と、仕事もやっと任されて、一人泊まりが始まったので、
そろそろ事件簿的な日記をつけようと思いまして。
カテゴリーもそのまま「管理日誌」というのを作りました。
仕事のできごとをいろいろ書いて行こうと思われます。
さて、一つ目はフラッシュバルブ交換。
一昨日の23時頃、ビルコン(ビルを統括するコンピューター)が警報!
「低層用雑用水高置水槽LO LOL」
さて、初めて見る警報でしたが、読んで字のごとく。
低層階の雑用水のタンクの水が下限よりさがってますよ!
というもの。
んー?
タンクは自動で給水されるはずだから、もれてるの?

と、不思議に思いつつ、ひとまず9階にあるタンクへ行ってみようと。
その前に、トイレトイレ・・・・と1階のトイレに行ったら、ジャーという音が。
誰か入ってるのかなと思ったら、大便の扉は開いてる。(´・ω・`)
ということは、、、除いてみると、トイレの水を流すレバーが倒れっぱなしになってました。
やれやれだぜ・・・(条太郎風に)
雑用水とは、トイレの水やホースの散水用の水のこと。上水は飲み水。それ以外のキレイな水は雑用水です。
一応、気になるので9階のタンクとB3Fの給水のポンプも点検。
タンクに水も来てるし、ポンプの漏れなく動いてるんで、問題なし。
ということで、本題。
今日はソロ宿直なので、朝一で泊まり明けの●賀さんと一緒にフラッシュバルブの交換をしました。
思ってたより、簡単じゃーん。
1.元の栓をマイナスで締める(右上のふたをはずすと出てくる)
2.水を流し、残ってる水をさよーなら~
3.イギリスレンチで押棒を外す。
4.THY326をそのまま交換。
5.元に戻す。
以上
●賀さんは、あーだのこーだの言うんで、めんどくさいのかなぁって思ってたけど、ぜんぜん簡単でした。中学生でもできるよ。
注意点は、
パッキンが張り付いてるのでちゃんと取ること。
面だしもマイナスでこすってキレイにすること。
終わって、閉めた後、漏れてないか触って確認すること。
くらいかな。
初の衛生系の交換でした。

つか、トイレの部品ってありすぎだろ。。。。オイ
