goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままにディズニー歩き

東京ディズニーランドと東京ディズニーシーのインパ日記を中心に気ままに書いてます♪

12月16日歩き おまけ

2006-12-21 14:44:54 | 個人的見解
いつもの文句言いっぱなしのコーナー~!(笑)でも今回はあまり文句は無いかも…

まず『タワー・オブ・テラー』
今年のというか現在のシーの目玉のアトラク。さすがに良く出来てる。細かいところも凝ってるし。ただバックグラウンドストーリーのことがアトラクに反映されてないのがちょっと残念。それからファストパス使うとすぐにウトゥさんにお会いしちゃうので、やっぱり庭を見ながら不気味な音楽聴いて雰囲気盛り上げてからお会いした方がスゴク楽しめると思う。

ロストリバー・クックハウスの『カレーパン』
ナンの生地に入った揚げてないカレーパン。スパイシーだけどそんなに辛くは無い。おやつにはちょうど良い量。でももう一つくらい食べられちゃうかも。Kさん推奨だけあってホントにおいしかった。

れすとらん櫻の『鶏照り焼き御膳』
れすとらん櫻は一緒にインパしたNくんご推奨のお店。オイラ一人じゃ絶対入れない。でも女性が一人で案内されてるの見たよ。あっぱれ!
鶏肉はやわらかくて野菜も多くバランスのとれた一品。思った以上に量もあり大満足の食事でした。

マンマ・ビスコッティーズ・ベーカリーのパンはおやつによく利用させてもらってますがどれもおいしくて種類も豊富。ただもうちょっと値段が安いといいんだけれど…(笑)

『キャンドルライト・リフレクションズ』
5時間待った(待ってもらった 笑)だけあって最高のロケーションで観ることが出来ました。前回はキャラの乗るバージ船が1台足りなかったので寂しかったけど今回は5台あり、パイロも多分すべて上がって完全バージョンだと思う。
キャラの衣装と振付けが変わった他は前年と変わりなかったけど(キャンドル引っぱるのがイルカから海獣に変わったけど水面が暗いから気にならない)ショーの完成度が高いから手を加える必要は感じなかった。本当に今年で最後なのかな?

シーの海に浮かぶキャンドルはいつまでも美しかったなぁ。

12月3日歩き おまけその2

2006-12-07 20:40:19 | 個人的見解
つづき…
『ヴォイス・オブ・クリスマス』は昨年のドッグサイド・ステージで好評だった『サウンド・オブ・クリスマス』のリニューアルのはず。だったら結構いいショーだよなぁ~♪これは期待して観なきゃ!!
ふ~ん、ボーカル3人に後ろにアマチュアの合唱団がいるんだ。去年はシンギング・ゴンドリエのバージョンやドッグサイド・ポーターズのバージョンもあったよなぁ。
あっ、ボーカルは日本人の男性なんだ。どんなハーモニー聞かせてくれるか楽しみだなぁ。

この密かな想いは直後のボーカル3人の歌声によってかき消された。

ハーモニーが合ってない…

音がハズレまくってハーモニーどころじゃない。それが一曲ならともかく全部がそんな感じ。声がでてないしホントにプロ雇ったの?
一番許せないのは合唱団と一緒に歌うときにまで音をはずしまくったこと。合唱団の人たちがかわいそうだよ。
本気でボーカルに物投げたくなりました。

終盤に名曲『ウエルカム・トゥ・クリスマス』を手話と共に歌うんだけど、正直なところ去年は泣きながら一緒に歌ってました。そんな感動する場面でもハーモニーズタズタ。『ドックサイド・ポーターズって歌うまかったんだね、島田歌穂って歌唱力あるんだね』ということを再確認してしまうシーンに変わってしまいました。

あのボーカルの人たちはこの仕事が出来る誇りを持ってもらいたいです…


でも後ろにいた若い女性2人は『チョー良かった~♪』と言っておりました…(汗)


12月3日歩き おまけ

2006-12-05 22:14:42 | 個人的見解
最近シーがすごく混んでるなぁ。まったりシーは5周年が終わるまで無理かな?

さてさて、3日のおまけですが…
まずは『レジェンド・オブ・ミシカ』
RPGだの金使いすぎだのいろいろ言われてましたが、やっぱり好きだなぁ。けっして好きなダンサーが出てるからじゃないよ(笑)
音楽は単純だけど効果的だし、ハーバーをフルに使いデカイ船出して派手だし、そんなショーもいいんでない?

ヴォイスは後で書くことにして、先に『ケープコッド・ステップアウト』
去年のジャンボリーナイトと比べてどうしても見劣りしてしまうのは観客との一体感が無いからなのかな。でもオイラは好きですよ。ボーカルの女性の声はホントに癒される感じがします。

続いて『プレシャス・トレジャー・オブ・アグラバー』
5周年のショーでは一番好きかも。あのダンサー達の濃さはたまりません(笑)ただあまりにも濃いので日の出ているうちに観ちゃうと毒にあてられそう(爆)
ともかく雰囲気もダンスの質も客いじりも(笑)最高だと思います。

『ブラヴィシーモ!』
始まった当初はプロメテオが動かずただの鉄骨だったのにその後のリニューアルで見事に火の精に変身していた。想像力をはたらかせなければその魅力を理解できない、というショーではあるがやはり何回見ても心に突き刺さる。音楽の出来は最高!

そして『キャンドルライト・リフレクションズ』
今年は去年よりバージ船が大きくなっていたように思うけどどうだったんだろう。衣装もリニューアルしたけどドナ=青のイメージがあったからドナの緑は新鮮に映った。その分ミッキーの赤は平凡かな?
そのほかはあまり去年と変わりないけど、やはり名曲『ウエルカム・トゥ・クリスマス』の圧倒的な美しさは健在でした。
はたしてホントに今年で終了なのかな?

さて、サルサはちゃんと見てないのでまた次回に書くとして、
今年のクリスマスのショーで一番見たかった『ヴォイス・オブ・クリスマス』
週末限定なので見る機会が無かったのですが、やっと見ることが出来ました。

しかし、まさか・・・つづく

11月28日歩き おまけ

2006-12-01 21:15:23 | 個人的見解
28日の空き方は奇跡だったなぁ。もうあんなに空いてるランドは閑散期までないかも?
さてさて感想ですが…

ひさびさに観た『ワンマンズ・ドリームⅡ ザ・マジック・リブズ・オン』
4月に好きなダンサーが退演してからあまり観てなかったのですが、その間にシャイニングのシーンが2度も振付けが変わっていて、今更だけど違和感を感じたなぁ。振りじたいはキライじゃないけどね…

『ドリームライツ・クリスマス・バージョン』
全部見たわけじゃないけど、無理やりくっつけた感じだなぁ。音楽は自然だけどね。最後のキャラの衣装はDパレ同様の経費削減かな…

最後にチャイボのスペシャルメニュー。『豚角煮麺、他』
豚の角煮は柔らかくてあまり油こくなくておいしい。スープの白湯スープもさっぱりしておいしい。しかしこの二つが合体しておいしいかといえば…微妙。お互いの味が引き立たない。醤油で味の付いた豚の角煮なら醤油のスープの方が合うんじゃないかな?なんかもったいなく感じた。
デザートのバナナロールケーキはやわらかくて甘くておいしかった。甘いのが苦手な人はキツイかな?

そのうちアトラクの個人的見解も述べてみたいと思います。

11月7日14日21日歩きおまけ その2

2006-11-25 23:09:57 | 個人的見解
つづいてシーの感想。

『オーバー・ザ・ウェイブ』
予想通りトロピカルパーティーがクリスマスパーティーになっている、トニマリ兄弟へのプレゼントがクリスマスプレゼントに変わる、
というベタな変更だけど(笑)ハンドベルを導入したりパーティーダンスの見せ場も増えていたりと、手抜きではなく(汗)ちゃんとチカラは入っているので楽しめました。

『ビッグバンドビート~クリスマス・スペシャル~』
今年一番期待していたショー。だけど…
昨年までの『アンコール!』はクリスマスバージョンが通常版の最後の場面と変更になっていて、『クリスマスバージョン観たなぁ~♪』という感じで劇場を出たのに対して、今年は途中部分がクリスマスバージョンで最後は(せりふが増えてはいたが)通常と同じミッキーのドラムによるシングシングシングで終わるので、印象が薄いような気がする。初見から20日近くたっているからなにかもしれないが(オイラの記憶力低下?)あまり記憶に残ってない。
通常バージョンの構成が良く出来てるだけにもったいない気がする。

サンタの衣装はオーバーのミキミニよりBBBのグーフィーの方が似合っていると思うのはオイラだけかな?

キャンドル~は完全版まだ観てないので観た時に書きます。
でも去年よりフロート(バージ船)大きくなってない?

またまたつづく…

11月7日14日21日歩きおまけ その1

2006-11-23 21:29:13 | 個人的見解
おまけとは
インパして感じたこと、ショーの感想などの個人的な意見(あくまで個人的ね)を書いて行きます。

今回は3回分まとめて…
まずはランドのパレ『ディズニー・クリスマスドリームス・オン・パレード』
見慣れたフロート、見たことある衣裳、聞き覚えのある音楽。やっぱり手抜きな感じがする。
音楽や衣裳は定番だから…という意見もあるけど、何年か前のパレの曲や去年のシーのショーの衣裳を見せられるとやはり『使い回し』と思われても仕方ないとおもう。
何かものたりないと思うのはフロートのせいかな?

続いて点灯式『トウィンクル・ホリデーモーメント』
キャラが出る、ただそれだけ。楽しさもあまり感じない。あまり近くに近寄り過ぎて全体が見られなかったからかな?
同じキャラが出るなら城裏のアトモスの方が全然良かったかも。(決して好きなダンサーが出てるからではない 笑)

つづく…