goo blog サービス終了のお知らせ 

Slight Warmth

携帯電話情報を中心に最新のデジタル事情他もろもろについて自らの体験を交えながら様々な点から考えてみたり

SH901iC:ソフトウェアアップデート

2005-03-14 22:43:37 | SH901iC
3/14、SH901iCの不具合改善のためのソフトウェアアップデートができるようになりました。

ソフトウェアアップデートによっていくつかのバグと思しき部分の改善ができます。
詳しくは
DoCoMo Net - FOMA「SH901iC」 ソフトウェアアップデートのお知らせ
こちらを参考に。
詳しい更新方法も、説明書の一部を抜粋して掲載されているので参考に。

ソフトウェア更新は充電した状態で行った方が安全かと思います。
電池が1が2に減っている状態では更新できないそうです。
それから、更新にはパケット通信料などの費用は一切かかりません。

んで、実際にやってみました。ついでにかかった時間を計測。
ソフトウェアのダウンロードに1分20秒、
本体の更新作業に7分40秒かかりました。

某巨大掲示板にサムネイル表示やカメラの保存が速くなったという書き込みがありましたが、私のSH901iCでも特に遅いと思われたカメラの本体保存(2M)と、miniSDのカメラフォルダのサムネイル表示、miniSDの動画フォルダの表示(映画が入っているので重いんです)、音楽再生用の音楽のリスト表示のそれぞれの更新前と更新後で、かかる時間を計ってみましたが変化はありませんでした。残念。

更新は来年の3月いっぱいまで可能なので、急ぐ必要はないかと思いますが、再起動が頻繁に起こる方など試してみる価値はあるかもしれません(直るかどうかは不明ですが・・・)。
ちなみに私のSH901iCは今まで一度も再起動が起きていません。それはそれでありがたいんだけど・・・メールの頻度が少ないからとかだったら空しいですね(ぇ

SH901iC:SH901iC電池持ちに救世主登場?!

2005-02-10 20:24:06 | SH901iC
今日まで学校のテストだったのでしばらくブログ更新してなくてどうもスミマセンでしたっm(_ _)m
ちなみに再来週にまたテストが控えているので更新頻度がさがるかも・・・orz

FOMA901iシリーズでは割と良端末に思えるSH901iCですが、SH901iCの欠点の一つに、電池持ちが悪いことがあります。
これまで回避策として電池パック(1400円でしたっけ?)を購入してケータイに入れ替えて充電し、予備バッテリーとして持ち歩くという方法が一般的でした。
バッテリー専用の充電器がないのでこれは不便だと思い探していたところ

「MyBattery mini」なる商品が・・・。
3.7V、1800mAhの容量の充電式電池で、電源供給の端子からケーブルで充電できます。
SH901iCの電池パックが850mAhなので、約2倍強の容量ということになりますね。
価格は約3000円。これも電池パックを更に二つ買い増すと考えるとそこそこ手ごろな値段ではないでしょうか?
まぁバッテリ容量をフルに使ってもケータイの電池パックには及ばない気もしますが・・・。

もしSH901iCをお使いの方で電池にわずらわしさを感じているなら使ってみるのもいいかも^^

■ 製品情報 MyBattery mini

SH901iC:意外と使える音楽再生

2005-01-23 22:29:47 | SH901iC
昨日は夜遅くまで起きていて今日だらだらと朝起きてみるとなんと2時半・・・朝じゃなくて昼だったorz
さらに昼食をとって寝ておきたら夕方5時・・・一日潰しました(涙

それはさておき以前の記事でSH901iCの音楽再生は使えないっぽいことを書きましたがどうやらそんなこともありません。
部屋にあるCDを認識しなくなって半壊状態のMD/CDラジカセにケーブルで繋げたら低音もそこそこ出ていて結構いい音だな。と思いました。
でもサラウンドを効かせても広がりは全くといっていいほど変わってない上に低音が出なくなっちゃってあんまりお勧めできません。
というわけで自分の結論としては

・本体スピーカー → サラウンドON/OFF(好みや曲に応じて)
・ステレオヘッドホン → サラウンドON
・外部接続スピーカー → サラウンドOFF


といった設定がいいかと思います。

それから、さっき思いついたんですがこれも以前の記事で紹介したように
カラオケ化した音楽(動画)をSH901iCで再生して、「AV出力ケーブル」でテレビに出力すれば自宅のテレビで簡易カラオケなんてこともできてしまうじゃないですか!!友人と自宅でカラオケ大会とか、みんなでカラオケに行くのに備えて一人で練習なんてことも可能に♪当然マイクを同時に使うことはできないからテレビに自分の声を乗せることはできませんが(^^;
自分はAV出力ケーブルを買っていないので試すことができませんが、もし試した方がいらっしゃいましたらご報告を~。まぁそんな人いるのか知りませんが・・・。
てことで今度こそ時間があるときにカラオケ動画の作り方を書きたいと思ってます。

miniSD届きました♪

2005-01-09 22:50:51 | SH901iC
やっとネットで注文しておいたminiSDが届きました♪
TranscendのminiSDです。
早速SH901iCで実験!

まずは動画から。
昨年12月の金曜ロードショーでやっていた「天空の城ラピュタ」をパソコンで録画していたものを変換してみました。
変換に使ったのはおなじみ(?)「携帯動画変換君」を使いました。CMカットなどして2時間ぐらいのファイルだったんですが、「QVGA高画質(動画400kbps/15fps/音声64Mbps?)」で変換したらファイルサイズが早速400MBオーバーwいきなりカードぎりぎりいっぱいw

そしてminiSDに、カードと同時購入したグリーンハウスのUSB2.0対応10in1(なぜか表示は9in1)カードリーダに、SHARPのデータリンクソフトを利用して転送。
さすがにファイルサイズがデカイので1分弱またされましたが難なく転送完了。

再生!
すげぇ!すげぇよ兄さん!(誰)カンドーですよホント(*^-^*)
画像はキレイでいうことないです。全画面表示でも問題なし。
音声も主題歌がアマリにもキレイなんで驚きました。
ただ、ずっと見てると動きのあるシーンで結構コマ落ちが見られました。動画ビットレート400kbpsでここまで見られるんなら、もっとビットレートを落とすとほとんど同じ画質でコマ落ちも少なく、容量も小さくすむと思うので今度やってみます♪
そして電池容量をずっと気にしながら、53分ぐらい再生したところで電池切れ。
といってもこの電池は昨夜充電しておいたものを今日の昼間にiアプリとかメールを若干やった後の電池表示3からはじめたんで、満充電だともっと長く再生できると思います。さらにずっと見るには液晶のバックライトが点灯しないと見ないと暗かったので常時点灯に設定したんですが、もっと明るくバックライトなしで見られるところならもっと電池ももつでしょう。ただ、ヘッドホンで聞いていたのでスピーカーだともう少し電力食うかも・・・。

次に音楽再生。iTunesで変換したアルバム1枚分、約50MB入れてみました。これでカードはほぼいっぱい(^^;
転送はデータリンクソフトで20秒弱で完了。意外と早くてよかった~。
で、ヘッドホンを使って再生♪

しかしこれはイマイチでしたorz
高音は出ていてよかったのですが、低音がほとんどナイ・・・。ヘッドホンで聞いてもすごい軽いカンジの音になってしまいます。
普段はMP3プレーヤーを使っているんですが、そちらである程度低音を増強して聞いているのと比べると、低音部分に関しては雲泥の差といったカンジ(汗
ベースギターの音とか微妙にしか聞こえませんから(>_<>
低音それでもスピーカーで聞く分にはあまり問題ないかと思います♪

ということで、自分の中では比較ページにも書いたとおり、SH901iCはやはり「映像再生」がスゴい機種という位置づけに。
音楽再生の強化も含め、これからもっと試してみて楽しみたいと思います~。

 ※ 補足 1/10
音楽再生ですが、スピーカーから再生してみたところなかなかいい音で聞けました♪
だいぶ前に600円ぐらいで買ったスピーカーよりははるかにいいです(当然か(^^;
「自分の部屋にラジカセがない」とか「友人と一緒に聞きたい」「自慢したい」
なんていう人には十分実用範囲内だと思います。

SH901iC:パイロットになろう!SH

2004-12-29 21:22:53 | SH901iC
ようやくパイロットになろう!SHの輸送機撃墜ミッション(最終ミッション)をクリアしましたw
今までプラペラ機使ってたんですが弾がなかなか敵機に当たらなかったんで一時挫折orz そこでジェット機を試してみたんですがジェット機にはミサイルが搭載されていて使ってみると敵機が画面から外れても追尾してくれて倒せるじゃありませんかf^_^;つまりホーミングミサイル(もしかして普通そういうものなのか?)だったってわけです。これで割と楽に倒してクリアできました♪さて、次はミサイル機でのクリアを目指すかなo(^-^)o

 ■■パイロットになろう!SHの説明
SHARPの公式サイト(SH-MODE)で無料でダウンロードできるiアプリゲーム。
901iシリーズのウリである3D×3D(音楽とグラフィックが3D)を活かしたゲームといえる。3Dグラフィックはポリゴンで動作の遅延もなく、スムーズにゲームを楽しむことができる。

 ●ゲームの説明
戦闘機を操縦してミッション(作戦)をクリアしていく。速度計、高度計、方位計、レーダーを見ながら敵を追う。
選べる機体は4機。プロペラ機2機(A6M3とP51D)とジェット機2機(F16CとJ39A)。プロペラ機は銃(GUN)を装備。ジェット機は銃(GUN)とミサイル(MSL)を装備可能。ミサイルは発射後数秒は続けて撃てない。
1,2,3,0ボタンで速度変更可能(0は停止)

 ●ミッションの説明
ミッション1 射撃訓練 定位置に設置されたターゲットを破壊する。20個でパーフェクト
ミッション2 敵機撃墜 敵機を破壊する。ミッション1と違い、戦闘機なので動く。
ミッション3 敵輸送機撃墜 敵輸送機を破壊する。1度の攻撃では破壊しない?(未確認。ってかよくわかんないです(汗)
※制限時間内にターゲットを破壊して70ポイント以上獲得でミッションクリア。時間切れもしくは敵に撃墜される、もしくは高度の下げ過ぎで墜落することによりゲームオーバー。

SH901iC:SH-MODEで「GTレーサーになろう!SH」配信

2004-12-28 02:10:07 | SH901iC
SHARPの公式サイトで「GTレーサーになろう!SH」がダウンロードできるようになりました。
ファイルサイズは約300KB強かな?内蔵のアプリにゲームアプリがないだけに、「パイロットになろう!SH」がダウンロードできるだけでも嬉しかったのに更に3DでSH901iCの性能をフルに活かしてくれそうなアプリがダウンロードできるとはチョットカンドーwwこれからもジャンジャン増えることを期待してます。どうせなら実用系のアプリとかも・・・。

SH901iCですが非常に細かい点で不満が・・・。メールの画面で文字を打ち、右上のカメラボタンを押すと「カナ英数」に直接変換できます(WindowsのIMEでいうところの「F9」やら「F10」みたいなカンジ)。これは今まで使っていたN505iにはなかったので非常に嬉しい機能ですw
例えば「2」を2回押してカメラボタンを押すと、
1 キ
2 キ
3 2
4 2
・・・
と続いています。そこで左横に数字がついているのでその数字を押すと当然変換されると思いきや・・・変換されない(x_x;)押したキーの文字が(「1」だったら普通に「あ」という具合に)出てきます。
多分この機能は大分前のSHARP端末から載っていたように記憶していますがなんとか改善されないものですかね・・・。

ですが予測変換はマジで感動しました。
「くいっ」といれると「QuickTime」、「まいく」で「マイクロソフト」、「くらき」で「倉木麻衣」、「びる」で「ビルゲイツ」、「にち」で「2ちゃんねる」、「そに」で「SONY」・「ソニー・エリクソン」、「こち」で「こち亀」
みたいなカンジで幅広い分野にわたって単語登録がなされているもよう。どれだけ膨大な量の辞書が入ってるのか計り知れませんねw

それからドキュメントビューアを活用しようと思い、HTMLのPDF化を試みたんですが、なかなかうまくいきません。フリーソフトのPrimoPDFやらCutePDFやらいろいろやってみたんですが、PCでは表示されても携帯に転送すると激しく文字化けします(というよりむしろ一文字もまともに表示されませんw)。それから、ネット上に存在するPDFファイル(取扱説明書やらバスの時刻表やら)をminiSDに突っ込んで表示させようとすると、日本語は表示されるのですが、ほとんどの場合必ずといっていいほど「正しく表示出来ません」と出てしまいます。搭載メモリの問題なのか、画像が多く含まれているものやページ数の多いものは途中で途切れてしまうことがしばしばです(その部分までは読めますが)。この後色々弄ってみてなにかわかったらまた書こうと思います。
とはいうもののドキュメントビューアは結構実用的だと思われます。ズームイン・アウトが自在ですし、ズームインはかなり繊細です。文字は画面いっぱいに拡大しても崩れません。画像は試していませんが、細かい文字でも容易に読み取れると思われます。

SH901iC購入!

2004-12-25 23:57:33 | SH901iC
F901iCとSH901iC、どちらを購入しようか大分悩みましたが、
本日結局SH901iCを購入!
決め手は、
・ビューアポジション(回転型液晶)の携帯を使ってみたかった
・アプリがかなりサクサクらしい
・ドキュメントビューアがなにやら便利そう
・Fに比べてもっさりなところが少ない
てなところですかね。まあどちらを買っても後悔したりはなかったと思います。

ちなみに購入は石川県内のドコモショップ(DS)で、ファミ割1年割加入で17000円強だったところを、留守電やらメロディーコールやらいろいろつけて3000円割引、ポイント使用(ほとんど親が貯めたものですが(^^;)で4000円引。それに卓上ホルダやらなんやら購入で合計11000円強でした。
いやぁ発売したての新機種がこれぐらいの値段で手に入るとなんか嬉しいですねwオプションはいつもどうりひと月で解約というわけで・・・

さっそくですが軽く触ってみてのレポートです。購入してからいろいろ調べながら4時間弱遊んでみました。

まずは液晶。やっぱりモバイルASVの力はスゴイ♪画面が2.2インチなのは使っている分にはほとんど気になりません。そういえば大きさは・・・と見直してみるとさすがに2.4インチに比べれば一回り小さいのは当然ですが、同じQVGAで繊細になっているので粗がなく、かなりよい出来だと思います。

そして着メロ。3Dは確かにすごいですが前まで使っていたN505iのときに一度ステレオスピーカーで感動したので今回はそれほどでも(^^;あと内臓のメロディーがマイナーっていうか・・・。あまり着信音として使う気にはなれませんでした。

メールですが、メールの入力・変換はサクサク♪Nからの乗換えなのでキー配置などはかなり戸惑いましたがもうすでにある程度は慣れました。ただ・・・受信メールを表示して左右キーでメールを切り替えるときの動作がかなりモッサリ・・・。正直N505iの方が早い。ただ、間にデコメールがあっても同じ速度で次の画面に移動できるので、この点はもっと改善の余地があったかと思われます。
そしてメールに関して不満な点が一つ・・・。これまでN505iを使っていた時は相手がドコモの携帯、たとえばアドレスが「○△□@docomo.ne.jp」にメールを送るとき、電話帳に「@docomo.ne.jp」の部分を除いて「○△□」だけを登録しておけば送信でき、受信しても(この時は@以下がくっついて返ってきますが)ちゃんと登録した名前で表示されます。しかしSH901iCだと、@以下を省いても送信はできますが、受信したときに@以下がくっついて返ってくると、電話帳と照合できないらしく、電話帳に登録した名前が表示されないので大変不便です。FOMAはパケ代が安いからといってもできるだけ節約するために便利だったやり方なのにできなくなってしまって、電話帳を一つずつ編集しなければならないため面倒でした。

カメラはキレイです。まぁさすがに前のがCMOSだからねぇ・・・当然ですかw
この機種は液晶回転が可能(二軸ヒンジ)なので、デジカメみたいな撮り方、普通に開いての撮り方、液晶を回転させて開いて自分撮りと様々な撮り方できて便利♪
動画に関しては先日書いたとおり実用には耐え難いです。

iアプリですが、確かに内蔵アプリはほとんど901iシリーズ全機種についているものしかなく、遊べないに等しいです。。SHの公式サイトで「パイロットになろう!SH」がダウンロードできます。初日から400KBはチョイトきつかったですが折角なので3Dを実感してみようと思ってダウンロードしましたw
いやーサクサクですわこれ。確かに激しい3Dの動きがないからかもしれませんが、普通に遊べます。ただ自分には操作が難しいかも(ヲィ)

そしてminiSDについて。FOMA 901iシリーズには全機種miniSDが付属していません。そのためN505iについていた16MBのminiSDを使うことに。
早速iTunesで128kbpsのAACに変換した音楽を聞いてみることに。ファイルサイズの関係上1曲しか入れられませんでしたが聞いてみると、「おっフツーにスピーカーから音が!!」一昔前の携帯ではスピーカーから電子音でない音楽が流れるなんて考えられませんでしたからねっ。下手なスピーカーより全然いい音です。軽い感じの音であまり迫力はありませんでしたが音量は十分。10段階で切り替えられるので自分の好みの音量で聞けます。ちなみにイヤホンはまだ買っていないのでわかりません。

次に動画。これはかなり苦戦しました。変換君(下記リンク参照)というフリーソフトを使って動画をSH901iC用に変換するのは非常に簡単なのですが、それをminiSDに入れるところでとまどいました。フツーにminiSDに突っ込んでも表示されません。。。そこでいろいろなサイトを調べてみると、SHARPのサイト、SHDashで公開されているデータリンクソフトを使ってminiSDに書き込めばよいとのこと。データリンクソフトはPC⇔携帯だけでなくPC⇔miniSDにも対応してるんですね(^^; そしてソフトを使って動画を取り込んだminiSDを携帯にいれると・・・。無事再生!!QVGAより一回り小さいQCIF、15fpsで何とか16MBのminiSDに収まったので見てみたのですが、全画面表示こそできないものの、画面の半分ぐらいの大きさで普通に再生できました。ブロックノイズやコマ落ちは見当たりません。いやーいい買い物だホント( ̄▽ ̄)ノ しかしちょっと音声に難があります。音量を3まで下げても一部音割れが発生します。この辺は変換の時点でなんとかなりそうなのでまた弄ってみようかと。よしっ今度512MBのminiSDを買って昨日とっておいた天空の城ラピュタでもじっくり鑑賞してみますか♪

大容量のminiSDを手に入れたら、動画に関してビットレート、フレームレート、サイズなど色々弄って最適だと思われる組み合わせを検証してみたいと思います。その際ソフトを色々駆使してみたり、あと、あまりPCに詳しくない方でも説明どおりやれば邯簡単に携帯で動画を楽しめるように詳説もやってみたいと思います。乞うご期待ww

今日試してみたのはこんなところですね。まだまだ便利な機能がありそう!ドキュメントビューアはまだ試してないのでこれも大いに期待してます。また後日のレポをお待ちください~

   ○今日の記事に関するリンク○

■ MobileHackerz
  携帯動画変換君ダウンロード
■ Synergie.: SH901iC 気になる性能/miniSD対応情報
  SH901iCまとめサイト
■ けとらだらだら雑記:SH901iC 動画再生活用編
  SH901iCの動画再生について詳しく説明なさっています

SH901iCのホットモック~(+auWIN W21CA)

2004-12-23 21:54:57 | SH901iC
今更かもしれませんが、近くの家電量販店でSH901iCとauのW21CAのホットモックを触ってきました
閉店前20分ぐらいだったのでホントに「触った」という程度なのですが(>_<>
F901iCを触りたかったのですがさすがにまだ置いてなかった(T_T)

まずSH901iCですが、やはり現在使用中のN505iが2.4インチ液晶だっただけに小さく見えました。それでも購入された方の話では、画面の小ささはすぐに慣れてしまうそうです。画面が小さいと目が悪くて見にくいという方には不便かもしれませんが、解像度は同じQVGAサイズで、画面はモバイルASVで美しい♪というわけであまり問題にはならないでしょう。

メールは、私が今使っているNと入力ボタンの違いから多少操作がわかりにくかったのですが、これは多分1週間もせずに慣れてしまう予感(^^;
予測変換は便利ですw変換候補も即表示されますし、キーの移動にもあまりもたつきは感じられませんでした。ちなみにN505iにも予測変換機能はあったんですが、あまりのモッサリぶりに購入以来使っていませんでした(^^; そして予測変換機能にはドコモの絵文字も予測されることに気づいて驚き~。予測する単語を覚えておけばイチイチ絵文字ウインドウを開く必要もなくなるかも♪

カメラは、静止画の画質は画面で見る分には他機種と大きな差はなく、横向きにしてデジカメライクな使い方ができるのはかなり便利かとw 開いた状態で持った場合には、カメラがキーの側についているので指で覆ってしまい、あれ?おかしい・・・写らないぞ。と小一時間f(^ー^;
動画のほうですが、こちらは実用性がかなり低いです・・・(-ω-`o)残念。画質設定をしていなかったので詳しくはわかりませんが、録画中にカメラを動かすと、ほとんど動いているシーンは写らず、突然画面が変わってしまうように表示される・・・。

それから細かいところでは、アラーム(目覚まし)が10個もついているのがイイ♪朝がかなり弱い自分はN505iのアラーム3個使っても起きられない事がありまして・・・(≧w≦)
最後に、着メロですが、これは最大音量にしても音の大きさが十分でないような気がします。家電量販店なので店員さんの声や音楽などでかなりかき消されていたのですが、人ごみの中など、ある程度の音量が出ていないと聞き取れないはずです。そこのところ、SHARPさんにはもうチョット考慮してほしかったかなぁ。ちなみにそういうときの音の確認ですが、スピーカーが両端についているのでどちらに耳を近づけていいかわかりません(笑)左右が全然違う音だったらどうするんだー(´0ノ`*)

そしてW21CA。携帯の機種変をするにあたってauの移行も考慮に入れていました。まぁ注目していたのはこの機種だけなんですが(汗)
この機種は初の2.6インチワイド液晶搭載です。実際触ってみると確かにデカかったです(^^; 動画を見てみるとワイドで表示されてかなりイイカンジw PCサイトビューアが入っているため、パソコンのサイトを見るにはこの大画面はかなり便利だと思います。でもそれ以外に大画面の利点がり思い浮かばなかったのですが・・・。
着うたはやっぱりよかったです。これはSH901iCに比べ最大音量で音が十分出ていました。
それでもパソコンとminiSDとの連携を考えるとミュージックプレーヤーやAVプレーヤーとして使いやすいという点でFOMAにひかれ、FOMAを買うことにw

触って気づいた点というとそれぐらいですかね。
これらはほとんど某巨大掲示板ではほとんど既出で、退屈だったかもしれません。
購入したらもっと深いトコまでレビューしていくつもりなのでもうしばらくお待ちをっっっ

そしてついでに年賀状作成ソフトを購入。まだ年賀状作ってないんですよ(泣)マイクロソフトのはがきスタジオです。安かったのでつい・・・(ぇ)これから使ってみようと思います。