WEBサポート群馬 店主 金山武(お助け爺)のブログ

ブログ作成講座講師,伊勢崎市IT研究会講師,伊勢崎市「学びい先生」登録,ホームページ作成,SEO指導

「Yahoo!安心ねっと」のアンインストール

2012-09-02 14:21:51 | PCサポート日記
「Yahoo!安心ねっと」のアンインストール

「Yahoo!安心ねっと」のアンインストールを頼まれてサポートに行って来ました。

「Yahoo!安心ねっと」は子供に見せたくないインターネットをサイトへのアクセスを遮断するプログラムです。
パソコンを子供と親で別々に使っている分には問題ありませんが
同じパソコンを親と子供で一緒に使っている場合は
色々問題が出てきます。

それで、アンインストールしたくなるのですが
簡単にアンインストールできたのでは、ソフトの役目を果たさないので
簡単にアンインストール出来ないように仕掛けがしてあります。

まず、アンインストールの前にソフトの「無効化」をしなければならない。
無効化されていれば、通常手段でコントロールパネルからアンインストールが可能です。

問題はあたりまえの事ですが、「無効化」が難しい。
色々やった挙句
出来ないので、yahooに連絡して「何とかしてくれ!」と頼む。
yahooからは無効化の手順が書いたメールが届きます。

専門家としては必要な事が書いてあるのですが
素人には難しい表現があり
色々試した挙句、サポートの依頼となります。

今回は、旧知の方でしたので、気持ちよくサポート出来ました。

XPが起動しない

2012-06-23 18:23:23 | PCサポート日記
お客様の従業員の個人用のパソコン(XP)が起動しないのでみてほしいと頼まれました。
昨日は、カラオケの打ち上げがあったので
今朝一番でサポートに出かけました。
VAIOのノートパソコン
電源を入れると「UAIO」というロゴが表示されるだけで
ウンともスンとも言いません。

BIOS画面をチェックしようと電源入れた直後にF2を連打するも反応なし!
seftyモードを出すために電源入れた直後にF8を連打するも反応なし!
困った!
困った時はどうする。
落ち着いて
よーく考えてみる。
そーだトラブルのときは周辺機器を外してみる。
周辺機器といってもマウスがひとつ。
とりあえず、マウスを外して電源を入れてみる。
電源を入れた直後にF2を連打!
今度はBIOS画面が表示される。
OK!
電源を入れて、F8を連打!
セーフティモードで立ち上がる。
OK!OK!
普通に電源を入れてみる。
OK!OK!
マウスを指してみる。
USBのエラーが出る。
マウスを入れたまま電源を入れてみる。
起動しない!
マウスの不良と確定!
一件落着でした。

パソコン用の手袋

2012-01-11 10:07:48 | PCサポート日記

パソコン用の手袋

 

今日は鏡開き、皆さんお仕事にスパートが掛かる頃かと思います。

最近話題のスマートフォン用の手袋をM電気で買ってきました。

880円

私の場合は、パソコン用に買いました。

デスクトップとノートパソコン両方に使っています。

朝まだ室温が上がらないうちはマウスがとても冷たく感じます。

この手袋を使うと文字も打てますし、マウスをつかんでも冷たくありません。

ノートパソコンのポインティングパッドにも使えます。

手袋の感触が少しチクチクするような感じがしますが

まあ、範囲内でしょうか。

取り敢えずお勧めです。

IMG_3481

▲石川メリヤス有限会社製のスマートフォン用手袋


パソコンが立ち上がらない

2011-12-16 12:07:42 | PCサポート日記

パソコンが立ち上がらない

 

お客様から、デスクトップパソコンが立ちあがらなくなったと相談を受けました。

電源を入れると、BIOS画面が出てダンマリです。

電源を切ってもう一度電源を入れると正常に立ち上がります。

ネットで調べてみるとウイルスチェックをしろとか、バックアップを取って、再インストールとか色々な説がありました。

 

良く考えてみると、2回目の電源投入で正常起動が出来ると言う事は

もしかすると電池!

ビンゴ!!

 

電池を交換したら直りました。

まる3年たったので、電池がヘタッてきたのだと思います。

IMG_2326

電池はボタン電池です。CR2032という電池で一般に売られています。

予備にあったのでそれを入れてみました。

OKです。

入れ替えするには、邪魔なものを外します。

デスプレイプラグを外して、グラフィックボードを外して、それからボタン電池を外します。

 

少し難しい話:

windowsの場合は、CMOSという揮発性(電源がないと記憶がクリアーされてしまう)のメモリーに設定を保存しています。

CMOSの電源は電池から供給されています(電池は、パソコンの電源から常時充電されていますが、ヘタッてくると充電しなくなる)

考えられる現象の説明としては、

最初の電源投入では電池の残量が少ないのでCMOSを読み込めなくて

2回目の電源投入では、一回目の電源投入でわずかに充電された電池の電源でCMOSがなんとか読み出せるということなのかなー

いずれにしても、何回も電源を切ったり入れたりするのは好ましくないので

早めに電池交換をした方が良いでしょう。

電池交換したした後は、BIOSの設定が必要になります。

電池を抜く前に、BIOSの設定をメモしておきましょう。


ドライブ文字の変更

2011-12-14 10:10:13 | PCサポート日記

ドライブ文字の変更

 

内部デスクの追加やパーテーションを切って論理ドライブを増やした場合などに、ドライブ文字を変更したい事がある。

次の方法で変更が簡単にできます。

但し、システムが入っているCドライブは変更しない方が良い

 

スタート>コンピュータを右クリック>管理>続行>コンピュータの管理画面が表示される

1

ディスクの管理をクリック

2

変更したいパーテーションを右クリック

2-2

ドライブ文字とパスの変更をクリック

4

変更をクリック

5

好きなドライブ文字を選んで

OKを押すと変更できる

あとはOKで終了する


ノートパソコンの画面が反射して見にくい

2011-12-01 13:08:07 | PCサポート日記

ノートパソコンの画面が反射して見にくい

 

いつのころからかノートパソコンのモニターがガラス面そのままになり

画面を見ていると背景が反射して見にくい時があります。

確か、液晶でないDVTという画面には作業安全基準があって

画面の映り込が無いように設置する事が決められていたはずだと思うのだが

(例えば、窓を背にするようにすると窓の光が映り込み目が披露するので、窓を背にしないなどの注意がなされてきた)

ノートパソコンの基準がどうなっているかは知りませんが

昔のノートパソコンは光りません。

実際使ってみると見にくい事はたしかです。

販売するときは光っていて売れるのでそうなってきたのかも知れませんが

メーカーの良心はどうなっているのでしょうか。

取り敢えず対策ですが

世の中は良くしたもので対策のための品物を売っています。

IMG_1681-1

▲反射防止仕様のフイルムです。

このフイルムを張ると良いようです。

早速購入して張ってみました。

張るコツは、モニター面の汚れやゴミをよく取る事です。

傷がつかないもので拭く事が大切です。

レンズを拭くためのクロスなどが良いと思います。

張るときに空気が残ってしまう事を心配しましたが

付属のヘラを使うと綺麗に気泡が取れます。

IMG_1682

▲反射が少なくなったノートパソコンの画面

 

買うときの注意点としては、画面に合ったサイズを選ぶ事です。

自分でサイズを調整するために切るのは大変です。


0x800F081F vista sp1 インストール時のエラー

2011-07-21 13:01:28 | PCサポート日記

0x800F081F vista sp1 インストール時のエラー

結論から言えば、再インストールをお勧めいたします。

以下は苦闘の記録

最初持ち込まれたのが、Cドライブの容量不足でVISTAのSP1のパッチが入らないと言うものでした。

デスク容量を調査

c:8.25/49.9(空き容量/総容量)

d:50.7/60.7(空き容量/総容量)

sp1のインストールに必要なCドライブの容量は5.5GBなのでまあ範囲内である。

とりあえず、windows updateを行ってみる。

エラーがでる。

調べてみるとSP1でなく.NET FLAMEWORK5.8のパッチが引っ掛かっていることが分かった。

.NET FLAMEWORK5.8を手動でインストール

再度、windows updateを実行、今度はOK

次に、windows updateを再実行

今度はvista SP1のダウンロードとインストールが始まる。

小一時間も経ったころ途中で「0x800F081F」エラーでストップ

「再実行のボタン」があるので再度実行!

同じエラー

この間また1時間近く

Cドライブの容量を増やして見る事に、EASEUS Partition Master Home Editionで

Dドライブから20GBをCドライブへ20GBを移動

再度、windows updateを実行

また同じエラーでストップ

ここで、タイムオーバーで入院(預かって)させることに

持ち帰って、

ネットでエラーコードを入れて色々調べる

再インストールが最良とでているが、その他も色々出ているのでトレースすることに

デスクボリュームエラーをチェック

これも小一時間

今度はSP1をダウンロードして手動インストール!

小一時間動いて、これもダメ

もしかして、連続した空きスペースが必要?

と考えて、おまけにデフラグソフトauslogic disk deflagをダウンロードしてデフラグを実施

これは早くて30分程度で終了

再度、SP1をインストール

これもダメ

最後の手段!

システムファイルSoftwareDistributionの再作成を行う事に!

先ず、デスクのバックアップを取らなくてはならない。

EASEUS disk copyをダウンロード、インストールして起動デスクを作成する。

起動デスクが読み込まない。

BIOSを立ち上げてシステムロードデバイスを確認する。

第1ロードデバイスがデスクになっている。

これをDVDデッキに変更して、再起動

空の外付けデスク(160GB)をUSB接続して

デスクのバックアップが始まる。

やはり一時間以上かかる。

さて、システムファイルのSoftwareDistributionをリセットするためには

vistaの他のバージョンでは管理者でログインすれば良いのだが

管理者権限をもった一般ユーザーではシステムファイルをいじろうとするとエラーなる

vista home premiamでは、管理者ログインは、コマンドラインから

net user administrator /active:yes

というコマンドを打ち込まなければならない。

これでやっと、ログイン時にADMINISTRATORが表示されるようになった。

administratorでログインしてSoftwareDistributionフォルダーをリネームして再起動かければ

SoftwareDistributionのリセットが出来るはず!

ところが、頑として受け付けない!

さあ困った!!

この先は、ノウハウに属するので省略

SoftwareDistributionのリセットをして、SP1を再度インストール

小一時間したところで同じエラーでストップ

万策尽きるとはこのこと

これで余力を残して退却することに。

誰かさんが「刀は折れ矢は尽きるとも」と頑張ったと報道されてますが

まあ、不成功事例ですが、あまり頑張らずに、早めの撤退をお勧めいたします。

ご参考:

刀折れ矢尽きる(かたなおれやつきる)

延熹3年(160年)春、軍と交戦中であった護羌校尉の段熲はある日の未明に羌軍の襲撃を受けた。これに対して段熲は応戦、戦闘は昼間まで続いた。羌軍は遂に刀は折れ矢は尽きた状態となり退却を開始、段熲はこれを追撃し羌軍に多大な被害を与えせしめた。この退却の已む無きに追い込まれた羌軍の様子から、打つ手がなくなったという意味で今日でも使われる言葉となった。

出典:http://my3594.net/wiki/%E5%88%80%E6%8A%98%E3%82%8C%E7%9F%A2%E5%B0%BD%E3%81%8D%E3%82%8B

ひとこと、二言:

一般的には、「刀折れ、矢折れるまで」というのは「最後の最後まで頑張る」と言う意味でつかわれる事が多いですが、歴史の真実はそこまで戦ったら負けるという事を示しています。

古い日本では、最後の最後まで頑張るのが美徳とされてきました。

余力を残して撤退せよという教訓が、いつの間にか、古代の日本の大敗戦、白村江の戦いに見るように、無理な戦いを強制された事に対してあがらうすべもなく玉砕していったり、先の戦争では負けと分かっているのに、沖縄戦や、特攻機の悲劇を生み、間違った使い方になっていったのではないかと思います。

未だに、日本の指導者がこのような思想的な背景を持っているとは驚きです。

最近のスポーツの世界でも東洋の魔女の時代の悲壮感はなく、「なでしこジャパン」の勝利には、刀折れ矢尽きる(かたなおれやつきる)と言うような悲壮感は少しもなく、PK戦に臨む監督が笑顔だったようにリラックスの勝利だったのではないでしょうか。

今回は、windowsの骨まで、しゃぶった感がありますが、どんな仕掛けが待ち受けているのであろうとパズルを解いてゆく楽しみがありました。

快く、余力ある撤退を了承していただいたSさんに感謝して了とします。

nadesi5

▲撫子 季節の花 300より


サーバー エラー -31004 が発生しました

2011-06-25 10:44:01 | PCサポート日記

サーバー エラー -31004 が発生しました

windows live writerで投稿するときに

こんなエラーが出て投稿できなくなりました。

「サーバー エラー -31004 が発生しました

Sorry, your entry could not be posted. xmlrpc parameter is wrong. : cfcd2」

こんなメッセージが出ました。

いつもご機嫌なのにおかしい!!

設定を見ても壊れている訳ではない。

こんな時は、あわてない!

エラーになったものと同じものをgooブログの管理画面から投稿してみる。

ビンゴ!!

タイトルが60文字以上あるとエラーになる。

これが原因!

タイトルを短くして解決です。

難しそうなエラーが出たら、慌てないで冷静になることが大切です。


VISTA スピーカーとヘッドフォンの切り替え

2011-06-06 12:46:06 | PCサポート日記

VISTAスピーカーとヘッドフォンの切り替え

カラオケを練習するのに、スピーカーとヘッドフォンを切り替える必要が出てきました。

XPの場合は、切り替えなくてもスピーカーとヘッドフォンの両方に出力が出ています。

スピーカー

VISTAの場合は、面倒ですが切り替える必要があるようです。

画面右下のスピーカーマークを右クリックします。

デバイス選択

「再生デバイス」を選びます。

サウンド

表示される画面で出力させたい機器をクリックして「規定値に設定」ボタンをクリックします。

→チェックマークが付きます。

「OK」ボタンをクリックすると切り替わります。

SEO対策で中小企業を支援する「WEBサポート群馬」