
巨人主催での巨人-オリックス戦。
2005年のオープン戦以来、オリ側がビジターチームとしての試合でしたね。
上記写真はサンスポより拝借。
36歳、オリ・北川が激走!三塁打放つ (1)
36歳、オリ・北川が激走!三塁打放つ (2)
オリ・近藤、先発の役割果たすもあの一発が…
そもそもオープン戦は、移動旅費を軽減させるためだと思うのですが、
最初の1~2週間は関西中心に試合が組まれ、その後の1~2週間は関東中心に組まれるという
スケジュールが通例になってますよね。
ただ、どっかのチームが統合した影響というか、関西のチームが減ってしまった関係で、
今年は巨人主催の京セラドーム開催となったようにも思います。
東京ドームがWBCでしばらく使えなかったこともあるんでしょうが。
でも、どうも大阪ドームでこのユニフォームというと、
その球団統合前のレフトスタンドで天体観測の旗が揺れていた頃のイメージが付きまといます。
酒豪相川やダンディー川越を見たら、なんだか昔の録画を見てるんか?という気分にもなります。
でも、上の記事に写ってる選手は、当時天敵だった北川さん。
2001年の大阪ドームでは、このユニフォームを着たチームが北川さんの歴史的ホームランで粉砕されたもんです。
それが、粉砕された側のユニフォームを着てる。
で、今日の相手は在京読売。
なんだか主役がいない感じ。
しかも、いつもより観客は多いし。
オリは一塁側、いつもの外野の常連の方々はライトスタンドで変わらぬ応援。
むちゃくちゃ違和感がありますね。
でも懐かしさも少しだけ感じたというもので。
ロッテがやってる千葉マリンでのビジターユニフォームデーとはまったく趣向も見え方も違う、
ホームスタジアムでのビジターゲーム。
月末にもう1試合、京セラドームでビジター戦が組まれてますが、
その試合からビジターユニフォームが変わりますね。
よってこの巨人戦は、
これまでの2001年から大して変わり栄えしなかったビジターユニフォームが最後に大阪ドームで着用された試合ともいえます。
まぁ次のビジターユニフォームも大きく変わるわけじゃないですが。
これはこれでちょっと特別な試合、という気がしました。
違和感と懐かしさ、というと、
まったく違う話ですが、先日のハム戦ではファイターズ投手コーチの吉井のオッサンは
さりげなく平野佳寿を応援してたんだと。
漫画ワンピースを借りた恩で、とありますが。
さわやかって、得やな(吉井理人 LockerRoom.jp)
ちょっと引用すると、
『正直言って、バファローズの投手陣は一緒に練習した仲なので、
やっぱり気になってしまいます。(マリンズの投手陣にも言える)
しまった! 心の中は言わなきゃわからないのに。(わし、心の声が口
に出てしまうタイプやねん)』
と吐露してます。
・・正直すぎる。ハムファンにまた叩かれても知らんで。
ワンピース、といえば、風林火山小瀬は自打球で骨折してしまいましたね。
骨折は小骨でも厄介だと去年私も肘を骨折して痛感しました。
楽観は禁物。でも早くよくなってください。
なんだか最後は話が飛び飛びになりましたが、
今の時期だからできる試合、まだオープン戦だから言える話、ということで。

オリックス関連ブログのランキングです。
お時間とお気持ちに余裕があれば、ぽちっと押してください。
2005年のオープン戦以来、オリ側がビジターチームとしての試合でしたね。
上記写真はサンスポより拝借。
36歳、オリ・北川が激走!三塁打放つ (1)
36歳、オリ・北川が激走!三塁打放つ (2)
オリ・近藤、先発の役割果たすもあの一発が…
そもそもオープン戦は、移動旅費を軽減させるためだと思うのですが、
最初の1~2週間は関西中心に試合が組まれ、その後の1~2週間は関東中心に組まれるという
スケジュールが通例になってますよね。
ただ、どっかのチームが統合した影響というか、関西のチームが減ってしまった関係で、
今年は巨人主催の京セラドーム開催となったようにも思います。
東京ドームがWBCでしばらく使えなかったこともあるんでしょうが。
でも、どうも大阪ドームでこのユニフォームというと、
その球団統合前のレフトスタンドで天体観測の旗が揺れていた頃のイメージが付きまといます。
酒豪相川やダンディー川越を見たら、なんだか昔の録画を見てるんか?という気分にもなります。
でも、上の記事に写ってる選手は、当時天敵だった北川さん。
2001年の大阪ドームでは、このユニフォームを着たチームが北川さんの歴史的ホームランで粉砕されたもんです。
それが、粉砕された側のユニフォームを着てる。
で、今日の相手は在京読売。
なんだか主役がいない感じ。
しかも、いつもより観客は多いし。
オリは一塁側、いつもの外野の常連の方々はライトスタンドで変わらぬ応援。
むちゃくちゃ違和感がありますね。
でも懐かしさも少しだけ感じたというもので。
ロッテがやってる千葉マリンでのビジターユニフォームデーとはまったく趣向も見え方も違う、
ホームスタジアムでのビジターゲーム。
月末にもう1試合、京セラドームでビジター戦が組まれてますが、
その試合からビジターユニフォームが変わりますね。
よってこの巨人戦は、
これまでの2001年から大して変わり栄えしなかったビジターユニフォームが最後に大阪ドームで着用された試合ともいえます。
まぁ次のビジターユニフォームも大きく変わるわけじゃないですが。
これはこれでちょっと特別な試合、という気がしました。
違和感と懐かしさ、というと、
まったく違う話ですが、先日のハム戦ではファイターズ投手コーチの吉井のオッサンは
さりげなく平野佳寿を応援してたんだと。
漫画ワンピースを借りた恩で、とありますが。
さわやかって、得やな(吉井理人 LockerRoom.jp)
ちょっと引用すると、
『正直言って、バファローズの投手陣は一緒に練習した仲なので、
やっぱり気になってしまいます。(マリンズの投手陣にも言える)
しまった! 心の中は言わなきゃわからないのに。(わし、心の声が口
に出てしまうタイプやねん)』
と吐露してます。
・・正直すぎる。ハムファンにまた叩かれても知らんで。
ワンピース、といえば、風林火山小瀬は自打球で骨折してしまいましたね。
骨折は小骨でも厄介だと去年私も肘を骨折して痛感しました。
楽観は禁物。でも早くよくなってください。
なんだか最後は話が飛び飛びになりましたが、
今の時期だからできる試合、まだオープン戦だから言える話、ということで。

オリックス関連ブログのランキングです。
お時間とお気持ちに余裕があれば、ぽちっと押してください。
今、気づきました。
普段はLAWSONのロッピー派な、なみりぷさんです。
月末の試合は、3/20に開通の阪神なんば線とやらでのんびり(余裕で)行ってきます。
ドームの前はまだまだ空き地なので奈良方面から来る方がどの駅で降りられるか興味あります。
もともと平日は、九条商店街にあるお持ち帰り鰻丼のデリバリーを連れが頼むもので、職場が近所のあたしは九条からセラドまで『出前』土日祝日は大正駅からファミマに寄ってセラドへ『出勤』って感じなんですよ。
サークルKというと、ナゴヤと青森で一大勢力を振るっていると聞いたのですが、
そんなとこに力があったんですね。
言われてみると、奈良方面から京セラドームへのアクセスというと、
これまで近鉄けいはんな線~中央線九条という行き方が順当なんですね。
阪神なんば線は九条商店街には天敵ですが、
バファロードは頑張っていただきたいものです。