goo blog サービス終了のお知らせ 

広島からワカバユニフォームです。

お店での出来事や日々のことを、のんびり書いています。
たまに、ユニフォームのことも。。。

☆刺繍☆糸ってステキ。

2016年07月01日 | ワカバについて
みなさん 伍拾肆度目まして こんにちわ☆
アドバンスワカバのゆるキャラこと ワカ子です!

いつの間にか迎えた7月1日!
最近のワカバでは、あることでザワザワ・ワクワク☆しているの。
なぁ~にか?!っていうのは、もう少しあとでね♪
お知らせできるかな、っと思っています。

さて。

ワカ子はいつも、ワクワクを探しています。
知らないことはまだまだいーっぱい。
ワカバのお仕事についても、いまだにワクワクすることがあるのよ。

これみて!



かわいい絵でしょ。
っていうことだけじゃくて、よーくよーく見て。
スタンドの中は、すべて糸。
生地も糸からできているからね。
両方ともだよ。

近づいて どーん!



糸が、たて・よこ・ななめ、行ったり来たり。
きれーいに、なめらかに、見えるでしょ?!
色彩もとってもキレイ。

こっちもみて どーん!



これは線画を糸で、再現しています。
シンプルで、あじがあって、いい雰囲気だね。

これを見せてもらって、ワカ子はわっくわく・どっきどき☆
なぜなら!
ワカ子のもつくってもらえる!かもしれないから。

ワカバのお仕事のひとつに、ネームを入れることができますよ。ってことがあるの。
そのネームの応用で、絵も描けちゃう!!んだって。
Tシャツやポロシャツはもちろん。
トートバックにいれたり、タオルハンカチに入れたり。。。。。
うーん☆わくわく☆

ワカ子のができたらお知らせするね!
もし、自分の絵もやってほしいなって人は連絡くださいね。
一緒にいろんなグッズつくりましょ♪

一緒にわくわくしたい人!銀山店にシュウゴウッ!!
じゃお店で会いましょ♪
わかばいばーい♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にっぽんワカバ話

2016年04月11日 | ワカバについて
みなさん 参拾肆度目まして こんにちは。
アドバンスワカバのゆるキャラこと、ワカ子です★

キラキラ太陽まぶしくて。
草木がぐんぐん伸びて、花々は盛大に咲きほこる。
うーんっと のびをして、ふぁ~ぁ。
お昼寝したら最高に気持ちいいだろうなぁ。。。
ついついぼんやりしてしまう春っていいね♪

そんななか、ワカバっ子たち採寸にお出かけ。
キレイに咲いてた写真を送ってくれたよ。



今日はねワカバ昔話を少ししようかな。
今から53年前、若葉産業として創業したところから始まりはじまり。
そのあと“ワカバユニフォーム”になって、今の“アドバンスワカバ”になりました。


※また古い会社案内ねぇ。。。

その、ワカバユニフォームの頃。
創業者の迫本 元会長は、とてもユニークで行動力のある方だったの。
いろんな事業にチャレンジしてたわね。
もちろん失敗もあったけど。
いや、失敗が多かったけど。
成功もあって、それがこのミラクルスカート。



『ミラクルスカート』
テーブルのサイドをぐるりと囲うように巻きつけるテーブルクロス。



結婚披露宴とか、ホテルの宴会場で多く使われてたの。



カーテンのようにフックがついていて、引っ掛けるだけで巻けちゃうという優れもの。
ふ~ん。。。って思ったアナタっ!
当時はとーっても画期的な商品だったのよ。
当時のテーブルクロスはマジックテープが付いていて、少しでもズレると端が余っちゃう。
1つのテーブルに巻くために数人がかりだったのよ。

それが、な•な•なんとっ!!
ミラクルスカートを使うと、順番にフックをかけるだけ。
1人でもできちゃう!!

っていう、ミラクルな画期的な商品だったの。
インターネットがない時代に全国から注文があったのよ。
ワカバの工場で製って全国へ納品してた時代があったのよー。

カタログのページをめくると。
こんなのも。



両面使えるテーブルクロス。
こんなのもあったわねー。
懐かしいわ。

結婚披露宴やホテルの様式が変わっていくなかで、テーブルクロスの様式も変わってね。
いまワカバではつくっていないけど、
ワカバの歴史を語るには外せない、重要な出来事ね。

1番の成功はこの『ミラクルスカート』だけど。
他にもいろーんなことをやっていてね。
またお話しするわね。

ミラクルスカートはつくってないけど。
テーブルクロスはつくっていますっ!
でもまたミラクルスカートも売ってみたいたいなぁ。

ほしいひと、この指とぉーまれっ♪♪
わかばいばーい♪

※オマケ※
記者会見用のクロスってのがあるんだね。

ダレが記者会見するんだろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀山店までの道案内

2016年03月28日 | ワカバについて
みなさん 参拾度目まして こんにちは。
アドバンスワカバのゆるキャラこと、ワカ子です★

明日・明後日の銀山店にはフレッシュな“Boys&Girls”の皆さんが集まるの。
広島県理容美容専門学校の生徒さんたちが 制服の受け取りに来られます♪
2日間お店では なかなかない人口密度でフル回転!しますが。
お店の場所が ちょーっとわかりにくので、今日は道案内。

もっともわかりやすい広島駅からの道順です。
広島電鉄 市電の『宮島口』 『広島港』 『江波』方面に乗ってください。
※比治山経由は通らないのでご注意ください。


                

4駅目の『銀山町 かなやまちょう』で降りてください。


                

ちょうど横断歩道の上なので、右手へ渡ってください。
“かに通”さんと、“考える人”さんが目印です。


                

横断歩道を渡ったら、かに通さんの方へ道を進んでください。


                

かに通さんの前を通って、ずんずん真っ直ぐ進んでください。


                

3分ほど真っ直ぐ歩いてください。


                

右手にポプラが見えてきたら、もう少し。


                

そこから18~28歩で、もうお店の目の前です。


バスでもいいけど、広島駅から来られるなら市電の方がわかりやすいと思います。
反対方向から来られる方も、銀山町電停で降りたあとは一緒です♪

もしもし、迷子になられた方はお電話ください!
     銀山店:082-249-9116

それでは明日・明後日、生徒の皆さんにお会いできることを楽しみに♪

もちろん大人のお客さまもお待ちしています♪♪

わかばいばーい♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アドバンスワカバってどんな会社?!その5

2016年02月19日 | ワカバについて
みなさん  拾捌度目まして こんにちは。
アドバンスワカバのゆるキャラこと、ワカ子です★

『アドバンスワカバってどんな会社?!その5』
ひっさびさのタイトルも、今回でシリーズ最終回となりやんす。
“その1→概要  その2→銀山店   その3→本社   その4→配送”ときて、
その5はついに!満を持して 工場のご紹介です♪

ワカバの工場ではユニフォームのお直しをはじめ、オリジナル商品や別注品・試作品などをつくっています。
場所は住宅街の真ん中 広島市東区戸坂 本社建物1階。
小学校の教室1.5倍~2倍ほどの広さのココで“ものづくり”が行われています。

たとえば、銀山店にも在庫しているこの白衣。

ワカバオリジナル。商品名:衿なし半袖白衣 品番:WKB905♪
いい品番でしょ☆彡 “○KB”っていうネーミングの先駆けよ☆

そして、ワカバのオリジナル商品にはこの織ネームがついています。

これは本当に たとえばのひとつ なんだけど。
こういった製品をつくっていたり、既製品ユニフォームのお直しをしたりしています。

そんな工場には珍しい機械がたくさんあります。
ワカ子もたまぁにおじゃまするんだけど、毎回ひとつは発見!があるの。
そんな工場のなかを、今日はすこーしお見せします。

まず入ってすぐ右手に見える大きな広い台の上では、主に工場長が作業をします。
工場長の主な役割は 型紙作りと裁断。
一番最初につくるときはまず型紙をつくります。クローゼットにかかっている ひとかたまりが1着分。

もちろんサイズごとに必要。これが製品の基本となるのでとっても重要です。


型紙をもとに反物で届いた生地に型をとり、ハサミと裁断機を使って 布から製品の部品へと変身させます。
うすーく鉛筆で線が引いてあるの、わかるかなぁ?


その部品たちは 入って左手の女性陣の待つところへ渡されます。

部品ごとにアイロンさん・ミシンさんへと渡されます。
近づいてみてみると。。。

ここではエプロンの紐の部分をつくっています。
その後ろで、ここでは。。。

エプロンの本体にポケットを縫い付けているところ。
それから、もっともっと後ろの入り口あたりでは。。。

エプロンの本体に取り付ける部品に、ボタンをつけているところ。
ここでとーっても驚いたんだけど、ボタンも機械がつけてくれるらしいの!
ボタンをザラーッと本体に入れて設定すると、全て機械がしてくれるものと。
ボタンは手で置いて、縫い付けを機械がしてくれるものと、あるみたい。
もちろん機械で対応できないものは手縫いになるみたいだけど、スゴイよね?!

なぁんて発見!発見!の連続よ。
それからここでは、ガーゼを折りたたむ作業をしているの。これは、長細いヘラを入れるための袋なのよ。って。

こんなふうになるの。入り口が小さくならないように、なかなか気をつかうのよねって。


ここではアイロンで名札をつけたりの作業ね。

アイロンについてる白い管があるの見える?上には点滴みたいな容器がついて水が入れられるようになってるの!
これもまた発見!!

こうやって、その時々で作業を分担して一つの製品をつくりあげます。
大まかな流は、こんな感じなんだって。
『裁断→アイロン→ミシン→ひっくり返したりして→仕上げのアイロン』。
(この矢印の間にもきっと細かい工程がたくさんあるんだろうなぁ。。。)

長くなってしまったけど、それでも今回紹介したのは本当にすこーしだけ。
もっともっとたくさんの“工場パワー”をみんなに知ってもらいたいなぁってワカ子は思うの。
だって。。。
修理であれば 最初からそうだったように。
オリジナルや別注品の商品であれば 大きな企業の製品に負けないくらい。
素晴らしい技術を持った人たちが ワカバの工場には集まっているから。
ワカバの社長さんはいつも工場のことを「ワカバの宝であり財産だ」って言ってるの。
そんな宝物をお客さんはもちろん、
近所の小学生・中学生さんたちにも知ってもらえたらいいなぁってワカ子は思ってるの。。。

ってところで、ワカ子気づいたコトがあるの。
ワカバがユニフォーム屋さんってことは知っていると思うけど。
具体的にどんな商品を取り扱っているのか、紹介していなかったような 気がする。。。
ということで、『アドバンスワカバってどんな会社?!』シリーズは“その5”で最終回。
次回からは新シリーズ『ユニフォーム屋さんってなぁに?!』をスタートしちゃいます♪
ワカバを知ってもらいたい!セカンドシーズンが始まるわよ☆彡

あーっ!
正直にいうと、もう金曜日じゃなーい。
ゆえに。はじめての。。。
いい夢みろよ☆彡
わかばいばーい♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アドバンスワカバってどんな会社?!その4

2016年01月14日 | ワカバについて
みなさん 捌度目まして こんにちは。
アドバンスワカバのゆるキャラこと、ワカ子です★
ユニフォームのこと・他いろいろなご案内はもちろん、ゆる~く楽しくアップしていきます。

なんだかお久しぶりのこのタイトル。
長いわね。自分でつけたけど。
“ごきげんよう”っぽく。
♪なにがでるかな?なにがでるかな?チャララチャ・チャラララ~♪
『アドバンスワカバってどんな会社?!』略して?!・・・・・・『ワカどぉん!その4!!』
って感じもいいかなぁと思ったりしたけど。
たぶんあと2回くらいしか使わないような気もするし。。。

ってことで、「その4!(長いためメインタイトルは省略)」スタート!!

「その4」は、配送センターをご紹介します♪

場所は広島市東区戸坂 本社に併設の2階建です。

2年ほど前に枠をみどり色にして、ツートンカラーで可愛くなりました♪

配送センターには、毎朝たくさんの荷物が入ってきます。
営業マンが納品するものや、在庫として置いておくもの、その他たくさんの商品です。
1階はメインの作業場でにぎやかにでも真剣に!

毎朝たくさんの荷物を受け取って。
        ↓
開封&伝票と商品が間違っていないか照合。
        ↓
伝票と照合しながら、営業マンごとに仕分け。
        ↓
時には『白衣+ズボン+シューズ』など個人毎名前をつけてセットをしたり。
他にもお仕事はたくさん!午前中はとくに、なかなか忙しい様子です。

あらあらあら~?気になるもの発見!これはなぁに?

どうやって使うかわかる??

こんな風に荷物を置いて、足元のペダルを踏むとガッチャコン!

紐がちゃんと結ばれるんです。スゴイねッ!
名前は・・・まだない。いや、知らない・・・かな?


2階は食堂&在庫や商品の保管場所として使われています。

この穴はなぁに?

これはね、重たい荷物を運ぶ時に使うんだよ。ボタンを押すと。
ウィィィ~ン。。。ちょっと疲れた音をしながら上がってくるの。

リフトさんもご老体だからたいぎい(広島弁:しんどい)こともあるわよね。キット。
これに乗って上がったり下りたりすると、とても怒られます。
乗ってみたいなぁ、乗ってみようかなぁって思ったことはあっても、ワカ子はやっていませんよ?

そして食堂では、配送センターと工場のお弁当組が一緒にお昼ご飯を食べます♪


重たい荷物を運んだり、商品の種類もいっぱいあったりと、体力も必要な大変なお仕事です。
今は昨年秋くらいから来てくれている新人さん2人と。
18歳から勤めているワカバのことならなんでも知ってる、ワカバのお母さんと。
ワカバのきれいなお姉さんは好きですか?!的存在、ワカバの歌姫の。
4人でがんばっています☆
商品を手にする機会がありましたら、思い出してあげてくださいね♪

「その4!(長いためメインタイトルは省略)」は配送センターをご紹介しました。

タイトル長いけど「(長いためメインタイトルは省略)」って書くくらいなら普通に書けばいいじゃん!
と思った方も、幸せの秘訣は鈍感力です。今日も幸せに♪♪
わかばいば~い♪

※おまけ※
顔を手でかくしてるシャイガールな歌姫♪可愛いでしょ☆

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする