去年だったかな?長野の地方紙「信濃毎日新聞」で連載されていた「猟師になりたい」が、
いつの間にか本になっていました。
休みの日に地元の大きい本屋に行き、店員さんにあるか尋ねたところ、地元コーナーに平積み
してありましたので、さっそく買ってきました。

*ちなみに、通販だと信毎のサイトがあるみたいで、ここで購入する
事が出来るみたいです。
この本は、ライターの北尾トロという方が、松本に移住した時に、ふとした縁で猟師になるべく
奮闘する内容です。
同じ猟師の本である「山賊ダイアリー」の方は、実際に猟に出て仕留めた獲物等の事を書いてい
るので、こちらの方がより初心者的です。
新聞に載っていた時から思っていましたが、最初の章にある「初心者講習」のあたりや、警察官が
自宅に来て保管庫の確認といったあたりは、自分も経験しているだけに「そんな事もあったなー」
と思いながら読んでいました。
このコラム自体は、残念ながら今年の春で終了してしまったみたいです。
こちらはスポーツ射撃、あちらは猟と、進む道は違えども、同じ長野に住んで空気銃を扱っている
と思うと、妙に会ってみたくなります。
去年の秋ぐらいでしょうか、自分が行っている射撃場で、この記事の事を話していたら、そこの
責任者の方が、この本に出ている人と知り合いらしく「今度、話をつけてみるか」と言っていました。
会えたらサインを貰いたいですね。
いつの間にか本になっていました。
休みの日に地元の大きい本屋に行き、店員さんにあるか尋ねたところ、地元コーナーに平積み
してありましたので、さっそく買ってきました。

*ちなみに、通販だと信毎のサイトがあるみたいで、ここで購入する
事が出来るみたいです。
この本は、ライターの北尾トロという方が、松本に移住した時に、ふとした縁で猟師になるべく
奮闘する内容です。
同じ猟師の本である「山賊ダイアリー」の方は、実際に猟に出て仕留めた獲物等の事を書いてい
るので、こちらの方がより初心者的です。
新聞に載っていた時から思っていましたが、最初の章にある「初心者講習」のあたりや、警察官が
自宅に来て保管庫の確認といったあたりは、自分も経験しているだけに「そんな事もあったなー」
と思いながら読んでいました。
このコラム自体は、残念ながら今年の春で終了してしまったみたいです。
こちらはスポーツ射撃、あちらは猟と、進む道は違えども、同じ長野に住んで空気銃を扱っている
と思うと、妙に会ってみたくなります。
去年の秋ぐらいでしょうか、自分が行っている射撃場で、この記事の事を話していたら、そこの
責任者の方が、この本に出ている人と知り合いらしく「今度、話をつけてみるか」と言っていました。
会えたらサインを貰いたいですね。