goo blog サービス終了のお知らせ 

空色だより

 ~天気の解説、季節の話題などを随時更新します(NPO法人気象キャスターネットワーク)~

矢木沢ダムの貯水率10%未満に

2012-08-29 11:12:07 | 天気

各地できびしい残暑が続いていますが、

高温と少雨が続く関東周辺では、ダムの貯水率が一気に下がってきています

(下図、濃い黒い線が今年の推移)

(東京都水道局ホームページより)

 

8月28日現在、利根川水系ダムの貯水率は50%、矢木沢ダムの貯水率は11%まで低下、

最新の情報では矢木沢ダムの貯水率は10%未満となってきました。。。

 ※矢木沢ダムなど最新情報→http://www.river.go.jp/nrpc0702gDisp.do?areaCode=83

 

この夏は、高気圧の勢力が東日本周辺で強い傾向があり、

西日本では大規模な雷雨が目立つ一方で、

関東平野などでは極端な雷雨もあまりなく、かなりの少雨傾向。

ここ1か月の東京の降水量(7月30日~8月28日)はわずか25ミリ、平年の16%しか降っていません。

(気象庁ホームページより)

 

今週で8月も終わり、今週末からは9月に入りますが、

関東などの少雨傾向は少なくとも来週にかけて続きそうです。

 


お盆休み、突然の大雷雨に要注意!

2012-08-13 17:23:04 | 天気

お盆休みで各地で行楽にお出かけ♪ という方も多いと思いますが、

きょう13日~14日と各地で突然の大雷雨に要注意

 

(8月13日0時~17時 水蒸気画像 気象庁ホームページより)

 

上の動画をみると、朝鮮半島のあたりには海や陸がくっきりみえる部分(暗域とよばれる)が次第に南下し、

その南側の日本列島のあたりで、次々と真っ白い雲(雷雲)が湧いている様子がわかります

(専門的な画像ですみません

 

あす14日にかけてお出かけを予定されている方、

晴れていても突然の雷、大雨にとにかくお気を付けください

 

  ◆最新の雨雲の様子(気象レーダー画像)
       http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/

  ◆大雨と雷及び突風に関する情報(13日16時15分発表)
      http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/000_00_662_20120813071556.html

 

 


平成24年7月九州北部豪雨の気象レーダー動画(72時間)

2012-07-15 21:36:49 | 天気

 

気象庁はきょう(15日)、ここ数日の九州での記録的な豪雨について、

「平成24年7月九州北部豪雨」と命名したと発表しました。

 

(気象庁ホームページ 「平成24年7月九州北部豪雨」に関する資料より)
 →http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/bosai/report/new/jyun_sokuji20120711-0714.pdf

 

この一連の豪雨について、気象レーダー動画を作成してみました。

猛烈に発達した雨雲が南北動を繰り返しながら、

約3日間九州にかかり続けたことがわかります。

平成24年7月九州北部豪雨の気象レーダー画像(11日21時~14時21時)

 

なお今回の被害状況などについては、

消防庁総務庁の災害情報ページに随時掲載されています。

http://www.fdma.go.jp/bn/2012/

 


広範囲で熱中症「厳重警戒」レベル!

2012-07-02 13:00:55 | 天気

先週、奄美地方で梅雨明けし、いよよ梅雨後半~終盤。

7月に入り、西日本を中心にいっそう蒸し暑い空気が流れ込んできました

 

これは「熱中症予防情報」サイトに毎日更新、掲載している、

きょう(7月2日)の暑さ指数(WBGT)予想の分布図…

中部地方から西は各地で、熱中症に「厳重警戒(赤)」レベルとなっています。

 

実際、きょう午後1時の気象データを見ると、

広島:気温26.8度、湿度74%  福岡:気温27.1度、湿度79%  など

気温は極端に高くありませんが、湿度がかなり高い。。。体感温度としてはかなり高いですね

 

WBGTという指標(湿度も加味した指数)は、馴染みがない方も多いかと思いますが、

サイトの情報を日々チェックして、気温だけではわからない体感温度の指標としてご利用ください。

 

「熱中症予防情報」サイトhttp://www.weathercaster.jp/heat_stroke/index.html

※ PC版…任意の地点が検索可能  例)気象キャスターネットワーク →台東区上野桜木付近

※ スマホ版…現在地のWBGT予測や最新の最高気温がわかる 

←「熱中症予防情報」サイトのQRコード

 


梅雨後半へ、九州で大雨続く

2012-06-25 13:20:33 | 天気

 

(6月15日~24日 気象衛星からの雲画像)

 

九州では15日(金)以降、断続的に梅雨の大雨が続いています

宮崎県内(えびの)では、24日までの10日間に925ミリの降水量を記録。。。

(平年同時期の2.6倍の雨量)

(気象庁ホームページより)

 

九州の雨は、いったん弱まっていますが、今週も梅雨前線が同じようなところに停滞。

 

北緯30度以北での停滞(=梅雨後半、西日本の大雨季節到来の目安)となり、

今週後半にかけて、九州などでは、ますます大雨による災害に警戒が必要です