goo blog サービス終了のお知らせ 

車いすライフスケッチ

車いすでの生活を長年続けて、介護保険に移行となった。日々の生活の楽しみや福祉制度で気づいた事を書きたいと思います。

参議院選挙の投票に行ったら

2025-07-21 18:51:04 | 日記
昨日は衆議院選挙の投票に中学校に行ったら、工事中で投票所の体育館のいつもの車いすのためのスロープが
使えず階段に簡易スロープがかけられていた。

投票用紙が小さくて、コロナ期間は使い捨てのボールペンでとても書きにくかったので
文鎮とボールペンを持参して行った。

投票所の体育館に入ると付き添いがいても、係りの人が来て車椅子をこちらで介助することになっていますので
変わりますと言われる、それなら入り口とスロープのところから押して欲しいものです。

2日ぐらい前に考えた末に比例区は「チームみらい」に投票しました。
私が投票した人は当選しないというジンクスがあり、とても心配していましたが
党首の安野さん一人は当選してよかった。

それにしても比例区で立候補しているにも関わらず、「チームみらい」は選挙運動期間中も当選後も
ほぼテレビに取り上げられることがありません。
おかしいと思いませんか⁉。
マスコミのあり方に非常に疑問を感じています。

チームみらいに注目している

2025-07-19 12:00:06 | 日記
明日は参議院選挙ですが、与党も野党も争点が今一つで選挙区での立候補者も決めかねていますが
比例区となるとますます入れる政党がありません。

そう思っていたところふと「 チームみらい」という党が目にとまった。
党首は安野たかひろさんと言う34歳のAIエンジニアの人で、都知事選にも立候補したり
テレビにもコメンテーターで出てる人です。

予てより世界に対して輸出する資源や製品がなく、インバウンドに頼っている現状では
日本の未来が心配と思っています。
日本の政治家は年齢が高いというのもあって、目先のことしか考えておらず良い未来が見えません。

そこで「チームみらい」の政策が、何十年後の未来を見据えているのがとても良く思われた。
ただ、AIを中心としたものに、私たち高齢者がついて行けるかどうかは問題ですが…………

お米をいただいたけれど

2025-07-15 17:57:05 | 日記
今日、玄関チャイムが鳴って宅急便で私あての荷物が届いた。
心当たりがなかったので、何ですかと聞くとお米ですとのこと。

それで思い出しました、フードバンクから障害者会にお米がいただけるので役員の人に
送られてくるということでした。

役員の人がいただくというのはちょっと違うような気が私はしてます。
役員の人よりももっと困っている人がいると思うのに 肢体障害者会の方では役員含む
会費を払っている正会員がもらえたみたいです。

もらわないと言うのが角が立つ感じがするのでいただきましが、正直もっと困っている人に
回してあげたい気持ちです。


病院のはしごをした

2025-07-12 14:13:13 | 日記
昨日は毎月1回薬をもらうために内科クリニックに受診に行った。
2時半の予約だったら待つことなくスムーズに終わったので、眼科にも行くことにした。

眼科には以前から老眼鏡を作るための処方箋を書いてもらいたいと思っていて
なかなかいけずやっと行くことができた。
いつも思うけど眼科の検査をするときに、車いすでは機械に近寄りにくく大変です。

視力検査やメガネの度数を決める検査など終えて、最後に診察室に入り眼底検査で
やはり機械に近寄れませんでした。
それで自覚症状はないのだけれ、少し白内障があることが判明しショックであった。
周りに白内障の手術をしている人がたくさんいるけれど、私は力を抜いて動かないで居るのが難しいので
とても手術は難しいと思う。

話は変わりますか去年乳がん検診行った際も、マンモグラフィーの機械に車いすで近寄れず
エコー検査のみで終わりました。
車いすに乗っていると病院での検査が本当にしにくいものです。

どうにかしてくれませんかね!

車いすレクリエーションダンス講習会

2025-07-09 18:45:46 | 日記
日曜日は「車いすレクリエーションダンス講習会」を開催した。

参加者とスタッフを合せて、18歳から80歳までの28名だった。
今年は体育館が改装中の為に研修室で行ったので、冷房がよくきき例年より暑さがましでした。

みんなで新聞相撲やボール回しのゲームで雰囲気づくりをし、休憩挟みながらダンスを4曲踊った。
ダンス曲は「おおシャンゼリゼ」「なないろ」「タンゴミクサー」「さよーならまたいつか」でした。

会員のスタッフが本当に少なくて進行するのがとても大変でしたが、
初めての参加者が9人いてとても嬉しかった。
みんな和気あいあいで、ゲームもダンスも楽しんでもらったみたいで本当に良かったです。