特技とも言える、私の徹底した先延ばし体質。
これのおかげで散々苦労してきた
ちゃっちゃとやってしまえばいいのに、
今、すぐ、やってしまえばいいのに、
今日できることは、今日やってしまえばいいのに、
おそらくやり始めたら、数分か数十分で終わるのに、
済ませてしまえば、気持ちがいいと分かっているのに、
先延ばしする。
た・と・え・ばーーーーー
とか
とか。
缶からあふれ出した小銭は銀行へ。
使用済みのプリンターインクは、回収ボックスへ。
欠けた一輪挿しは、瞬間接着剤で修復を。
どれも、ほんの一瞬でできることなのに、もう何ヶ月放ってあるだろう…。
捨てようと思っているのに、
ゴミステーションへの搬入が面倒くさくて置きっ放しになっているプラスチックの脱衣かご。
子どもの教科書を再利用してくれるNPO団体に、
送るつもりで梱包したけれど、そのまま鎮座しているダンボール。
(諸般の事情で学校に通えなかったが、
20代・30代になってから再び勉強したいと思い立った人たちをサポートするNPO団体がある)
支払う意思はあるのに、振込みをしていない請求書。
夫が部下一同にプレゼントしてもらった仕事用ズボン。
哀しいかな、いっぱい裾を切らないと履けない。
アイロンを出してくるのが億劫で、裾上げがいつまでたっても終わらない。
こういった類の、いつかはやるつもりだけれど、
たいした理由も無く先延ばしにしている雑事が山ほどある。
やらない訳じゃない。
いつかはやるんだから、いいじゃない。
でも、それって、いつ?
友人のご主人は、とても几帳面で、郵便物は開けたその場で処理していく。
捨てる物、ファイルする物、支払いをする物、書き込んで返送する物を、
ちゃっちゃっと仕分けして、どんどん処理していく。
我が家のように、ダイニングテーブルの一画に仮置きされ、そのまま1ヶ月…なんて、ありえない。
すごいな…と思う。
でも一家の主婦じゃなくて、、旦那さんがそれをしてくれることが、もっとすごい。
一事が万事、こんな感じなのだろうと思う。
彼女の家は、いつ訪ねても玄関が整然と片づいている。
片づいた住まいに憧れるなら、先送り体質は大敵だ。
後でやる、明日やる、いつかやる…は甘美な誘惑だけど、
今やってしまう選択肢だってある。
その日の懸案事項がその日のうちに片づいてしまえば、どんなに気持ちがいいだろう。
「今、すればいいじゃありませんか!」
テストがまだだと止めるエンジニアに、
こう叫んで、未知の機械を作動させた女がいる。(←分かる人にしか分かるまい)
コスモクリーナーほど大げさなことではないけれど、
日常の雑事は、今、すればいいじゃありませんか?
断捨離講座in金沢が10日後に迫った。
せめてこの10日間、先延ばしして溜まった雑事を順番に片づけていこう。
日常の諸々に追われてばたばたしている自分を、講座に向けて整える意味でも。
とりあえず小銭とプリンターインクと花瓶と裾上げは処理完了
↓ブログランキングに参加しています。
クリックで応援していただけたら、嬉しいです。
全く同感です。
私についていえば 自分の中にそうすることが嫌という気持ちがあるのか
そこで具体的に日時を決めてはどうかとリストアップしてみたのですが とりあえず一つは終わりましたがうまくいくかどうか自信ありません。頑張ります。
ときどきお邪魔させていただいております。
ちょうど悩んでいたことだったので ついコメントさせていただきました。
いつも愉しいブログをありがとうございます。
私も特技的先送り体質です~
なので日々のエネルギー漏れがいっぱい。。。
ほんと、もったいないとはこの事ですね。
momoさん、かなり処理完了なさって、
素晴らしい~☆
見習いま~す、STOP・ザ・先延ばし!
確かにメールなどの書き方が事務的ですよね。笑
今、しばらくは「俯瞰力」で大丈夫そうなので
ドンピシャのタイミングで参加できる日を待っています♪
先延ばし体質・・私もそうです><
けど、最近分かったのは
先延ばしし続けることは「やりたくない事」
なんですよね^^;
過去で当てはめて言えば、アイロンがけなどは
最もたるものでした。
その辺は、そこに気づいた時点で
アイロンを処分しワイシャツは全て形状記憶に・・。笑
自分のやりたくない事は、お金で解決できることは解決してしまうことにしました。
ただ、そうもいかない事もありますよね。
最近では、娘の予防接種と学校から貰って来た
「眼科行け」のお知らせ・・・
どちらも学校に結果提出しないといけないので
早く行かないと・・と、思いつつ先のばしています。爆
いつも読み逃げだったのですが、今回私も思い当たりすぎて…先延ばしは得意科目です~。
結局、その場で処理できないものって、よほどのことがない限り、先でも処理できなかったりするんですよね~。たまに期限切れで悔しかったり、先方に謝って入れてもらったり…余計時間がかかります。
反省しました~。以後頑張りたいです~。
ところで、コスモクリーナーのお話、ええ、全部わかりましたぜ!!
どうも性格なのか?その繰り返しで50年も半ば^^:
もうどこから手をつけようか?と。
きっと、キレイに片ずけたらスッキリするだろうなぁと思いますが、行動に移せません^^:
もう10日後なんですね!
楽しみです~♪
先延ばしは沢山の人の共通の悩みのようですね。
やりたくて、やりたくて、居ても立ってもいられないという性質の事柄ではないけれど、さっさと片づけたいと思っているのもまた事実。
懸案事項としていつも頭の片隅にあるので、処理してしまえば気持ちもすっきりするのに…、なぜできないんでしょうね
リストを作るのも一案ですね。
ひとつ着手して処理すれば、ひとつは確実に終わります。
たくさんある雑事、今日もひとつずつこなしていきましょう
先延ばしすることで、漏れ出てしまったエネルギー、もったいないですよね。
「後回し=もったいない」と頭に叩き込めば、少しは改善するでしょうか…。
雑事は一個ずつ片づけるしかないと分かっていますが、でも翌日にはまた新たな雑事がてんこ盛り。
いつ終わるんでしょうね~
今日も(できるだけ)先延ばししないで、頑張ります!
アイロンがけ、お嫌いですか~?
私も大嫌いです
私の母は、縁側でアイロンをかけると心が安らぐ…という不思議な体質です。
我が家では元々、シャツ類は糊付けして、パンパンとたたいて干すだけで、多少のシワは見ないことにしています。
夫もワイシャツにネクタイの仕事ではないので、アイロンの出番は普通のご家庭より少ないはずですが、それでも…嫌なんです。
先延ばしすることは、やりたくないこと、まさにその通りですね!
でも時々、そうも言ってられないことがあり、子どもが学校から借りてきた鉢巻やゼッケンは嫌々アイロンしています。
眼科受診も同様に、無視できない事項ですね。
視力が落ちているのでしょうか?早く行ってあげてくださいね。
先延ばししたために悔しい思いをしたこと、私もあります。
どうせ購入する通販の化粧品、○月○日までなら1000円引きなのに、後で注文しよう…と放っておいて期日を逃してしまったり、クーポンが期限切れになったり、チケットプレゼントの申し込みに間に合わなかったり…。(なんか全部期限切れの話ですね)
先延ばしって損が多いかもしれません。
コスモクリーナーの件、分かりましたか
きっと叫んだ女とエンジニアの肩書きやフルネームもばっちりご存知ですね?
では人生後半の50年は、今すぐやる人生に変えていきましょうか。
そのきっかけや方法を、是非是非、断捨離講座in金沢で見つけてくださいね。
お目にかかるのを楽しみにしています。