goo blog サービス終了のお知らせ 

若葉台北自治会ブログ

自治会の行事案内や棟長・棟委員向けの事務連絡のブログです。街の皆様から寄せられたトピックスもご紹介していきます。

行合橋のスロープに手すりが付きました。

2025-03-30 08:00:08 | 自治会

行合橋のスロープに手すりが付きました。
かねてより北自治会の住民から要望の出ていた、行合橋の手すり。買い物カートを引いた時など手すりがあると便利ですね。まちづくりセンターさん、ありがとうございました。

3月22日から工事が始まりました。

手すりがあると雨が降っていても安心です。

 

別件ですが、17棟の花壇の木瓜(ぼけ)の花。
今年初めて白い花が咲き『紅白木瓜(こうはくぼけ)』となりました。
紅白咲きは、源平咲きとも言われます。(平安時代の末期、当時の武士が源家(白旗)、平家(赤旗)に分かれては争ったことに由来。小学校の運動会で赤組・白組に分かれて点数を競い合うのも、この名残です。)花壇の世話役の方も、去年までは赤だけだったのだが、紅白咲きは縁起が良いと喜んでいました。いつも花壇のお世話ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全安心パトロール のぼり旗掲出

2025-03-25 13:27:59 | 自治会

安全安心パトロール のぼり旗掲出

発注していました「安全安心パトロール」のぼり旗が届きましたので、さっそくGV5の皆さんに据え付けて頂きました。力仕事ありがとうございました。

場所が決まれば、掛矢(かけや)で杭を打ち込みます。

バスターミナルからよく見える場所に掲出します。

『全部で8本ののぼり旗を掲出しました。引き続き「安全安心パトロール」に参加して地域の見守り活動にご協力下さい。』(談:北自治会会長)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若葉台のまちを考えるフォーラム

2025-03-04 14:27:21 | 自治会

3月2日(日)若葉台ケアプラザにおいて、「子ども目線で考える・・・このまち♪」~若葉台のまちを考えるフォーラム~が開催されました。(主催:若葉台連合自治会/若葉台地区社会福祉協議会)

第一部は、パネルディスカッション。
パネラーには小学生・中学生・大学生、PTAの役員の方が並びました。放課後の過ごし方やいつもいる居場所などについて活発な意見が交わされました。

第二部は、グループディスカッション。
参加者が6班に分かれて意見交換。どのテーブルにも必ず子どもがいるように配置。わたしのテーブルには、小学生と高校生がいました。大人は地域の活動をされている方と行政から参加された方とこれもバランスよく配置。とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月2日 若北防災訓練が行われました

2025-03-04 14:19:13 | 自治会

3月2日(日)自治会・管理組合共催で、防災訓練が行われました。今回は、棟の活動が主体とのこと。

若北災害対策本部訓練。役割ごとに色の違うビブスを着用。朝礼のあと、各班に分かれて活動開始。

けやき集会所前で、マンホールトイレの設置訓練。

17棟の安否確認訓練。エレベータホールに下りてきた住民が自分で安否確認。自治会の掲示板を裏返すと、安否確認ボードになっています。赤マジックで〇印を付けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月2日(日)は防災訓練です

2025-02-22 06:11:24 | 自治会

3月2日(日)は防災訓練です。

棟ごとに訓練内容が異なります。

棟の掲示板でご確認下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする