goo blog サービス終了のお知らせ 

今・ここ・自分~断捨離日記

断捨離とは不要・不適・不快を、要・適・快に入れ替えるプロセス
正規トレーナーのmomoが、断捨離でごきげんを実現します

講師デビュー

2012-04-17 21:43:35 | 金沢断捨離会

友人であり、先輩ダンシャリアンでもあるユカコさん、

『女性が今ある幸せに感謝しながら、
ワンランク上の幸せを叶えるプロジェクト』、

その名もハッピープロジェクトを主宰している。

活動の一環として、断捨離入門講座を企画してくれた。

人望があり、広い人脈を持つ彼女の呼びかけで、
7人の女性が集まった。

年齢も断捨離に対する理解もテンションも様々の7人。

さあ、この方たちに、私は何を伝えられるのだろう。


Q&Aを入れて2時間の入門編なので、
断捨離の入り口を提示できればいいかな…。

断捨離って何?

誰がするの?

どうやってするの?

何を捨てるの?

捨てるとどうなるの?

捨てられない時は?

片づけと収納は、何が違うの?


できるだけ身近に感じてもらえるように、
やましたさんがよく使う例題や、
私の経験談を随所に散りばめて、話を進めた。

断ラボのひろし所長制作のビデオクリップを流したり、
一緒にお財布の中を検証してみたりもした。


終わってみれば、本当にあっという間。

私のデビュー戦は、心地よい疲労感とともに終了した。



初めての講義は、もちろんチャレンジではあったが、
私にとっては、もっと大きな意味を持つことがあった。

それは自分を信頼すること。

これまで何度もセミナーを受け、
やましたさんの話を聞き、
断捨離を実践することで、
私の中に蓄積されたものを、信頼すること。

今の私には断捨離の引き出しがいくつもあって、
相手や状況に応じて必要な情報を、取り出せると信じること。

だからテキストとアウトラインは準備したが、
実際に話す内容は、出たとこ勝負に任せた。

これは勇気が要る決断だった。

だって、もし頭が真っ白になったら、どうしよう…、
うまく話せなかったら、どうしよう…、
皆さんに満足してもらえなかったら、どうしよう…、

ある意味、思いっきり他人軸な恐怖に、
打ち勝たねばならないのだから。

これまでのパターンからいけば、
私は微に入り細に入り、万全の準備を整え、
リハーサルまでしたかもしれない。

だけど今回、どうしてもそんな気になれなかった。

自分を信じて、後は天に任せる…、
そんなスタンスでやってみたいと、強く思った。

講座は生き物だから、
その場その場で、空気が違う。

どんな空気なのかは、事前には分からない。

その時、相手の顔を見ながら、
自分の感性が選び出すことが、
きっとその場に一番適したこと。

そういう風に思えたこと、
そして実行できたことで、
またひとつハードルを越えられたように思う。

ダンシャリアンになる前の、自信のない自分からは、
想像もできない快挙だ。

私の記念すべき初講義を受けてくださった皆さん、
企画してくださったユカコさん、
本当にありがとう。


ひろし所長制作、必見のビデオクリップ → 

金沢断捨離会のメルマガ登録はこちらから

ブログランキングに参加しています。
↓クリックで応援していただけたら、とても嬉しいです。



◆やましたひでこ・オフィシャル・ブログ
断捨離」〜断捨離で日々是ごきげんに生きる知恵
http://ameblo.jp/danshariblog/