリエが登場

あっ・・・・北日本新聞の記事も紹介する予定です

バーニャカウダソースのレシピも

その前にこちら、 

            ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ


おかげさまで大盛況!!野菜ソムリエの富山県産野菜&果物プチレッスン

2011年11月21日 10時22分34秒 | イベント

 

農食健美クラブみどりのゆび 主催

野菜ソムリエコミュニティ富山 共催

   野菜ソムリエの

富山県産野菜果物プチレッスン

 

会場の準備中

富山国際会議場2階の特別会議室

「特別」と名前が付くだけあって

ほかの部屋とは違い、高級感たっぷり

独立した部屋になっています。

野菜ソムリエたちが配膳も担当します。

 

テーブルにセットされたレジュメ・生産者さんのリスト・メニュー

 

 

まずは倉田真理子さんのお話からスタートです。

秋冬野菜が体にもたらす栄養とは?

 

・免疫力アップ、代謝をアップするものが多い

 

富山県産のカブ、特に音川産のカブは

京都の千枚漬け用に出荷される。

砺波地方で栽培されるカブは

かぶら寿司として利用される。

 

など、一般の人があまり知らないことをレクチャー

 

続いてお料理の試食タイム。

お料理を試食している参加者の皆さんの様子。

もう、ニコニコです

 

 

メニューは・・・

 

お料理の詳細は、次のお楽しみ

詳しくレポートします。

ブログランキング・にほんブログ村へ


推奨ブラウザについて

このブログは下記のブラウザで閲覧されることを推奨いたします。
InternetExplorer7 以上 / Firefox3.0 以上 / Opera9.0 以上 / Safari4.0 以上
Internet Explorer6以前においては、画像がうまく表示されない場合があります。