今挿し芽してる一本がどうにもこころもとないので、あと4つを挿し芽用にカットしました。
カットしたらメネデール液につけて・・・おっとその前に葉ダニいないセージ作りが目的なんだから、10分くらい水につけとこうかな。
それからメネデール液につけときます。

しかし、しばらくたってからはたと気がついた
バケツにつけといたセージの葉っぱは、真夏だというのにいつまでも濡れている
なんと、一度しっかり濡れたセージの葉はなかなか乾かないことを今回ハケーン

ひょっとして第一段目に挿し芽にしたセージの葉が紫色に変色したのはこのせいなのかな?
ドライヤーで乾かすわけにいかないので、もう3時間近くも外の涼しい日陰でそよ風にあててるんだけども葉っぱは乾かない


葉っぱの裏をちゃんとぬらそうと、水の中で葉をそっとこすって気泡をなくしたのがやりすぎだったのかな・・
セージは多湿を嫌うけれど、地植えにしてたら雨にだって当たるから10分くらい大丈夫かな、それよりハダニだよね、と思ったのが間違いの元だったのかも・・・違うことを祈りましょう
挿し芽にできる枝はもうないし、挿し芽の成功率が非常に高いセージで5本とも失敗したら、私は正真正銘のバカ・・・
え~~ん

どうか健康に根付きますように。
本体もベニカと竹酢酸で葉ダニをはねかえして丈夫に復活しますように。

(右下はミントです)
カットしたらメネデール液につけて・・・おっとその前に葉ダニいないセージ作りが目的なんだから、10分くらい水につけとこうかな。
それからメネデール液につけときます。

しかし、しばらくたってからはたと気がついた

バケツにつけといたセージの葉っぱは、真夏だというのにいつまでも濡れている

なんと、一度しっかり濡れたセージの葉はなかなか乾かないことを今回ハケーン


ひょっとして第一段目に挿し芽にしたセージの葉が紫色に変色したのはこのせいなのかな?
ドライヤーで乾かすわけにいかないので、もう3時間近くも外の涼しい日陰でそよ風にあててるんだけども葉っぱは乾かない



葉っぱの裏をちゃんとぬらそうと、水の中で葉をそっとこすって気泡をなくしたのがやりすぎだったのかな・・
セージは多湿を嫌うけれど、地植えにしてたら雨にだって当たるから10分くらい大丈夫かな、それよりハダニだよね、と思ったのが間違いの元だったのかも・・・違うことを祈りましょう

挿し芽にできる枝はもうないし、挿し芽の成功率が非常に高いセージで5本とも失敗したら、私は正真正銘のバカ・・・
え~~ん


どうか健康に根付きますように。
本体もベニカと竹酢酸で葉ダニをはねかえして丈夫に復活しますように。

(右下はミントです)