紅茶の名店 アナザホリデーさんとのコラボ企画
野菜ソムリエの健美的プチレッスン
午後の紅茶とスイーツとともに
今回はレモンとグレープフルーツ
まずは、国産レモンについて
○ ハウスでレモンを栽培することによって一年中供給できること。
○ 植物性有機肥料を使うことによって香りがよくなること。
○ 害虫駆除には天敵のスワロフスキーカブリダニを放つこと。
(法律上、天敵の生物は農薬とみなされることは驚きです。)
上のオレンジ色のレモンは三重県産のメイヤーレモン
(オレンジとレモンの交配種で酸味はきつくありません)
花が咲いてから約六か月でグリーンレモンになり収穫。
収穫してから保存管理するとどんどん熟成して
イエローグリーン → イエロー となります。
香りを楽しむなら、グリーンレモン
まろやかな酸味を楽しむなら熟成したイエローと
使い分けするといいですね。
ウェルカムドリンクは アイスレモンティー
紅茶好きの方たちは
レモンティーは邪道
と思っている人が多いのですが
たかGさんの説明によると・・・・
レモンティーを初めて作ったのはアメリカ人。
アイスティーを飲みだしたのもここ40年ほどのことだそう。
昭和45年の夏、
万国博覧会インド館で熱い紅茶を提供したところ
全く人気がなく誰も手を付けなかったので
アイスティーにしたところあっという間になくなった らしい。
イギリスから紅茶文化が入ってきたら
おそらくミルクティだったでしょうが
アメリカから入ってきたので
アイスティやレモンティが日本人に広まった・・・
紅茶にまつわる へぇ~~ な話で
西洋文化の交流を感じたのでした。
さて、明日はフロリダ産グレープフルーツのお話。
そして健美的なお話をご紹介します