goo blog サービス終了のお知らせ 

樅のエアライフルblog

ここは、私「樅」が未経験者から競技用エアライフルをやろうと思い立ち、
いろいろと試行錯誤の課程を書くblogです

ガンロッカー取り外し

2025-05-17 18:41:25 | ライフル関係雑記
すっかり射撃閉めモードに入っていますが、残っている作業はガンロッカーの返却と、
使っていたソフトタイプのガンケースの寄付。

しっかりやらないと違法になる銃の扱いについては、正規の手続きを経て譲渡したので、
残っている作業は、正直急ぐ必要もない作業は気乗りしないのだけど、今日は休日だった
ので、重い腰を上げて撤去作業を進めました。

まずは棚に固定していたネジを外してロッカーを移動する。
そのロッカーはとりあえず別の部屋に置いておく。

ロッカーを移動した跡を見てみると、床が痛まないように敷いた新聞紙が出てきて、
日付を見ると「2010年8月24日」とあった。
行動を始めたのが2012年くらいなので、それより前にガンロッカーを手に入れ、たまたま
あった古い新聞紙を敷いたんだろう。

あの時は、自分の車から出すのも大変だったし、部屋に置くまでもヒイヒイ言いながら
運んだけど、その思い出も10年以上前の事か。。

次のステップは、重いガンロッカーを玄関そばに置いて、移動する日にレンタカーを
借りないと。
前の時はワゴンタイプの車だったから、自分の車でなんとかなったけど、今は後部
座席を倒しても長さが足らない車だからな。

引退までの記録。その1

2025-04-15 07:35:46 | ライフル関係雑記
自分の中でライフル射撃を引退する事に決めたとはいえ、色々とやらなければ
ならない事はあるので、一番の問題になる「銃をどうするか」について。

射撃を始める時にお世話になったガンショップに行って、引退する事を伝えて、
銃の扱いについて相談したところ、このお店に譲渡する事が決まった。

店主さん曰く「これから始めようと思う、若い人がいたら、格安で譲る事も考えられる」
と言っていた。

でも、自分の感覚だと「あれだけ厳しい条件があるから、始めようと思っても断念する
んじゃないかな?」と思いつつも、もしそういった人が現れるのであれば、あの銃の
ためにはなるかな。

まだ協会には何も言っていないから、今度の休みに撃ちに行って話をするか。

今年は免許更新

2025-03-11 00:19:09 | ライフル関係雑記
前の更新から、早いものでもう更新時期を迎えました。

2025年が更新時期だと去年の春に気がついて、早めに経験者講習を受けていたので、
事前講習は問題なし。

射撃場に行って撃っていて、更新の話になったので、「今年、更新なんですよ」と
言ったところ、なんか更新の審査が厳しくなったという話を聞きました。
本当なのかわかりませんけど、もしそうなら更新が大変になるな。

実際、協会会員の人が、あまりに審査が厳しくて標的射撃を辞めたそうです。

もし警察から根掘り葉掘り聞かれたり、周りの関係者に迷惑がかかるようなら、
辞めるという選択も出てくるかもしれません。

ここのところ、怪我をしたり仕事が忙しくて、まともに撃てていませんけど、
せめて段位試験くらいは受けてみたいので、出来る事なら続けたいと思っています。

来月から具体的な手続きに入る予定ですけど、ちょっと怖いです。

再開程度に変わっていた事

2023-09-26 03:26:12 | ライフル関係雑記
最近すっかりブログを投稿する事がなくなっていました。

射撃を止めた訳ではありません、更新手続きも無事終わりました。

そこで休止していた間の事について、ちょっと書いておこうと思います。

まず変化としては、電子標的が導入されました。
初めて撃った時は
「ゲームセンターの射撃マシーンみたい」
なんて喜んで撃っていました。。。が、デジタル故に点数がはっきりと
表示されるので、今までの紙で撃っていた時のような

ちょっと線にかかっているから8点でヨシ!

といった「ごまかし」がダメになったのが辛いです。

この電子標的を撃つときに教わった方は、当たり前のように9点以上を
叩き出していましたけど、こちらは時々枠外に撃つ始末。
このままだとカバーが穴だらけになると思い、その日以降は紙標的に
戻りました。

まあ、標的の紙はいっぱいあるので、これを消化するまでは電子標的は
止めておきます。

あと、今年の夏はあまりにも暑すぎたので、あのジャケットを着て撃つ
気にならなかったので、夏の間はまったく撃ちませんでした。

最近、ようやく気温が下がってきたので、10月から再開しようかな?
と思っています。

何度目かの銃砲所持所持許可更新

2022-03-01 14:25:27 | ライフル関係雑記
すっかり更新しなくなったblogですが、「まだやってますよ」という報告を
兼ねてアップします。

ここ数年はコロナの関係で、射撃場に行く機会が減りましたが、それでも
行く機会が出来れば撃ちに行っています。
そんな事で2年程経過しましたが、また所持免許の更新葉書が来ました。

所持免許の更新も何度目なんだろう。と思いつつも、これからやっていこう
と思います。

まずは提出書類の確認と、必要な書類を手に入れないと。

すぐに思い出せるのは、主治医による診断書。前回は医院に着いたのが
午前の診療時間終了間際だった事もあり、受付の人から「次回からは
余裕を持って来てください」と言われました。
今回は午前の診療時間に、余裕をもって行く事にします。

あとは毎回出している申請書類一式なんですが、どんな書類だったか
すっかり忘れました。
前回出した書類のコピーはありますので、今と変わっていないか確認しつつ
作成していこうと思います。