goo blog サービス終了のお知らせ 

hurryskurry・毎日あたふた

中1のあやぽん、、4歳児のぜんぜん、わんこのレモンがいる毎日・・あたふたしたブログです

W杯

2006-07-06 21:52:20 | 色々あたふた
いよいよ決勝です

私は4年前、日韓で開催されたW杯からの
「にわかサッカーファン」です

ですので、細かいことははっきり言ってわかりまへん
4年前、あやぽんが学校で折鶴を折りました。
それは、W杯決勝戦が終わり、優勝国が表彰される時に
空から降って来る折鶴だったんです~・・
なので、すごく感慨深かったんですね遠い目

それと、やっぱりベッカムが日本に~みたいなミーハー気分も
あったんですがおほほ・・

でもでも、実際試合を見ていたら、

イタリアのデルピエロ


に一目ぼれしました

私好みの濃い顔(爆)
もちろんサッカーも上手♪

今回は坊主頭で活躍中です

イタリアの優勝!だったらいいなあ~~

布か紙か・・

2006-06-26 08:25:05 | 色々あたふた
毎月のお客様・・・
女性にとってそれは来ないと心配だし、
来たら来たでちょっとうっとうしいですね

私は、子宮筋腫を2つ持っているので、
生理痛も結構ひどいし、量は多いしで参ってます

最近、布ナプキンを購入しました
これが、いいんです。
今まで当たり前のように使っていた、使い捨てナプキンと
比べると、ごわつく感じ、べたつく感じもありません。
下着と同じ肌触りって感じです

最初は通販で買ったんですが、それを参考に自分でも
作ってみました。

どうやら布地はネルがいいみたい
あやぽんにパジャマを作ろうと思って買っておいたネル地が
そのまま何年も経っていて、柄が幼児向けなので今更なあ・・
と思っていたので、ちょうどよかった
買ったものは、ひとつひとつ羽根がついているんですが、
作るとなると面倒なので
ひとつだけ羽根つきのを作り、それをホルダーとして
あとのは羽根なしでホルダーにかぶせる形にしました(わかりにくい?)

かなり分厚くなるんですが
運動する訳じゃなし、OKです。

やっぱり買ったものは裏に染みてきたりしないのですが、
作ったものは3ヶ月目にして、ちょっと染みてきました。
ホルダーもあるので、下着が汚れたりはしませんが、
う~ん。防水シートっていうものが売っているなら使ってみた
方がいいなあ・・・
今のはやっぱりあやぽんが幼稚園の時にレインコートを作った
余りの生地(ナイロンかな?)を防水シートとして使ってみたんですが、
何度も洗ううちにダメになっちゃったんですね~

何だか使い捨てのものや紙おむつに使われている「高分子吸収体」が
体にあまりよくないみたいです。
ネットで「高分子吸収体」で検索したら、そんな文章が出てました。
高分子吸収体で生理痛がひどくなったりすることもあるみたいです。

オムツもナプキンも「完全に布」にするのは難しいですが、
今はどちらも「布と紙併用」です。

何事もストレスなくやりたいっす


オール電化にしちゃいました

2006-06-25 04:00:22 | 色々あたふた
CMで見ても
完全に  ヒトゴト状態だった
オール電化・・・

それが飛び込み営業のおじさんのセールストークで
一気に自分の事になりました

やっぱり決め手は

光熱費節約

その一言だったかも

今日の朝(正確には昨日かな、もう3時だし)までは
田舎ゆえプロパンガスだったんでガス・・・ 親父ギャグ炸裂
プロパンって高いんです~~
それに、電気だって冬は寝室にオイルヒーターが欠かせないので
今の料金形態じゃあ高いし・・。
私の記憶にある中で、
ガス代は多いときで1万5千円、電気が1万6千円・・・
泣きたくなりやす

だけど、オール電化にしてガス代なしで、電気代は「電化上手」に
なるのでうまく使えば電気代のみ1万円くらいになるはず~
簡単に言うと、23時から朝7時までの電気代が今までの3分の1に
なって、7時から10時はもうちょっとだけ高くなり、10時から17時までは
今までより高くなってしまうけど、17時から23時までは確か朝と同じで
・・・そんな感じになるらしい・・。
電気を使う家事を早朝に済ますようにすればいいんだわん
・・普段、思いつきで行動している私にはちょっと試練
だけど、段取り上手になっていいかも

IHクッキングヒーターの使い方もうまくならないと。
表面は強化ガラスだそうで、すっごい大きいお鍋をドンガラガッチャン
と落としたら割れちゃうかもしれないし、「強」とか「ハイパワー」に
すると、あっと言う間にこげそうだし、手を乗せても熱くならないとか
何だかガスの時とは違いすぎて、なじむのに時間がかかりそう。

で、びっくりなのが、ボタンひとつで「炊飯」「炒め物」「てんぷら」
なんかの火加減(電気加減?)をおまかせで調理できるんです
なんじゃそりゃ~それじゃあ、
今まで培ってきた経験に基づく火加減調整(笑)
の発揮はこんりんざいできないってか
・・・ってそんな完璧な火加減調整じゃないんですが
誰にでも簡単に使えるというのは大事なこと。
でも、私の中には
「教えてもらってんじゃ覚えられねえんだよぅ!
親方のやることをよっく見て技術を盗むんだ!」

的な、自分で書いててなんだそりゃですが、そんな昔の親父職人さん風
考え方もなきにしもあらずなので、少し抵抗があります。
何でも機械におまかせじゃあ何もできなくなりそうで・・・

あと、「火」を見ることも大事な気がするんです~。
火の便利だけど、怖いところをじかに見る、経験するのは大事なんじゃ
ないかな。
私はわかってるんでいいんです。でも、子どもがね。
ろうそくでも焚き火でも、とにかく火を見ていると飽きないし、
「火を使うこと」を経験してほしいな~、もちろん火遊びはダメダメよ。
キャンプで焚き火をしたりして経験させるしかないかなー。
たまにろうそくをつけてみるのもいいし

子どもには「無人島にいてもなんとか生活できる力」をつけて欲しい
と普段から思っているので、「火」ははずせないです。

ちなみにあやぽんは、庭にペットボトルで水をろ過する装置
(とは言え、飲めるわけじゃなく、まあきれいになるかなくらい)
を設置して、溜めた雨水をろ過して花に水をあげてるので、
私の教育方針の「雰囲気」だけは伝わっているのかな

「オール電化」でここまで話が広がるそんな自分にもびっくりだ!

今日は一日工事だったので何となく疲れていたせいか、
コンタクトレンズもしたままぜんぜんを寝かしつけていたら
一緒に寝てしまい、起きたら2時過ぎ
それから起きてお風呂に入って台所を片付けて歯を磨いたんですが、

全然段取り上手じゃないや~









入院しちゃいました4

2006-05-12 23:48:30 | 色々あたふた
ずいぶん久しぶりになってしまいました

今回で終わる・・つもりの入院日記です。

入院していると、やはり家の事が気になります
面会に来る夫も
「いつ、退院できるの?」
と毎度必ず聞いてきます
テレビとリハビリと点滴くらいで、あとは安静にしている
生活とはうらはらに心の中は焦るわけです

入院中、普段お世話をしてくれるのは看護師さんですが、
色々決定するのは担当医でないとダメなので、看護師さんに
退院したいという希望(腰はまだ痛いけど・・
は伝えてあるものの、土日は担当医の回診もなく、2~3日が
過ぎてしまいました。
看護師さんを信じてないわけじゃないけど、直接の方が話が早いかな、
と思ったわけです。

何とか先生を捕まえなくては・・・

焦る私。

でも先生はその日私と同室の患者さんを午前、午後で2人手術するという
ハードな日・・。

それが、なんと。

リハビリの帰りに先生に廊下でばったり
何だか好きな人に会ったみたいな気分になるから不思議
会いたかった・・・げっちゅ~(笑)
そして、もうほとんどちゃんと歩けるので、退院したい希望を
伝えて、どうにか翌日退院した私です。

・・・で・・・・・・・・・・・・・
6万円以上かかってしまいました、入院費
まあ、それは仕方ないとしても、きっと、入院中の家族の
食費も結構かかったと思うし、かなりの出費です。
痛いです

保険会社に電話をして、どれくらいもらえるか聞いてみたら
2万円以下なんですよね

保険会社の「入院保険」関係のCMがやたら目に付く今日この頃です。

入退院を境に、私の寝不足も解消されて、風邪も治り、春もきて
やっと落ちついた我が家です。

ぜんぜんの断乳から2ヶ月、この間、ほぼ何の影響も受けずに
皆勤賞で4年生を終えたあやぽん。前からマイペースだとは
思っていたけれど、さすが
そんな君がうらやましい母です




入院しちゃいました3

2006-04-21 14:06:06 | 色々あたふた
しつこく第3回です

入院中のテレビですが、ちょうどスペシャル番組が
多い季節で、色々見ちゃいました。

「渡る世間は鬼ばかり」の初回2時間スペシャルとか、
「世界ふしぎ発見」のスペシャルとか、
「ものまね紅白歌合戦」(?)←番組名は定かじゃないですが

・・「ものまね・・」については、ここ何年も、
くだらん!!
と決め付けていたんです。偶然目にした時にドタバタしているだけで
大して似てないし、どこらへんがものまねなんだろうって思ってしまった
んですね。本当に似ている人は一部で、あとは時間稼ぎではないかとか

ところが、じっくり見てみるとなかなか面白いんですね
途中、「ふふっ」と笑ってしまったりして・・

・・・・・で、

時間に余裕のある人が見たら楽しい。

という結論に達した訳です。家にいるとバタバタしてて駄目なんですね



ところで、

最近「ナースマン」が多いんですね。
すごいかっこいいナースマンが血圧計ってくれたりしたら、
高血圧状態になってしまうのかもしれない
なんて残念ながら、血圧が上がるような人は
いなかったんですが(失礼)

でもでも、トイレに入って気を抜いた瞬間、近くで
若い男の人の声がすると、トイレも緊張の場所に
整形外科なので、足を怪我したり手術すると、トイレの行き帰りに
看護師さんが手を貸していることがあるんです。
私が気を抜こうとどうしようと、向こうから見ればおばちゃんの患者さん
でしょうが やっぱり気になってしまいました。

そんな話を友達にしたら、

「最近アメリカじゃあ、性差別をなくすとかいって、トイレが一緒
になっちゃってるところもあるんだってよ~」


と言われ、びびびっくり
差別とかそういう問題なのかな・・。わたしゃ~嫌だい

男性看護師さん、力もあるしセクハラおやじ患者にすごくいいと
思うんですが、トイレかあ・・・思わぬところに問題が転がってるものです。


さて、私の入院中ぜんぜんは、朝~昼間は近所に住んでいる夫の両親に
見てもらっていました。あやぽんは学校からそこに帰って、
夫が仕事が終わったら迎えに行き、家に帰り夕食
(出来合いのお惣菜とかお弁当とか)を食べ、
お風呂に入り、寝ていたんです。
2回ほどあやぽんとぜんぜんは面会に来てくれましたが、
帰るとき、ぜんぜんは泣くかと思いきや、
ばいばい~って手を振っていました
・・・まあ、泣くよりいいかもしれないね
ちょっと寂しいけど

またしつこくしつこく続きます




入院しちゃいました2

2006-04-20 00:10:17 | 色々あたふた
前回の続きです

入院初日、翌日は伝い歩きしないと歩けない状態で、
歯を磨く時はどこかに左手をついて、体重をかけていないとだめで、
じゃあ、両手を使う洗顔はどうするんだ

・・・お腹を洗面台(といっても流しのでっかいのです)をくっつけて
そこに体重をかけていたわけです


そんな状態のため、病院探検もせずに、ひたすら横になっていました。
昔々、交通事故で入院した時に、同室のおばあちゃんたちのいびき
が結構激しくて、夜寝られず、昼寝をしていたら

「若い人はよく眠れていいねえ」

と、嫌味を言われた経験があったので、初日は眠気を我慢
でもでも、今回は同室のおばさま&おばあちゃまたちは昼寝でもいびき
かいて気持ちよさそうに眠っている時があって、昼寝に対する心配は無用に
なりました

そして、同室ってことで色々話をしたんですが、本当に「人生色々」です。
かなり病気続きの人、病気は一切なく、初めて入院した人、色々です。
一番衝撃的な話は、子宮癌の手術後の抗がん剤の話で、

お腹に直接抗がん剤を注入して、体の片側を下にして30分、次は反対側を
下にして30分と、薬が全体に回るようにするんだそうです。

辛い治療です。もっと方法がありそうな感じがします。
でも、その人はチャキチャキしていて何だかこちらが元気をいただいたような
感じでした。きっと癌と聞いて落ち込んだりしたこともあったと思うんですが、
事実としてしっかりと受け止めてがんばって治療をされていて、人間って強い
んだなあ・・・、私も何かあったとき、こういう風に落ち着いていたいなあ、と
思いました。
ちなみにその人は、癌の入院治療は終わっていて、今回は腰の骨のことで
入院されていました。



          


家にいるときと違い、時間がゆっくり流れる入院生活のお供は
テレビですが、テレビカードを1000円で買い、それを機械に入れないと
テレビが見られない仕組みになっていました
私は1週間で3枚弱(残りは精算してくれるんです)使いました。
それから、イヤホンが必要です。それも300円で売ってました。自販機で。

同室の方々は、それぞれ自分のテレビを見ているんですが、
たまに
「あ~この人誰だっけ」
「え~?どの?あんた、何チャン見てるの?」
「12チャンネルよ」
「私は6チャン・・どれどれ(12にする)・・ああ、この人、誰だっけ」

とかいう会話があったりして、その後に

「この人、コマーシャルも出てるわよね、昆布だしかなんかの」
「そうそうそう、あ~名前が出てこない」
「もう一人は中尾彬なのよ」

あ~わかったわかった
それは

江守徹じゃあ・・・

あ~言いたい、教えてあげたい、でも急に会話に入るのも変だし、
どうしよう、江守江守、江守さんなのよ

5分くらい悩んでいたんですが、まだ「誰だっけ」会話が
続いていたので、思わず教えてあげちゃいました

また続きます








入院しちゃいました1

2006-04-17 00:02:06 | 色々あたふた
ここのところ、色々あったんですが・・・

とうとう入院しちゃいました

前にも書きましたが、2月11日にぜんぜんの断乳を決行して
から1ヶ月夜泣き続きで、やっと3日くらい続けて夜中に
起き上がって抱っこしなくても良くなってちょっとホッ
としたのもつかの間、ぜんぜんが風邪を引いてしまい、
熱が5日間下がらないし

さらにあやぽんの習い事の発表会やら試験があり、
それの為にいつも週1なのが週2になり、もうひとつは週2が週3

さらにさらに、ぜんぜんの風邪が私に移り
それが治りきらないうちに・・・・・

そーです、それは4月の5日、新学期の始まりの日、
朝、起きようと思ったら







腰に激痛が





・・1日からかなり腰はマズイ状態だったので、針を打ったり
してたんです。
でも、もう歩けない状態で、

「これは、椎間板ヘルニアではないだろうか」
そんな心の声もするので、夫に病院に送ってもらったんです。

病院に行ったら、つかまってないと立っていられない私に車椅子が。
車椅子に乗ったまま診察室に行きました。
そしてレントゲン。痛くて仰向けになれないんですが、
無理やり仰向けに寝てレントゲンを撮りました

