goo blog サービス終了のお知らせ 

フットボールkiti-guy!!

今年の目標は「陰徳を積む」ことです。陰徳なのでブログには書けません。あえて書きません。そんな善人のサッカーブログです

やく○

2006年07月07日 20時59分47秒 | 社会を斬る
しっかし、これが現代社会に存在する主権国の発言とは思えませんなw

ここまで強気な発言ができる、ということは中国なりロシアなりのバックアップ体制が整ったと考えることも出来ます。
俺個人の考えでは、ロシアの援助を確約したと考えています。

でも表面的な発言にひそむ真実をしっかりと考えなくてはいけないとは思いますが、マスゴミがまた騒ぎ立てるんだろうな…
街角で素人にインタビューしたりしていたずらに国民の恐怖心をあおったりね。

マスコミが自分に都合のいいように、いや、より少ない努力で面白おかしい報道に自作自演加工するこの日本の報道体制こそが一番危ない。

結局はマスゴミにだまされないようにするには、自分自身で知恵をつけるしかないんだよね。
めんどくさい世の中になったもんだ。



俺最近マスコミの悪口ばっか棚w
ていうかお堅い話題になってしまって反省








で、Jリーグの話題

地元のザスパ草津ですが、今週ザスパ生みの親といっていい大西さんが亡くなりました。心よりご冥福をお祈りしております。
大西さんは本来要入院の体調にもかかわらず、社長業という激務をこなしていたそうです。
なぜならフットボールをザスパを愛しているから。本当に頭が下がります。
どっかの会長とはえらい違いだなw
植木監督始め、「死ぬ気でがんばる。必ず勝つ!」そうですよ。
明日の湘南戦、大注目ですよ。
(特に高田保則は気合が入っている!!2点とると公言してました!)




駐車監視員制度スタート

2006年06月01日 20時38分07秒 | 社会を斬る
自分のブログをよくみたら、「社会を斬る」っていうカテゴリを発見。
こんなんあったんだw
たまにはオレがサッカー観戦やゲームばっかりやってるだけでないことを証明しなくてはw



今日、夕方ニュースを見ていたら無性に駐車監視員のアルバイトがやりたくなったw
国家権力を振り回してみたいからだw


どうやってなるのか探してみたら、なんだ、免許制なのね(アタリマエかw)
しかも受講料¥19000もかかるし、東京行かなきゃならんし。
はっきり言ってめんどい。
こりゃ、監視員の方がみんなお年を召しておられるわけだな。
(一応)学生のオレには無理だな。





で、この制度の問題点はおおまかに2点。

1つは、
運送業者に対して冷たい政策であること
(もちろん昨年施行された排ガス規制も同様)

現代の生活の便利さには、実は運送業者が大きな役割をになっている。
24時間以内に物が送料無料で届くAmazon.com
バイクを格安な値段で全国配送してくれる高栄運輸さん
などなど、果たして本当に儲かっているのかとこっちが心配してしまう業者さんが沢山いる。
彼らはおそらく採算ラインぎりぎりのところで経営しているはずなのだ。

そんな彼らを苦しめるとどういうことが起こるか、
間違いなくその見返りはサービスを受ける俺たちに跳ね返ってくるのだ。
果たして、配送に5日もかかるアマゾンや、バイクを運んでくれない高栄運輸にサービス業としての魅力があるだろうか?

だから、環境問題でも高速道路問題でも、運送業者の効用に配慮する必要性があるとオレは思うわけ。
でも現実に配慮されていない。
いや、それどころか真っ先に搾取されているのが現状なのだ。

その理由は様々あるんだけど、
最近感じるのは、法律を作る側と、一般人の意識の溝だ。
毎日数万円もかけて深夜タクシーで家まで帰っている官僚どもに交通システムを整備しる!ってのは無理なことであるいうことだ。
(これは公務員削減問題にからめることもできるが、それはまた次項で)




話が脱線した。
それではもう1つの問題点。

それは、真に取り締まるべき違反車が後回しにされる危険性である。

都会に行くと、明らかに「その筋」の方々が乗っておられる車が大量においてある。
その筋でなくとも、都会のど真ん中に平気で駐車する奴らが礼儀正しいわけがない。
そして、そういった危険な車こそが我々が最も取り締まって欲しい車であるのだ。
でも残念ながらニュースのインタビューである監視員がのたまっていました。
「脅されたら、逃げるように言われてる。」
らしいですよw平和万歳ヽ(●´ε`●)ノ

はい、もう意味無いな、この制度。
弱者である運送業者から犠牲になっていくことでしょう。



まずシール発行に時間がかかり過ぎ。
どうせ、役所にある某年金関係の機械のように癒着している業者からアフォみたいな値段で作らせてるんでしょ。謎の中間マージンたっぷり取ってね。
そんなもんソニーにやらせりゃいいじゃん、ソニーに。(株価も上がるしw)


そして、監視員の質の問題。
アルバイト(要研修)制にした方がいいよ、これ。
まあどうせ、あと3ヶ月もたてば今の監視員みんな辞めるかw
自然にアルバイト制に移行するなw

あと、この違反対象になって科料に処せられた人・法人を対象としている保険があるらしい。
つまり、それに入っていれば、違反をいくらしようが違反者は罰金を保険会社に肩代わりしてもらえるという訳。
これってさ、…制度の意味を根底から覆すものだよな。
だって、交通の解消が目的なのだからね。
即刻この保険商品を行政指導すべきだろう。

環境税の一種であるボーモル・オーツ税なんかもそういった問題を含んでいて本末転倒な訳だが、
なんのために政策をやるのか、だれのための政策なのかをもっと真剣に考えてもらいたいね。