goo blog サービス終了のお知らせ 

Dancing Wrinkle

織田裕二様、西島秀俊様、小出恵介君のファンです。他にも上田さん、瑛太くんも。ドラマ&映画&ライブは基本ネタバレです。

スタレビ 25th Anniversary Tour HOT MENU in熊谷会館

2006-07-02 23:16:57 | 音楽
いや~~、もう最高だったよ。

スタレビの熊谷会館ライブ。

まず、実家から歩いて行けるっていうのもいいね

席は、2階の前から2列目、中央のブロックだったんだけど、

なんだか関係者やら身内やらが多い席で、私としては、

う~~ん、ノレなさそうで、まずい席だなぁと思った。

まず始めに、恒例の紅白の幕

この間から、メンバーが出てきて挨拶するの。

曲は、ベストアルバムの曲25曲+ボーナストラック1曲、

毎回これは同じで、曲順もアルバムと同じ、わかりやす~い。

それプラス、2曲はリクエスト曲、合計28曲なの。

曲は、名曲「夢伝説」から始まる。

途中で、メンバー紹介。

ボーカルは、言わずと知れた根本要さん。

オノヨーコに似てるとか浅香光代に似てるとか言われるけど、

要は、おばさん系だと言ってたな

要さんは、熊谷の隣りの行田出身で、高校の通学仲間が

要さん家の実家近くに住んでたんだぁ。

実家はお医者さんで、上の2人が医者だから、三男の要さんは

自分のしたいことがやれてるんだよね~。

ベースの柿沼さんは、その隣りの羽生出身。

昔は、アイドル系で、スタレビのひかる一平とか堤大二郎とか

言われていたそうな。(知ってる人は知ってる)

今は、スタレビの杉良太郎で、体は動かさないけど、目線は

動かす

要さん、観客に「この人、監視しててくれる~、そうしないと

暗くなったらすぐ休むから」って

そしてそして、パーカッションのVOH林さん。

熊谷の「久保島の怪人」、25年で一番変わったのは、額と広さ

昔、久保島で自転車を盗んでいたとかいないとか・・・(笑)

サポートメンバーのキーボード、添田啓二さん。

高校、大学と、スタレビの追っかけをしていたが、ライブに

参加するようになって、「昔、手も振ってくれなかったんですよね」

と言われたので、今振ります、と手を振る要さん。

サポートメンバーの岡崎昌幸さんは、アコースティックギター、

キーボード他、なんでもこなすハード芸(ゲイ?)、パンツ姿を

みんなに見せたがる、名づけてスケパンデカ

ドラムの寺田正美さんは、熊谷の玉井出身。

名づけて、玉井のお地蔵さん、最近帽子をかぶってるので、

玉井の笠地蔵。

この日は、お父さんが来ていて、さくらんぼを持ってきたらしく、

要さん「お父さんに正美をよろしくと言われました。さくらんぼで

買収されてしまいました~」と言っていた

で、寺田さんから一言「ていうか、めっちゃ緊張~」(東京でも言ってた)

私の好きな曲の中では、まず「ふたり」かな。

この曲は、高校の時からの親友の結婚式でスピーチをすることになり

この曲の歌詞を交えて、手紙を読んだんだっけな~。

それから、いつもは要さんがほとんど歌っちゃうということで、

各メンバーが要さんと歌おう、ということで、まず寺田さんは

「もっとそばに来て」を歌った。

柿沼さんは「クレイジー・ラブ」を。

それから、曲の説明では「トワイライト・アヴェニュー」が

リクエストNo.1だったそうな。

私もこの曲は大好きだよ。

「1%の物語」は、井筒監督の映画のエンディングに使われたんだって。

うちの旦那は、ず~っと「今夜だけきっと」が一番好きって言ってたけど、

この曲を聴き終わって、「この曲もいいねぇ~」と言っていた。

それから、休憩をはさんで、まず「いのちのこたえ」

ここで、要さん、歌詞を間違えちゃって、ストップ

君の手を握ると~→小さくなるぅ~、と歌ってしまった。

何で、手を握ったら小さくなんなくちゃいけないんだ、と自分に突っ込む

それから、大好きな「木蘭の涙~acoustic~」

ほんとは、アコースティックよりオリジナルの方が好きだけどね。

「シュガーはお年頃」は、スタレビのデビュー曲なんだけど、

まったく売れなかった、けど、「得点にはならないけど、存在自体が

美しい、スタレビのイナバウアーみたいなもの」と恒例の

要さんのイナバウアー

この曲は、江南村で作ったんだそうな(熊谷のお隣り)

で、この曲の前に、「こんばんは~、スターダストレビューです、

僕たちの~」と挨拶するところから始めるんだけど、ここで噛む

今日は、要さん、歌詞間違いやら噛むやら、大忙し

「デェラ・シエラ・ム」では、私恒例の、旦那の顔確認。

この曲は、チャゲアスとのコラボ曲なんだけど、チャゲアスファンの

うちの旦那、この曲をいっつも忘れててさ~、今回もポカン顔。

サビになってやっとわかるって状態なの。

「いいかげん、覚えろっつ~の!」

「めぐり逢えてよかった」では、感謝のイナバウアー。

そして、VOH林さんと要さんの「と・つ・ぜ・んFall In Love」

それから、この25年間のお話を始める要さん。

最初は、三谷さんを入れた5人で活動してたんだけど、三谷さんが

脱退して、陰気な4人組になり、光田さんが加わり、

また5人で活動してたら、また光田さんが脱退して、そこに添田さんと

岡崎さんが加わり、6人で各地をまわるようになった。

それから、5,6年、周期としてはやめる時期だと思うので、

この2人に、縛りの拍手を、ということで観客から2人へ拍手

1981年7月21日、熊谷のうちわ祭りのイベントに呼ばれたそうで、

今、八木橋デパートがあるところに、その時は駐車場があって

そこでサイン会をすることになってたんだけど、来たのが友達

ばっかりで、サイン会は中止になったんだって。

あれが、最初で最後のサイン会中止だったそうな・・・

17時に始まって3時間、これで終わると思うな、スタレビライブ。

アンコールで、出てきてすぐにイナバウアー。(要さん、今日3回目)

静かになったところで、「要さ~~ん!」の声。

要さん「親戚の方ですか~?」

そして、アンコール。

アンコールは、リクエスト曲2曲+ボーナストラックなんだけど、

リクエストは日替わりで、メンバーリクエストと、熊谷の前の

会場のお客さんリクエストになるの。

まず、メンバーリクエストは、なんと「Single Night」

ず~っと生で聴きたいと思ってた曲が選ばれたよぉ~~~

心の中で、発狂しましたよ

それから、神戸のお客さんのリクエストが「Thank You」

最後の「おらが鎮守の村祭り」では、我慢できずに立ちましたさ~。

そしたら、私の3つ隣りの人も立ち上がったよ。

その人も、ず~っと立ちたかったんだろうね。

ライブ終了は20時半

バックに映るベストアルバムのジャケを携帯で撮るお客さんたち。

東京の時も、こんな感じだったかな。

今日は、厚生年金会館と違い、早く出て行け~って感じじゃなかったから

セットリストも撮れたよ

私が、アンケートに書いた、次の新潟ライブのリクエスト曲は

「Baby It's You」

新潟では、どの曲が選ばれるのかな~?

今回のライブのツアーグッズはこんなもんかな

パンフレット(袋付き)、Tシャツ、プラコップ、ピックセット、

ステッカー、携帯ストラップ、柿沼園のお茶。

どっかのグッズと違って、標準価格だす

8月には、BSで神奈川ライブの模様が流れるみたいだし、

来年5月には、なんと!さいたまスーパーアリーナでの6時間?ライブを

やるようなことを言ってたよ(要さんが宣伝してと言ってたので

ブログに書いちゃうね!)

こんなの一生に一度のようなことなので、絶対に行きます

最後に、見たいんだか見たくないんだかわかんない関係者のおっちゃん、

席がもったいないので、その席一般の行きたい人に譲って、あなた達は

どっかはじっこの方で立って見てもらえませんかねぇ~?
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロケ地巡りが懐かしい | トップ | 久々の会報! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事