椎間板は異常なしで、どうやら筋肉の痛みだそうです。
・・・で、安静にするために入院ですよ

まさかの「着の身着のまま入院」
歩けない、くしゃみしても痛いで寝ているしかありません。
6人部屋に私を入れて4人入ってました。60代~80代の方々です。

夫が必要な物を色々持って来てくれました。
でも、


なぜ、このよれっとしたパジャマ?
なぜ、雑巾一歩手前のタオル?もうちょっときれいなのを持ってきてほしかったなあ・・



・・いやいや、文句なんて言えません。ありがとうござんす
いいさ、黄色いパジャマに紫の靴下でも

そんな訳で私の入院生活が始まったんですが、
続きはまた~




1月22日の海

2006-02-04 10:58:43 | 色々あたふた
海に行きました。
と言っても今日ではなく、1月22日でした。

普段、山に囲まれているせいか、海に行くと
さえぎる障害物もなく、50m先まで見渡せることに


感動

感動したんだったらすぐ日記書けばいいのに・・
ねえ。

山そばに住んでいる私たち家族ですが、
実は海までで1時間以内で行けます。
毎週行っちゃおうかな~。

行ったのは平塚の海です。
昔はただ海が広がるのみでしたが、
最近は何やら色々な施設ができたり、その周りに
ウッドデッキが広がっちゃって、こぎれいな感じです。

それにしても寒い
あやぽんはひたすら砂を掘り、なぜか大きい穴を作りました。
なんでだろう。感覚で行動するあやぽん、理由なんてないかも

その後、風が冷たいので、ウッドデッキ横で風をよけることに
しました。
風なんておかまいなしなのは、ぜんぜんもです。

おい、どこまで行くんだ~~~


どてっ

ころんではじめて後ろを振り向くぜんぜん。
誰もそばにいない・・・

太平洋ひとりぼっち・・・??

・・そんな写真を撮ってみたんですが、後ろには
サーファーの皆さんが

真冬だっていうのに、すごい根性です、みなさん。
女の子もいたので、思わず、

「身体を冷やしたらいけないよ~」

と言いたくなりました

もうすっかり田舎のおばちゃん
です・・・か?まだなりきれない私。




英語発音のコツ?!

2006-01-11 23:16:30 | 色々あたふた
ブログの「ジャンル」を「じまん」にしてしまいましたよ~

だってすごい発見をしちゃったんだもん

NHK教育でやっている「えいごであそぼ」を見ていたら・・
「pull」と「push」週間らしくて、色々な場面で連発していました。
私が思っていたのは、「プル」「プッシュ」という感じの発音
なんですが、見ているとどうも違う
「ポール」「ポッシュ」と聞こえるときもあるし、
やっぱり「プール」「プッシュ」っぽいときもあるし・・
でもあくまでも「・・ぽい」だけで、カタカナ表記が
出来ない発音なんです(当たり前か)

ですが、今日運転中に、一人(ぜんぜんを
乗せていましたが、名は体を現すで「ぜんぜん」聞いてません)

「ぷーっしゅ」「ぽーっしゅ」「ぽーぅる」「ぷーうる」
って言っていたところ、

発見しました

「プール」「プッシュ」と言うんですが、口の形だけ
「ポール」「ポッシュ」にすると、


あらあら不思議

アメリカ人もびっくり、テレビで聞いた通りの発音になるんです

すごい、すごすぎると自分ひとりで感心していたんですが、
・・・pull、pushっていう単語って、使うかなあ



デジタルオーディオプレイヤー!!

2006-01-06 23:33:35 | 色々あたふた
今日、TSUTAYAに行くと、なんとデジタルオーディオプレイヤーが
¥4950で
売ってました。

大体1万とか2万とかするもののはず・・・

でもなんて安いの

う~ん。欲しい!でも不安・・・
せめぎあう欲しい私と心配症の私。

店員さんに不安をぶちまけて解決しようとおばさん化

「これはネットで買った曲が入れられるんですよね?
どうしてこんなに安いんですか?普通1~2万しますよね?
入れられる曲数が少ない(60曲)からですか?
なんででしょう~?」


あ~~~書いていても矢のような質問の数々。
若い女子店員さん、お困りだったことでしょう

でも、その時私は必死&おばさん化していたので、とにかく「?」の嵐。

おねーさんは
「・・しょ、少々お待ち下さい」
そういって姿を消しました。
どうしよう、帰ってこなかったら

・・・・・んなことありません。ちゃんと笑顔で帰って
きてくれました

どうやら、
「入れられる曲数が少ない」のと「有名メーカーじゃない」から
だそうですよ。

60曲だって全然OK
十分でしょう。

即買いです。

でも、ご覧の通り、まだ箱入りです
チビのいる主婦にそんなもの開けて色々やっている時間は
限られています
帰ってきたのが夕方ってのがまたまずいです

早く使った感想を書きたい