goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじ News! watch-dogs

社家町食堂 伊之助(京都市北区)

上賀茂の街並みに溶け込む仄々とした佇まいのお休み処。


京都市北区上賀茂山本町68  「社家町食堂 伊之助」 【1764】



京都盆地の北端に鎮座し、ユネスコの世界遺産にも登録されている「賀茂別雷神社(上賀茂神社)」に、春の陽気に誘われ参拝しました(写真は弐の鳥居を潜った先に佇む、細殿と立砂)

尚賀茂別雷神社についての詳しい解説は、「古都探訪 ㊷」をご参照ください。



参拝後、一の鳥居から明神川に沿って大田神社へと東進します。   此のあたりは神主さんなど神職(社家)の住宅が集まる社家町*として知られ、独特の凛とした風情に浸ることができますよ。

*国の重要伝統的建造物群保存地区に選定(社家としては唯一)



散策すること約5分、軒先にカラフルな和傘を並べた茶屋が目に留まりましたので、此処で一服することにしましょう。



京町家を和モダンテイストたっぷりにリブートした店内はBGMにジャズが流れ、壁面にはサックスと、外観のイメージとはガラリと違うテイストに、(良い意味で)ちょいショーゲキを受けましたよ。



窓際のテーブル席から眺める社家住宅は、また違った趣が感じられ、その姿に見入ることしきり。     尚現在、上賀茂には約20軒ほど残っているそうですが、江戸時代には300軒を越える社家があったとか。



メニュー表①
ランチメニューはメインの「うた姫膳」の他はカレーにハヤシと、いたってシンプルな構成です。



メニュー表②
ソフトドリンク類のミルクセーキやキューピットがいかにも懐かしい。



メニュー表③
スイーツも和洋混在の「花ちぎり」一点のみと控えめッス。



「うた姫膳 1,350円」

九つのおばんざいに鶏つくねのお鍋、ご飯、そしてアフターの珈琲にデザートと、バラエティー且つボリューミーに溢れ、女子はもちろん男子でも、十分満足できるラインナップといえますよ。



一つ一つ丁寧に手が掛けられたおばんざいは、輪郭のはっきりとしたメリハリのある味わいで、お供のご飯もよいですが、チョイアルコールが欲しくなりましたよ。   また鶏つくねのお鍋も、出汁に鶏の旨味が染み出ており、一滴残らず平らげてしまいました。  美味い!



アフターの珈琲とプチデザート。
コツーンと舌をノックする苦みが持ち味の一服だが、作り置きのため若干焦げ臭く残念。


観光地の真っ只中に在りながら、これだけのコストパフォーマンスの高さは驚異的といえ、「参拝客をもてなしたい」というご主人の想いが強く感じられ好印象でした。     さてもう少し清流に沿って街並みを散策しましょうか。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「京都府(美味しい物)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事