2019年8月から自分の投資している主要銘柄(高配当株)を投資信託のように基準価格として管理しています。5月 日経平均は\26,000~27,000あたりうろうろする展開でしたが、ウチのファンドは前月比794円高の\14,030とかなり好調。この計測をはじめてから約3年で40%も価値が上がっているんですね。
構成銘柄は6銘柄。
---
キヤノン[7751]
ENEOS[5020]
武田薬品工業[4502]
住友ゴム[5110]
三菱ケミカル[4188]
日本特殊陶業[5334]
---
今月、三菱ケミカル[4188]の価格が下がったので750円台で少し買い足し。日本特殊陶業[5334]は、4月に1800円台で買ったのが、2か月で2500円を突破する勢い。高配当なので長期保有目的なのですが、こう調子が良いと利確したくなります。キヤノン[7751]、ENEOS[5020]も好調で、全体パフォーマンスを引っ張ってもらっています。
構成銘柄は6銘柄。
---
キヤノン[7751]
ENEOS[5020]
武田薬品工業[4502]
住友ゴム[5110]
三菱ケミカル[4188]
日本特殊陶業[5334]
---
今月、三菱ケミカル[4188]の価格が下がったので750円台で少し買い足し。日本特殊陶業[5334]は、4月に1800円台で買ったのが、2か月で2500円を突破する勢い。高配当なので長期保有目的なのですが、こう調子が良いと利確したくなります。キヤノン[7751]、ENEOS[5020]も好調で、全体パフォーマンスを引っ張ってもらっています。

投資先の割合(配分?)は以下のような感じです。化学、ゴム、土石と素材系が多いので、機械か輸送機の銘柄がほしいところです。

ちなみに高配当株でないので、ここに集計していませんが、価格が下がったタイミングで、ANA[9202]も少し買いました。妻の実家が飛行機でしか行きにくい街なので、株主優待目的で保有しようかと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます