Tilesを使うと、サイトの部品の使いまわしができる。
・・・そこまで複雑なサイトを作ることはないだろうけど。
うちはweb屋さんじゃないから。
一応、便利そうなので書いておく。
tiles-def.xmlを書く。
<definition name="name" path="/pages/header.jsp">
</definition>
struts-config.xmlにプラグインを設定。
<plug-in className="org.apache.struts.tiles.TilesPlugin">
<set-property property="moduleAware" value="false" />
<set-property property="definitions-debug" value="0" />
<set-property property="definitions-parser-details" value="0" />
<set-property property="definitions-parser-validate" value="false" />
<set-property property="definitions-config" value="/WEB-INF/tiles-defs.xml" />
</plug-in>
JSPにタグを書く。
<tiles:insert definition="header" flush="false"/>
includeと何処が違うんじゃ!と起こられそうなソースだ。
が、まあ、実は色々なことができるらしい。
暇があったら調べてみようと思う。
・・・そこまで複雑なサイトを作ることはないだろうけど。
うちはweb屋さんじゃないから。
一応、便利そうなので書いておく。
tiles-def.xmlを書く。
<definition name="name" path="/pages/header.jsp">
</definition>
struts-config.xmlにプラグインを設定。
<plug-in className="org.apache.struts.tiles.TilesPlugin">
<set-property property="moduleAware" value="false" />
<set-property property="definitions-debug" value="0" />
<set-property property="definitions-parser-details" value="0" />
<set-property property="definitions-parser-validate" value="false" />
<set-property property="definitions-config" value="/WEB-INF/tiles-defs.xml" />
</plug-in>
JSPにタグを書く。
<tiles:insert definition="header" flush="false"/>
includeと何処が違うんじゃ!と起こられそうなソースだ。
が、まあ、実は色々なことができるらしい。
暇があったら調べてみようと思う。