goo blog サービス終了のお知らせ 

初めてのハーブ日記

ベランダでハーブ育成に初挑戦。わからないことばかりだけど、元気に育って欲しくて日記をつけることにしました。

バジルの葉っぱの縮れ

2011-06-21 14:09:12 | バジル
ネットで調べたらバジルの葉っぱの縮れの原因は
  ① 虫による被害
  ② 新芽の時に強風にさらされた
  ③ 栄養不足

だそうです。



今のところアブラムシは肉眼では確認できていないし、そんなに強風にはさらしていないと思うので、一番考えられるのは栄養不足。
バジルは肥料も水も好き、と読んだけど、皆さんだいたい週1で液肥をあげてるようです。
う~ん、週1ではあげてなかったかも(^^;)
今日はもう水をあげ終わってるので、明日から毎週水曜日をバジルの食事の日にしようっと

ところで、バジルとトマトってコンパニオンプランツだったのですね。
でもバジルは水が大好きだし、トマトはやや乾燥気味がすきらしいですから、一緒に植えてどうなのかな?と疑問でした。
皆さん、収穫用のバジルとは別にコンパニオンプランツとしてのバジルを1,2本トマトと植えてらっしゃるみたい。
今年は中玉のフルティカですが、来年はミニトマトを植える予定ですから、そのときに試しに1,2本寄せ植えしてみます。

今は時々数枚づつ摘んでお料理に添えていますが、梅雨明けぐらいにはもっとたくさん収穫できるかな。
バジルソースをたっぷり作れるほど収穫できたら嬉しいです。

そうそう、買ってきた苗を植え替えるとき、一本ずつばらばらにしないでそのまま数本をまとめて植えてしまったので、今、過密状態です
しまったなあ、でももうしっかり根が張ってるから植え替えられないし・・・来年は気をつけようっと。
なにぶん初めてなので初歩的なミスも多くて・・・笑っちゃいますね(^^;
何事も経験ということで(^^)/

はじめまして

2011-06-21 11:41:43 | バジル
今春からベランダでハーブを育てるのに初挑戦です。
植物を育てるのは嫌いじゃないんですが、どうも私は植物とは相性の悪い「茶色の指」の持ち主のようで、観葉植物は買っても片っ端から枯れてしまい、悲しい思いをしてました。
唯一枯れないのはポトスだけ。
サボテンだって枯れちゃいます(^_^;)

植物が可哀想なので緑はポトスだけと決めてたんですが、やはり土をいじるのって癒されますね。今年は無謀にもハーブ栽培に挑戦しちゃいました。
育てているのは、バジル、ローズマリー、ブロードリーフタイム、オレガノ、サラダバーネット、セージ、スペアミント、オレンジミントです。
あと、大葉と、中玉トマトと、いちごもいます。
マンションなのでベランダは結構いっぱいになっちゃいました。ちょっとよくばっちゃったかも(^_^;)

現在ネットで情報集めしながら、毎朝ベランダに水やりに出るのが楽しみです。



写真は苗から育てたバジルです。
実はコリアンダーと寄せ植えしてたのですが、我が家ではコリアンダーの匂いが非常に不人気。確かに独特な芳香ですもんね。他のハーブと一緒に使えばいいのでしょうけど…。

そうこうしているうちにコリアンダーはあれよあれよと伸びていき、霞草のような白い可愛い花が咲き始めました。
ところがアブラムシがビッシリつくように(ToT)

仕方ないのでコリアンダーは別の鉢に移しました。
葉も枯れかけてるし、一年草で種をとる予定もないから、あとは花を楽しませてもらおうと思っています。

寄せ植えしていたバジルにアブラムシが移ってないといいんだけど…今のとこ大丈夫かな。

最近少し葉っぱが縮れ気味です。
いつ頃摘心しようかな。来月くらいかな。
たくさん収穫できますように