goo blog サービス終了のお知らせ 

樅のエアライフルblog

ここは、私「樅」が未経験者から競技用エアライフルをやろうと思い立ち、
いろいろと試行錯誤の課程を書くblogです

「猟師になりたい!」購入

2014-08-30 19:42:21 | 日記
去年だったかな?長野の地方紙「信濃毎日新聞」で連載されていた「猟師になりたい」が、
いつの間にか本になっていました。
休みの日に地元の大きい本屋に行き、店員さんにあるか尋ねたところ、地元コーナーに平積み
してありましたので、さっそく買ってきました。


 *ちなみに、通販だと信毎のサイトがあるみたいで、ここで購入する
  事が出来るみたいです。

この本は、ライターの北尾トロという方が、松本に移住した時に、ふとした縁で猟師になるべく
奮闘する内容です。
同じ猟師の本である「山賊ダイアリー」の方は、実際に猟に出て仕留めた獲物等の事を書いてい
るので、こちらの方がより初心者的です。

新聞に載っていた時から思っていましたが、最初の章にある「初心者講習」のあたりや、警察官が
自宅に来て保管庫の確認といったあたりは、自分も経験しているだけに「そんな事もあったなー」
と思いながら読んでいました。

このコラム自体は、残念ながら今年の春で終了してしまったみたいです。

こちらはスポーツ射撃、あちらは猟と、進む道は違えども、同じ長野に住んで空気銃を扱っている
と思うと、妙に会ってみたくなります。
去年の秋ぐらいでしょうか、自分が行っている射撃場で、この記事の事を話していたら、そこの
責任者の方が、この本に出ている人と知り合いらしく「今度、話をつけてみるか」と言っていました。
会えたらサインを貰いたいですね。

今年1年を振り返って

2013-12-31 20:42:17 | 日記
いよいよ今日で2013年も終わり。
振り返ってみると、射撃ではいろいろあった年でした。

1月に試験を受けて合格。4月くらいに家族にライフル射撃の事が
バレてしまった事。
5月に診断書をもらいに朝早くから車で医者に行き、7月に警官が
調査に来て許可証を発行してもらい、8月くらいから撃てるよう
になり、10月にジャケットとグローブを東京で購入。
そして12月にサイトの位置を高くするブロックを購入。

夏から始めた射撃も、ようやくスタートしたと思います。

来年の目標は、とりあえず安定した点数を出せるようにしたい
ですね。

小冊子のweb公開アドレス

2013-05-24 10:34:00 | 日記
以前、銃砲店で買った小冊子ですが、これからエアライフルの初心者講習
を受ける予定の方に譲りましたが、それがwebで公開されているのを最近
知りました。


http://www.saama-japan.com/howto/kyoka00.html

時々見る事もあるかと思いますので、自分用にメモ。

600円程度だったので、また買ってもいいかな?とも思いましたけどね。

家族にバレた

2013-05-10 18:31:15 | 日記
ライフル協会からの封書が家に届き、その封書により家族に内緒にしていた
(というか、話す機会がなくてここまで来たのだが…)ライフル射撃の事が
バレました。

別にやましい事もしてませんし、これからも違法な事をする訳もありません
が、やはり「鉄砲」=「違法」とか、危険とかイメージを持つみたいで、
怪訝な顔をしていました。

ま、いつか話さなければならなかった訳ですし、ちょうどいい機会だと
思っています。

次のステップとしては、残りの書類を揃える事(家族の同意書も必要ですし)
と、警察への申請です。

この近所への聞き込みが、今の自分にとって最大最強の壁です。

山賊ダイアリー

2013-04-26 13:22:46 | 日記
自分が銃の免許を取りたいと思い、ネットで色々と調べていた時に
ヒットした本(マンガ)が、この本でした。

その時、電子書籍で本を買い始めていたので、ちょうどいいと思い、
eBookJapanで1巻を購入して読んでみました。

岡山で猟師をしている人の体験談が面白くまとめてある内容ですが、
銃の免許取得のあたりとか、銃の購入するまでのやりとり、手続き
の内容のあたりは、「自分もこんな体験するのかなー?」と思い
ながら読んでいました。

今日、eBookJapanで3巻が配信されたので、さっそく購入して読んで
みました。

猟の内容については、まったく知らない世界という事もあり、興味
深く読みましたが、一番「おっ!」と思ったのが、銃の購入許可
申請時のガンロッカーや、実際に警察官による調査。特に近所に
行われる聞き取り調査のところは、今の自分にとって一番知りたい
事なので、食いいるように読みました。

今、一番知りたい「近所の人にどのように訊くのか」がわから
なかったのが残念でした。

銃を所持する事を伝えて聞き込みをするのかどうなのか?
それともただの聞き込み風に訊くのか、住民の確認のような
聞き込みをするのか、気になります。