goo blog サービス終了のお知らせ 

フットボールkiti-guy!!

今年の目標は「陰徳を積む」ことです。陰徳なのでブログには書けません。あえて書きません。そんな善人のサッカーブログです

福袋の中身は・・・

2007年01月10日 15時25分34秒 | フットサル
SAMURAI-japanというショップで10000円の福袋なるものを試しに購入してみますた。
本日届いたので晒してみますよwご購入の参考になればと


・SAMURAIファイナル福袋¥10500円送料込み、S-Mサイズ
(値段は細かいところは四捨五入してある)

①goleadorビステ風ウインドブレーカーM ¥18000
②goleador長袖プラクティスシャツS 5000
③bombonera半そでTシャツM ¥3000
④penaltyトートバッグ ¥6000
⑤ショップオリジナル手袋 ¥500(推定)
⑥次回購入15%割引券

計¥32500也~

このショップの福袋、あまり評判は良くなかったんだが、俺的には結構満足でした。
とくにトートバッグ探していたので助かった。
ビステも物凄くカッコイイし機能的だ。


サイズがSとMの混入なので、全部Sだったらどうしようかと思ったがw一つですんでよかった。
ちなみにそのSサイズのプラシャツですが、処分に困ったw
男でS着れるような知り合いは居ないし、女友達でスポーツやるのも居ないし。
と、いうことで選択肢は3つだ。

①妹にあげる
小島くるみにプレゼントする(勝手に送りつけるw)
③ヤフオクに出品


①だが、早速(゜⊿゜)イラネとのヘンジがwよって却下。
サイズが小さいだけでかなりモノはいいものなんだが、価値のわからんやつになんかやらんわいw

②は最近気になるフットサルタレント・小島くるみ嬢にプレゼントw
結構粋なプレゼントだと思うが唐突過ぎるな
とはいっても、サンズに小包送るだけなんだがw
とりあえず保留だ。

5分ほど迷った挙句w③にしてみました。
ヤフオクに出品です。
出品してみて売れなかったら小島くるみか誰か使ってくれる人にプレゼントします。
思いっきり売れ残りですがwww


と、いうわけで、ヤフオクに出品しているので欲しい方探して入札よろ。
かなり安い値段で出しているので、お買い得ですよww

来期はあるのか?@スフィアリーグファイナル

2006年12月09日 01時28分13秒 | フットサル
スフィアリーグファイナルが11月30日に行われた。
現在総合首位のドリームが2ポイント2位のガッタスを上回っていて、なおかつ得失点差が抜きん出ているため、ドリームが決勝に出てきた時点で優勝が決まるという状況。
そしてドリームは蹴竹を一回戦で蹴散らし、ザナドゥと準決勝で対決。
だれもがザナドゥを応援したこの一戦w期待通りにドリーム敗退で違う山に入っているガッタスが今回優勝すればガッタスの年間総合優勝が決定するという、なんとまあ理想的な展開にww

そしてこの試合はなんと言ってもドリームを沈めた2点目のゴールを決めた仁藤優子ですよ。
35歳元トップアイドルが下がりながらのダイビングヘッドでゴールですよw
もうね、笑うのを通り越して叫んだよ、思わずw
やっぱり名のあるタレントさんはやるなーと思ったな。
役者が違うという感じ。

そして決勝はザナドゥvsガッタス
やはり練習量と個人能力に秀でるザナドゥが終始押す展開も、ゴレイラ辻のビッグセーブ連発でなんとか凌ぎきりPK戦へ。
ここで小由里が空気を読んでw外すも、ガッタスはカントリー2人が連続して失敗でジ・エンド。
サッカー部を揃えたザナドゥが優勝し、年間優勝は得失点差でドリームが獲得した。

まあどうみても運動なんぞできそうにないのが多いハロプロ軍団とサッカー部やセミプロ選手まで投入しているザナドゥやドリームではそりゃ差もでるでしょう。
それに加えてガッタスは多忙で練習時間も少ない中年間準優勝、これはよくやったなと言えるのではないでしょうか。

で、そのセミプロ宇津木ですよ。
もうね、なんか早く消えろって感じ。俺は怒ってますよ。
というのも対ザナドゥ戦でのマナミへの後ろからのスライディングタックルですよ。
あれはマナミだから怪我しないで済んだがw他のタレントさんだったら大怪我ですよ。
しかもイエローもでないでやんの。
どう見てもあれはレッドカードだろ。

前にも書いたが、元サッカー部の人はフットサルをやるときにマナーの悪い人が多い。
フットサル=サッカーの低レベルバージョンと思っているのか、
はたまたフットサルのルールを全く知らず、サッカーのルールをそのままフットサルに当てはめてるのか知らないけどとにかくマナーが悪い。
チャージやタックルを普通にするんだもんね、やってらんないよ。
今回の宇津木がこんな感じで昔のサッカー部との練習試合を思い出し、非常にむかつきましたとさw

