goo blog サービス終了のお知らせ 

よしかわ子育てネットワーク

吉川市の子育てサークルと支援サークル・団体、吉川の子育てを応援する個人、そして行政と手をつないでいます。

ムーブメントであそぼう!開催しました~♪

2010年10月19日 20時39分57秒 | Weblog
なかじろです~
ムーブメントであそぼう!担当の つるちゃんから報告が入っていますので、UPします
毎度のことではありますが、とても楽しそうな内容だったようです~


『ムーブメントであそぼう』を おあしすの多目的ホールにて開催しました

今回はこども19人の参加となり 親子で30人の中でワイワイ活動しました

今回のプログラムは
①自由あそび
②シェルボーンムーブメント(道具なしで体で遊ぶ)
③手遊び
④スカーフと風船を使ったムーブメント
⑤パラシュート
⑥絵本の読み聞かせ

自分でいうのもなんですが、いいプログラムでした

初めての参加者が多いときは自由あそびを長くしています
場所に親子がなれてもらう事と、私に子ども達がなれてもらう事を狙っています
前半は沢山体を使って 運動して、後半に音楽と道具を使って の活動
今回はスカーフと風船を使いましたが、道具を使う活動は 体だけの活動に比べて
ルールや制約がでてきます

前半沢山 体を動かしたことによって 後の道具を使う活動は 集中して取り組め
るし、協調して楽しめました
そしてその後のパラシュートや絵本の様な動きがなく集中と落ち着きが必要なプ
ログラムも楽しめます。
静と動をプログラムに取り入れることは大切だと再認識できました

あと一つ 感じたこととして 小学生が初めて参加するとき、すぐにプログラムに
はのれないことが多い
そして 自己アピールをするように 乱暴な様に見える行動をします(蹴ったり、やだやらないと言ったりなど)

不安や緊張からの行動からなので、しばらくは 乱暴な行動を受け止めて コミュ
ニケーションがとれてから プログラムに促すと笑顔でルールを守り参加できます
。自分勝手に見える行動にもこどもの訴えがあるんですね
(もちろん乱暴な行為の程度によりますが・・・)

参加するこどもの年齢が幅広いこの活動は、お互いに良いしげきになります

小さい子はお兄さんお姉さんの真似をして、お兄さんお姉さんは 今まで自分がして
もらった事を 小さい子にしていく
素敵な社会性ができてきました。互いを意識できる関係はいい成長につながると思いますまた12月の活動も頑張ります

つるちゃん、ありがとうございました~

次回のムーブメントであそぼう!は、12月11日(土)13時半~おあしす多目的ホールにて。皆さん、ぜひ参加してみてくださいな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする