CMで見ても
完全に
ヒトゴト状態だった
オール電化・・・
それが飛び込み営業のおじさんのセールストークで
一気に自分の事になりました
やっぱり決め手は
光熱費節約
その一言だったかも
今日の朝(正確には昨日かな、もう3時だし)までは
田舎ゆえプロパンガスだったんでガス・・・
親父ギャグ炸裂
プロパンって高いんです~~

それに、電気だって冬は寝室にオイルヒーターが欠かせないので
今の料金形態じゃあ高いし・・。
私の記憶にある中で、
ガス代は多いときで1万5千円、電気が1万6千円・・・

泣きたくなりやす
だけど、オール電化にしてガス代なしで、電気代は「電化上手」に
なるのでうまく使えば電気代のみ1万円くらいになるはず~

簡単に言うと、23時から朝7時までの電気代が今までの3分の1に
なって、7時から10時はもうちょっとだけ高くなり、10時から17時までは
今までより高くなってしまうけど、17時から23時までは確か朝と同じで
・・・そんな感じになるらしい・・。
電気を使う家事を早朝に済ますようにすればいいんだわん

・・普段、思いつきで行動している私にはちょっと試練

だけど、段取り上手になっていいかも
IHクッキングヒーターの使い方もうまくならないと。
表面は強化ガラスだそうで、すっごい大きいお鍋をドンガラガッチャン

と落としたら割れちゃうかもしれないし、「強」とか「ハイパワー」に
すると、あっと言う間にこげそうだし、手を乗せても熱くならないとか
何だかガスの時とは違いすぎて、なじむのに時間がかかりそう。
で、びっくりなのが、ボタンひとつで「炊飯」「炒め物」「てんぷら」
なんかの火加減(電気加減?)をおまかせで調理できるんです

なんじゃそりゃ~

それじゃあ、
今まで培ってきた経験に基づく火加減調整(笑)
の発揮はこんりんざいできないってか

・・・ってそんな完璧な火加減調整じゃないんですが

誰にでも簡単に使えるというのは大事なこと。
でも、私の中には
「教えてもらってんじゃ覚えられねえんだよぅ!
親方のやることをよっく見て技術を盗むんだ!」
的な、自分で書いててなんだそりゃですが、そんな昔の親父職人さん風
考え方もなきにしもあらずなので、少し抵抗があります。
何でも機械におまかせじゃあ何もできなくなりそうで・・・
あと、「火」を見ることも大事な気がするんです~。
火の便利だけど、怖いところをじかに見る、経験するのは大事なんじゃ
ないかな。
私はわかってるんでいいんです。でも、子どもがね。
ろうそくでも焚き火でも、とにかく火を見ていると飽きないし、
「火を使うこと」を経験してほしいな~、もちろん火遊びはダメダメよ。
キャンプで焚き火をしたりして経験させるしかないかなー。
たまにろうそくをつけてみるのもいいし
子どもには「無人島にいてもなんとか生活できる力」をつけて欲しい
と普段から思っているので、「火」ははずせないです。
ちなみにあやぽんは、庭にペットボトルで水をろ過する装置
(とは言え、飲めるわけじゃなく、まあきれいになるかなくらい)
を設置して、溜めた雨水をろ過して花に水をあげてるので、
私の教育方針の
「雰囲気」だけは伝わっているのかな
「オール電化」でここまで話が広がるそんな自分にもびっくりだ!
今日は一日工事だったので何となく疲れていたせいか、
コンタクトレンズもしたままぜんぜんを寝かしつけていたら
一緒に寝てしまい、起きたら2時過ぎ

それから起きてお風呂に入って台所を片付けて歯を磨いたんですが、
全然段取り上手じゃないや~