今回の大会で凄いなと思った選手はザナドゥの田代さやかとガッタスの藤本美貴(元祖ミキティ)ね。
なんかね、すんごい上手くなってやんの。
しかも相手を弾き飛ばすくらいの強さもあるの。
二人ともタレントとして売れっ子なのにどんどん成長しています。
こういうタレントが活躍すればスフィアも面白いよね。
宇津木や山口が活躍したって面白いわけがないだろ。

さて、スフィアリーグが一年間試行錯誤を繰り返しながらを行われたわけだが、まだまだ課題が多い。

・人数不足・練習不足のガッタスの問題と、仮にガッタスが抜けたらどうなるのか、という問題。
・経験者問題。特にザナドゥ。経験者3人は反則だろ。そりゃ勝つだろ。もっと仁藤と田代が見たいw
・審判問題。居ないのと同じ。もっと反則はちゃんととれ。一応タレントなんだぞ怪我したらどうするんだ。
・知名度のあるタレントがあまりいない問題。水野裕子とかソニンとかやればいいのに。
・9人出す新ルールも今回の宇津木みたいに1分も経たずにすぐ復帰する例により、その趣旨を満たしていない問題。
・開催日とチケット料金の問題。
・どのチームも守備だけが硬くなり、どの試合も得点の匂いがしなくなっていて、エンタメとしてどうなの?という問題。
・宇津木問題w


ていうか課題だらけじゃんw
思うところの詳細は後で書くとして、是非とも来年も開催してもらいたいものです。

女子芸能人フットサルが日本サッカーを強くすると相変わらず確信しています。
アイドルヲタ以外の人もサッカー・フットサル好きの方にはこのコンテンツは見る価値はあると思います。
これまで見たことがない人も来期は是非一度見ることをオススメします。
スフィアリーガーに関するニュースはこちらのブログ様が詳しいです。
(例によって勝手にリンクw)


ファイナルステージ・ベスト5

ゴレイラ 辻(ガッタス)
フィクソ 小由里(ザナドゥ)
左アラ  田代(ザナドゥ)
右アラ  松本(ザナドゥ)
ピヴォ  藤本(ガッタス)

MVP 辻(ガッタス)
MIP 仁藤(ザナドゥ) 

妥当な勝利@スフィアリーグ5th

2006年10月18日 00時12分52秒 | フットサル
俺は2ndからスフィアを見ているが、今まで見た中で今回が一番見ごたえがあった。
後述の理由により、得点は激減したわけだが、それでも間違いなく今回がベストだ。
地上波ゴールデンで流しても一般の方の視聴に耐えうる試合もいくつかあったと思った程だ。

で、結果はというと、
今までリザーブの常連だったファンタジスタが決勝で四谷を破り優勝した。
ファンタジスタは奈美さん・持田コーチの元、相当にトレーニングされているという印象。
具体的に挙げると個人能力の底上げ+チームとしての決まり事の徹底。
特に、全員が「止めて・蹴る」という基本スキルが出来ていたのが大きい。
3試合を通し練習の成果を様々なところで垣間見ることが出来る試合内容で、極めて妥当な優勝だと言えよう。


個々の評価の前に今大会から導入された新ルールを評価したい。

まずゴールクリアランスをセンターラインより手前でワンバウンド以上させなければならないルール。
予想していたように「投げあい」がなくなり、よりフットサルらしくなった。
これにより、パスを回す必要が生じ、各チームともパスワークを重視して非常に面白い内容となった。


次に、フィールドプレイヤーは必ず一回交代しなければいけないルール。
コレについては選手層の厚さが重要になったのはもちろん、コーチ陣の試合設計が物凄く重要になった。見ていて凄く面白い。
ところで、今回リザーブ落ちしたのが浅井とミスマガ。ともに選手層が薄いチームが落ちた。
今回のルール改正の煽りを受けたとも考えることが出来よう。

とにかくこれらのルール改正により、試合の質が向上したのは間違いない。


今回の大会に限ったことではないが、
どのチームもゴレイラの能力が上がっている。
なおかつ、守備ブロックが完成されてきていて、マンマークの技術も以前とは比べ物にならないほど向上している。
しかし、守備意識が強すぎて、リスクを冒して攻めることも少なくなった。
また、依然としてキック力はあまり上がっていないため、よほど強いシュートを打つか、よほどドフリーにならない限りかなりの確率でゴレイラにセーブされるようになった。
これが今回得点が少なかった原因の一つだと思う。もちろんこれは喜ぶべき進歩であるが。


あと、一つ気になることが
今回は全部先制したチームが勝ったわけだが、それには理由があると思った。
どのチームも非常によくトレーニングされていて、レベルの高い試合が出来るようになったことは事実だろう。
しかし、時間帯に関わらず、先制されるとあせって自分達の攻撃が全然発揮できなくなる。
ガッタスもカレッツァも一回戦あれだけ見事なゲームで勝ったにもかかわらず、次の試合であっさり負けたのはそれが原因。
よく考えれば、先制されてもまだ時間が10分以上あるので、力を発揮できれば何の問題もないわけなのだが…まあ彼女達はアスリートでないからそこまで求めるのは酷かなw


そうそう、そのガッタス。
ボールは良く回るし、全員が止めて蹴れるし、カバーリングの約束もしっかりしていて、良いチームであることは間違いない。
でもこの大会は吉澤が足を引っ張ってたな。
緩慢な出足と責任放棄とも見えるただ前に適当に蹴るだけの「パス」
彼女1人で潰したチャンスの芽の数は両手に余る程だった。
技術の問題もあるが、むしろモラル(士気)の問題。
スフィアおよび女子サッカーの「顔」にふさわしいプレイだったとはお世辞にも言えまい。
厳しいこと言うと、ダントツで今回のワーストプレイヤーだった。ちょっと残念。






ドリームが多くの方の期待通りに一回戦で負けて混沌さを増したスフィアリーグ。
果たしてどこが優勝するのか、楽しみはまだ終わらない。


俺的ベスト5

赤坂(カレッツァ)
斉藤(四谷)
かりん(ファンタジスタ)
青谷(ファンタジスタ)
阿部(dream)

MVP 青谷(ファンタジスタ)
MIP 丸山(ファンタジスタ)、村田(四谷)
ベストゲーム 一回戦 ガッタスvs YJ

死活問題

2006年10月13日 23時35分24秒 | フットサル
久々にスフィアリーグの話題でも


なんでも5thステージから新ルールが導入されるみたいですよ
以下公式から抜粋

---------- キリトリ -----------

最後に今回から導入される新ルールについて。
今大会より、各試合でGKを除くフィールドプレイヤーの4人は、それぞれが最低一度はベンチに戻り、新たな選手と交替することになった。つまり、原則として1チームにつき最低9選手が出場することになる、『9人制ルール』の採用が決まった。これはスフィアリーグのレベルが上がったことで、特定の選手が出場過多で疲労し、それがケガに繋がる危険性を未然に防ぐのが目的。同時により多くの選手に出場機会が増えることで、スフィアリーグの全選手たちが今まで以上にフットサルを楽しみ、選手たちがフットサルを楽しむ姿を観戦するファンに見てもらいたいという思いも込めてルール改正となった。
また、GKのスローイングが、センターラインまでに限定されるルールも採用。これはお台場でのコートで採用されていたルールをそのままスフィアリーグでも採用する形となった。これもスフィアリーグのレベルが上がったことによるルール改正である。

---------- キリトリ -----------


運営サイド必死だなw



まあスフィアを見てる方にとってはこれがどんなことを意味しているか、真の目的は何か、どこからどんな圧力がかかっているかは一瞬にして判ると思いますね。
「死活問題」の意味もわかりますね。
ていうか露骨杉w


GKのスローイングについては賛成。
現に中学までの競技ルールではGKのスローイング(ゴールクリアランス)はセンターラインを越えてはいけない、というルールがあったはず。(うろおぼえw)
より「フットサル」をやるチームが勝てるわけで、このルールによってゲームはより面白くなるだろう。
まあ蹴竹に強くなってもらったら困るという運営サイドの策略だと(ry

とにかく5thはあそこの事務所に、(というか宇○木にw)勝ってもらっては困るわけで、どれだけ政治的圧力が運営に影響するのかもいろいろな意味で大注目です。
いや、この圧力加減によって今後の開催状況が決まるといっても過言ではないと思いますよ。







さてさて、サッカーと大宮の愚痴ブログと化している本駄ブログですが、これからもスフィアリーグを応援してちょくちょく取り上げていきますよ

「女性がフットサルをやると日本代表がワールドカップで好成績」理論は依然として曲げる気はありませんから!!
(詳しくは過去記事参照で)


スフィアリーグ5thステージは今月17日開催。
フジテレビ739で生放送されます。
サッカー・フットサルが好きなひとはもちろん「アイドルのフットサルなんて!キモッ」
とか無駄にカッコつけた偏見をもっている人は一度見てみるべし。
考え方が変わることは間違いないと思います。
俺もはじめは鼻で笑っていました。


まあ、とりあえず見ろ







追記

サッカーマガジンのカントリー娘。のビバフットサル
を張ってみる。
上の2人はいいとして、最後のみうなの記事に注目。
これが2002年日本でワールドカップが開かれた時、サッカーに興味なくてで見もしなかった人の今の姿です。

女性がフットサルをやることはサッカーの向上に役立つことはコレを見ても判ると思います。
時代は女性が作るということを誰かが言っていたが、それはあながち虚言ではないと俺も思うんだよね。
こういう人が増えてくれれば日本サッカーも盛り上がるでしょう。
だからみんなでフットサルをやりましょう!

里田プッシュ

2006年09月14日 02時53分14秒 | フットサル
たまにはアイドル(っていうかスフィアつながりということにしておこうw)の話題でも。


最近カントリー娘。の里田まいのテレビ出演回数が尋常ではない。
しかも全てメジャーどころの番組。
しかもしかも全てソロで、ときたもんだ。
バラエティ番組にはちとウルサイ俺がうんちくたれますよ、気をつけろ!

今日も『クイズヘキサゴン2』に出演。
俺の記憶が確かならば2回目の出演だ。
詳細はtakaさんのサイトに丸投げするとしよう
といっても書いていただけるものと勝手に期待しているだけですがw


ご存知司会は島田紳助@大御所。
並み居るベテランバラエティタレントが勢ぞろいなので、里田のアクションもリアクションはまだまだ甘さがはっきり見えるくらい激甘いわけだが、
彼女はバラエティ最低限の仕事である、「わからなくてもとりあえず何か言っておく」ということはできる子なので2回目の出演があったわけだ。
(意外とコレが出来ないタレントが多いらしい。だからバラドル枠は若槻千夏とか大沢あかねとか、真鍋かをりとか極一部のタレントの寡占状態だと考える)
あの紳助の番組だ。1回目にでてダメなら2回目はおそらく無い
だから連続出演出来たということ自体が、とりあえずバラドルとしては及第点ということになりそうだ。

でももっと攻めないとゴールは奪えないな。まだまだ殻を何枚も破る必要がある。
保田圭といい、中澤裕子といい、殻を破りきれていない感は否めない。才能はあるにもかかわらずね。
だからいまいちバラエティタレントとしては売れていない。でも「貯金」があるから出演できている。
里田の場合は「貯金」が全く無いので、起用する側もそう長くは待ってくれないだろう。
でも才能は保田・中澤より数段上だと思うので、是非ともバラエティでも成功してもらいたいものだ。
(それでもやはりりんねの才能には遠く及ばないかもしれない…)

それにしても気になるのが「ピン」でしか出てないことだな。
やはりこのグループの実績とメンバーの年齢、あのアフォ事務所の売り方の前例、そして初のグループ単独ライブの時期から考えるに、
「カントリー解散→里田ソロ」というシナリオがちらつくのが気になる。
みうなとあさみでは今の全国のゴールデンタイムバラエティではやはり使いづらいんだよな…関西や北海道ののローカルなら別だけどねw
今後の動向に要注目です。



と、まあ特別歌が上手いわけでもなく、特別ヴィジュアルが良いわけでもないカントリー娘。について熱く語っているのはちょいと訳がありまして、まあ全部は言えんが後に機会があったら経緯だけでも書きますか。



グッドウィルカップ

2006年07月24日 21時45分50秒 | フットサル
グッドウィルカップみました。

で、ちょこっと感想

反則が多すぎる。しかも審判が何故か全然笛吹かない。
けが人出るぞ、そのうち。
スライディングタックルくらいはとらないとお話にならないよ。
中村摂だけが厳格にファールとられてたのはワロス
まあ、なにかやらかしそうな面してるからw

サッカー経験者ってフットサルをやるとファールをする傾向がある。
俺がフットサルをやってたとき、サッカー部のチームと練習試合したことがあるが、ファールのオンパレード。
とくにショルダーチャージやキーパーチャージが多かったな。
あの試合は最低だった。二度とサッカー部とフットサルなんかやるもんか、ってみんな言ってたな。
スフィアでも是永とか宇津木とか経験者のファールが目立つようになってきた。
ファール、ダメ、絶対。

あと、第二PKってあれでいいんだっけか?
第二PKって普通のPKとちがって(普通のPKも実はパスOKらしいね)シュートしないで味方にパスしても良かったような気がしたのだが…
あの大会のコートでは距離もそれほど長くないから直接蹴ってもいいらしいけど、なんかルールが徹底されてない気するなあ

ガッタスは選手居な杉w
里田が自陣でボールをもちすぎてカットされる場面が最近多いと思う。
実は今回のメンツではみうなが一番ボールキープが上手いと思った、意外なことにw最後方を任せてもいいと思うよ

四谷は(・∀・)イイネ!!
クリーンだし、フットサルやってるし、何より愉しそうにやってるのが好感持てる


俺的ベスト5

ゴレイロ 三宅(チャクチャク)
フィクソ 吉川(南葛)
アラ   松原(南葛)
アラ   安田(ザナドゥ)
ピヴォ  中村(蹴竹)

うーん、なんか芸能人大会っぽいメンツになったなwしかも新しいw
ベスト4の中で一番フットサルやってたのは南葛ですな。
ベスト4で負けたが、一番見ていて面白かったし、選手層もそこそこ厚いのでグッドチームだと思いました。
吉川の顔がすごいことになってた、笑えなかった。
コレ事務所NGだろw

ザナは経験者で固めるという反則的なやり方w
なので相対的に交代要員のレベルが低く、交代ができないため選手のスタミナが長丁場に耐えられない印象。浅井も同じ、こっちはもっと酷い。

チャクチャクと蹴竹はワンパターン戦術。
はっきりいってつまらなかった。特に決勝はね。
蹴竹は今回よりスフィアの戦術の方が好きだったな、勝てなかったけどねw

まあとにかくこの大会を長期的に成功させる改良点は沢山あると感じた。
でも、俺自身もサッカー観戦暦は長いがフットサルは見たことが無いので、勉強不足でコメントできないのが問題だな。
この夏は絶対関東リーグを見に行かなくては…

スフィアリーグの運営についての愚痴など少々…

2006年07月15日 01時14分13秒 | フットサル
グッドウィルカップの決勝がフジテレビ739で放送されるらしいですよ。

でも試合内容は…だったらしいね。こればかりは自分の眼で見なきゃなんともいえんが。
とりあえずまだ映像見ていないなりの愚痴を言ってみたりしてみようw


蹴竹の優勝はまあ納得。
スフィア全体を見渡してもフットサルが出来ている部類に入る。
芸人チームの練習量云々という批判もあるが、(あからさまな)経験者無しでここまで結果を出したのだから誉められるべきだ
で、チャクチャク。チャクチャクが無得点で決勝まで行ったってのはどうなのよ。なんか見なくても試合が容易に想像できるなw

やはり、「ゴールクリアランスはセンターラインを超えてはいけない」という特別ルールは作るべき。いや、今すぐ作れ、絶対に作れw
ゴールクリアランスの投げ合いはつまらん。っていうかそれはフットサルじゃあないんでw

あとね、ルールの徹底。これくらいはちゃんとやろうよ。
具体的に言うと、

①スライディングなどの危険なファールはちゃんと取る
サッカーじゃないんだから。危ないファールが目立つのが気になる

②「経験者は1人まで」ってルールはどこいった?
ザナドゥ(3人)と浅井、ドリーム(2人)は来期までに再編成しなくてはならない。
特にザナドゥはレッドカードだろ、あのメンツは
てか芸能人でもないのが出ているのが問題のような気がするが。
そういう意味においては四谷ってチームはものすごく好感がもてるんだよなー
複数所属でも良いから、コートに出せる人数を1人に制限するのでも良いと思う

③いわずとしれた「宇津木問題」の決着。
俺は「第二の宇津木」が他チームに出現した時点で、スフィアは終わりだと思っている。「ひらめ筋ゴールド」の2の舞は確実になるだろう。
だからこの問題は深刻で、早急な対策が必要だ。

④平日開催をなんとかしろ
学生かヲタかニートしか見に行けないじゃん。
もっとも俺も似たようなものだがw

⑤「恋するフットサル」放送遅すぎ
せめて深夜0時くらいにしてよ。

⑥芸能人なんだから優勝したらなんか芸やれw
優勝したら閉会式になにかやって欲しい。できる人たちなんだから、もっとエンタメ性を上げないと。
例えばドリームなら一曲歌ったり、四谷ならコントやるとかw
そのくらいのサービスはしてもいいんじゃないのかな。

⑦コートの狭さをナントカしろ
コート狭いですよね?
絶対にもう少し広い方がいいとおもう。



なんか俺あらゆることに対して愚痴が多いな、最近w
まあでも「女子芸能人がボールを蹴れば、日本代表がワールドカップで好成績」理論は曲げる気はありませんから!
それだけフットボールを愛しているということでほんと勘弁してください…

女性がフットサルをすれば、日本代表が強くなる

2006年07月02日 23時14分34秒 | フットサル
イングランド 0-0 ポルトガル
PKでポルの勝ち

えー、あんま書く事ないんだけどw
タムラさんのところでルーニーが暴れて退場になるとか適当なことコメントしたら当たったwビバ俺

ところで、この試合面白かったですか?
俺ははっきりいってつまらん試合に見えましたね。いくらビッグネームが出ていようが、つまらんものはつまらん
その前のドイツ、アルゼンチン戦がすんごいゲームだっただけにこの試合は退屈極まりなかった。
まあ、忙しすぎてオレが精神的に余裕がないのもあるのですが…うーん寝りゃよかったw


で、この裏番組で「恋するフットサル」やってました。
この時間にぶつけたフジテレビにスタンディングオーベーションですよw
まあ、はっきりいって恋サルのほうが面白かったからそっち見ちゃいましたがw

しかし芸能人女子フットサルもいつの間にかgoodwillという大きなスポンサーが着いていて、しかもかなり大きく取り上げていることにビックリ。 
でもテレビコンテンツとしては課題が山積みですよ。
特に宇津木問題は深刻で、これを解決しないと来年はこの企画倒れますよ。
そう、ひらめ筋ゴールドの二の舞ですよ。

オレはこの女子芸能人フットサルってのが日本にフットサルを認知させるのに役立ち、ひいては日本サッカーの強化に貢献すると本気で考えています。
だからこの企画には長持ちして欲しいんだよ

おおまかなフローチャートは以下

女性がボールを蹴る
    ↓
フットサル楽しい
    ↓
サッカーも楽しい
    ↓
楽しいからフットサルに友達を誘う。
その友達もまたサッカーファンになる
    ↓
結婚して子供が出来る。その子供も母親の影響でサッカーファンに
    ↓
日本サッカー安泰だー


風が吹けば桶屋が儲かるより適当だw
でもね、これあながち妄想じゃあないんだよ。

まず、スフィアリーガーにこの影響が出始めている。
いままでサッカーに興味すらなかった女の子がいっぱしにワールドカップを語ったりしている状況が生まれているという現実。

そして女性が子供に伝えるという部分
これに関しては科学的に証明されていて、教育経済学の権威であられる神戸大学の小塩教授によると、
「1人の男を教育することは1人の人間を教育することにとどまる。しかし、
1人の女性を教育することは彼女のみならずその子供を教育することになる。」
らしいです。オレもアグリー
だからサッカーに限らず、女性の教育ってのは国策にもなるくらいに重要なことなんだよ。

それに加えて、女性は子供に教育を伝える「縦の継承」にくわえて、自分の友人に伝える「横の継承」もあると思うんだよね。 
現に、オレがフットサルの個人参加に参加したときにその現象が起きていることに気づいた。
女性はフットサルが楽しいと思うと、次からは友達を連れてきている。
まあ、横の継承に関しては流行物(ファッション)に関しては既知だが、フットサルみたいなものでもあるんだなあと思いました。  

だから女性、しかも比較的知名度のある女性芸能人から入る戦略は正しいと思うわけですよ。(知名度無い芸能人ばっかじゃんとかいう突っ込みは無しでw)   

スフィアリーガーでブレイクしそうなのは?

2006年06月06日 00時15分36秒 | フットサル
以前もちょいと書いたスフィアリーグの話題。


前述のようにスフィアリーガーの知名度は総じて高くない。
皆ほぼ無名だといっても過言ではないだろう。
しかし、ブレイクするであろう、原石はいると思う。
オレ的に勝手に選ばせていただく。

そんなスフィアリーガーは・・・・・・








はい、KONANさんです。(not江戸川)


最近スカパーでワールドカップの番宣に出ている人ですね。ちぇけら~♪ってやつw
決してその理由で選んだわけではありませんよw
理由はズヴァリ雰囲気
それだけか(゜Д゜ )ゴルァ!!っていわないでw(*‘ω‘ *)雰囲気って何よりも大事ですよん。


まず、もちろんむちゃくちゃ美人さんですね。
そしてひと目で関西人ってわかる顔立ちなんですが、なんかいいんですよ、雰囲気が。番宣つい見ちゃうもん。
文章力ないので上手く言い表せないのだけど、とにかくなんか雰囲気がいい。
あとは、雰囲気とか、雰囲気とか…。


orz




もー誰か代わりに解説たのんます(つд⊂)
オレ、アイドル評なんかしたことないもん。無理だもん。
ヘナギに一対一決めろって注文するくらい無理だもん。

まあ、なんだ、要はオレがもしPだったら今度彼女起用してみよっかな~って感じ、みたいな?














orz







なんかいつもにも増して文章下手くそな上に偉そうな自分に絶望した。(糸○先生風)










ついでにこのブログが抜群(not X-GUN)におもろい。
っていうか文章力がうらやましいw
さすが元ヴァーサス。ボキャブラに出てただけあるな。


関東リーグ、今年はいくぞう

2006年06月04日 01時48分43秒 | フットサル
フットサル関東リーグの日程が発表されました。

開幕節 6月10日(土)駒沢体育館
(1) 10:30 PREDATOR - Snr EAGLES
(2) 12:45 CASCAVEL - コロナFC/権田
(3) 14:25 BOTSWANA - LONDRINA
(4) 16:05 FIRE FOX - MALVA
(5) 17:45 Black Shorts - 府中AFC
第2日目 7月1日(土)水海道体育館(茨城)
(1) 11:00 LONDRINA - コロナFC/権田
(2) 12:40 BOTSWANA - 府中AFC
(3) 14:20 PREDATOR - MALVA
(4) 16:00 CASCAVEL - Snr EAGLES
(5) 17:40 FUTURO - SHARKS
etc,etc・・・・・・・

駒沢体育館ってスフィアで使ったところだっけかな?
フットサルの聖地って呼ばれているところだった記憶が。


今年はいろいろなフットボールを観戦する、ってのを目標にしております。
今までのJ1、J2、各年代代表の試合に加えて、
JFL、なでしこリーグ、高円宮杯、フットサルリーグ、そしてスフィアリーグを見に行きます。
去年観戦してハマった、U19代表の仙台カップもできれば行きたい。
それにしても、目標多杉だな、こうやって並べてみると。
でも行きます。ええ、きっと行きますとも(ハミちゃん風)。
財政的に大変なのですけど、オレは趣味のためなら破産もする子支出は惜しまない子なので頑張りやす。(>Д<)ゝ


また、全国の色々なスタジアムに行ってみたい。
大分ビッグアイ、鳥栖スタジアム、博多の森に特に行きたい。
てか、九州を旅したいだけだったりしてw焼きラーメン食いたいお。


スフィアリーグ!その1

2006年06月02日 02時33分00秒 | フットサル
スフィアリーグというフットサルリーグがあります。

これはどういうリーグであるか簡単にいいますと、
女子アイドル・タレント・モデル・芸人さん達が芸能事務所ごとにチームを作って年間を通して一番強いチームを決めるリーグです。

なんだアイドルのお遊びか┐(´∀`)┌ヤレヤレ
とか思ったそこの 貴方 m9っ`Д´) 喝!
…まあ、そう考えるのが普通だとは思いますが、実はそうではないのです。

彼女達極めて本気でフットサルやってます。
試合中はアイドルの作り笑顔は一切ありません。
ボールの無いところで相手の足を削ったり、石崎君ばりの顔面ブロックで止めたり普通にしてますw(アイドルがですよ!)
また、戦術的にもしっかりしたフットサルができてたりいたりします。
それもそのはず、彼女達のコーチはフットサル日本代表現役選手であったり、元Jリーグのスタープレイヤーであったり、オスカー氏(ネ申)であったり…一流のコーチが指導しているからです。

そして、このリーグの醍醐味は、
フットサル初心者である芸能人が、試合を重ねるごとに上達していく過程であると、オレは思います。
始めはトゥーキックしかできなかった子が、次の大会ではインサイドキックができるようになり、その次の大会ではインステップが出来ていたりする。
その過程が楽しくついつい毎回見てしまいます。
誰かが言っていましたが、まさに「リアルがんばっていきまっしょい」なのです。



では、どういう芸能人が出ているのか、と言いますと、
はっきり言いまして、誰でも知っている芸能人はほとんど出ていないと言ってもいいでしょう。
みんなが知っているのは新旧モーニング娘。と大林素子(バレーボルの)さんくらいでしょう。
オレも見始めた時はモーニング娘とカントリー娘、松原渓さんくらいしか知りませんでした。
しかも俺の中ではモームスは保田圭がいなくなった時点で、時計が止まっていたしw
藤本美貴がまさかモーニング娘に入っていたとはw
それでも見続けているうちに覚えますね、女子芸能人。
いまやかなり詳しくなってしまいましたよw

まあ、とにかく面白いのです。
人間が本気になって必死にトライしている姿に心打たれるのです。
また、このリーグが出来た目的が、
「女子サッカーおよびフットサル普及の為」
というではありませんか!これは応援してしまいます。
そしてなにより、ボールが蹴りたくなります。←これ重要ね



まだ見たことが無い人は、とりあえず外国の某有名動画置き場サイトでご覧になることを激しくオススメします。「sphere league」で検索ですよ。
ちなみに実況は青島アナ(マルカトーレ青島)ですよ。これだけでもたまんねぇw





と、軽くスフィアに触れてみました。
書きたいことは沢山あるのでまたちょくちょく書こうと思います。
以降のネタは、
・スフィアリーグは本当にスポーツなのか?その需要はいかほどなのか?
・スフィアリーグはどのくらいサッカー、フットサル人口の増加に貢献できるか?
・スフィアリーグがエンタメとして長期にわたり成功するために何が必要か?その問題点は?
・スフィアリーガーの中でブレイクしそうな人を予想してみる
・女性にフットサルを普及することで得られる便益~教育経済学的視点から
・カントリー娘。について(オレが北海道人だからw)~りんねの苦難の上に成り立つ今の地位

あと思いついたら適当にw





最後に前項とまったく相関がないが、スフィア4thのオレ的ベスト5を

ゴレイロ:伊藤(四谷)←元ヴァーサスの人だよね?ボキャブラとかでてたよね
ベッキ:マッキー(浅井)
アラ:是永(ガッタス)
アラ:高本彩(ドリーム)
ピヴォ:あさみ(ガッタス)

あれ、あの人は?
って思った方もおられると思うが、これがオレのベスト5だ。
その理由はまたあとで。


つづく

日本優勝

2006年05月30日 21時46分41秒 | フットサル
もちろんフットサルの方ですけどねw


イランに5-1って、結構いいんじゃあないかな。
これでフットサルがますます盛り上がればいいな。





ところで、モルテンとアディダスのフットサルボールの弾力性が全然違うのは同じ検定球だけど問題ないのだろうか?

フットサルアジア選手権

2006年05月21日 21時43分06秒 | フットサル
http://blog.radionikkei.jp/futsal2/

アジア選手権始まりましたねぇ…。

頂点のはずの大会でこういう点差になるということは、まだまだフットサルという競技が大陸間ではマイナーであるということを示しているといえるなあ。
そういえば、野球のWBCもこんな感じだったっけなw
「ワールドシリーズ」…(・∀・)ゲヘラヘラ名前変えた方がいいねw

でも今月GWにブラジウ代表が代々木に来たときは9000人入ったとか。
驚きです…、フットサルが確実に日本で根付いている証拠でしょう。
ちなみに我らが大宮アルディージャのGWのホームゲームの観客は、3500人でしたがorz

最近都市部にフットサルコート増えましたね。
フットサルやっている人も周りに増えてきたように思います。
さらに、スフィアリーグの影響もあるのか(ないかw)、女の子でフットサルを始める人が増えてきたと思います。
以前行った個人参加では6割女の子でした。

こういった底辺の競技人口の増加がその競技のレベルを上げることは間違いないので、このままはやって欲しいなあ、フットサル。
その為にスフィアリーグをもっとフォーカスしろ、と声を大にして言いたいが、アイドルヲタだと思われるので言えないw

次男

2006年05月19日 15時53分53秒 | フットサル
次男キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!




次男fintaアルカンス2(♂当歳、ブラジウ生まれ)
ガンメタなボデーに、強固なヒールガード、適度なトゥーガードが特徴です。
ヒールを良く使うオレにとっては嬉しい機能かも。
ヒールに付いているブラジウ国旗がオサレさんです。
そしてなにより顔がよいwイケメンですな。機能美に溢れている。
長男と同じサイズなのに、長男より少しだけでかいのはご愛嬌か。(またはブラジウ人特有のアバウトさか)
ほら、マ○オ兄弟とか中○家兄弟とか、トグ○兄弟とか、みんな次男の方が大きいし、まあそういうことなのだと思いたいw




そしてfintaといえば南葛YJシューターズであり、
シューターズといえば松原渓ですよ。

国内サッカー界において女神といえば、白石美帆らしいが、
ワールドサッカー界の女神は松原渓でしょ。これに関しては異議は認めませんよw
ほら、なんか神秘的な雰囲気あるし、彼女。
なにより、ボールを蹴れるのがいいじゃあない。オレ的にはそれだけで魅力10倍増しだね。
あまりこういったタレントさんはいないので、トークがスムーズにできるようになればブレイクするんじゃあないかな。
(まあ、それができなくて売れっ子タレントになれない人が沢山いるだろうが…)
とにかくスカパーのサッカー番組のMCは続けて欲しいなあ。
夏○純とかもう勘弁してくださいw


最後に、渓ちゃんが履いているから興味持ったわけではないと言い訳させてくれw
フットサルマガジンPIVO!読んだんだよ。
(もっともこの雑誌により芸能人女子フットサルに興味を持つに至る訳だが…)


そして松原渓といえばスフィアリーグですな(オレ的には)。これについても一回書きたいんだけど、また今度にしよう。長くなるからw



さて、息子は揃った。
家の周りを走り始めて体力もそこそこついた。
台湾WカップのDVDでファウカンのプレイも見た。
スフィアも見たw

問題はオレがフットサルをやれる環境にいないことを残すのみとなったわけだ




…だめじゃん(´Д⊂



だって一番近いサル場に個人参加するにしても、車で一時間って。
これだから田舎は…(´・ω・`)ショボーン
フットサルの個人参加についても一回書こうかな、後で。


蹴りてぇなあ。ちくしょー。






長男

2006年05月18日 11時35分26秒 | フットサル
突然ですが、家族を紹介します。


長男のhummelガンショ(♂2歳・デンマーク生まれ)です。
サル時だけでなく、ジムや体育館、上履きにと大活躍の出来のよい自慢の息子です。
シルバーのボデーと無駄に固いトゥーガードが特徴。
強烈なトゥーキックをサポートしてくれます。
あと、とにかく軽い。スリムさんです。





ここらでサル靴について少しだけ。

オレは典型的な日本人の足の形である「幅広甲高」なので、ヨーロッパ・南米メーカーの靴は合わない場合が多い。
例えば、dalponte、desporte、agla、puma、kelme、diadora、joma、munichなんかは合わない(と思われるw)。

hummelもヨーロッパのメーカーなんだけど、日本人向きに作ってある。
hummelに限らず、最近は各メーカーとも日本を勝負市場と捉えているのか、日本人の足の形に合わせたモデルを投入しているみたいだ。
hummel、lotto、finta、kappa、galex、le coq、umbro、adidas、nikeなんかが該当する(たぶんねw)。
最近ではpenalty(notワッキー)、despolteも日本人向けモデルを投入し始めたみたいだね。despolteなんかは人気でるだろうなー。

まあ詳しくはこのお店とかで調べることができるんじゃないかな。




で、肝心の2人目の話ですがw


2人目、できました


最近ヤフオクでいいものを安く見つけたので、即買いしてしまいました。
生まれたら写真載せますw請うご期待