goo blog サービス終了のお知らせ 

樅のエアライフルblog

ここは、私「樅」が未経験者から競技用エアライフルをやろうと思い立ち、
いろいろと試行錯誤の課程を書くblogです

更新後の状況

2019-05-25 13:05:31 | ライフル関係雑記
先月末頃に免許更新を行い、それから数週間経ちました。

それ以降、「不備」についての連絡はありませんが、更新手続き完了の連絡も
ありません。

前回は「更新手続きが完了しました」「誕生日以降に署の窓口に来て貰えば、
新しい免許を古い免許と交換します」と連絡がありましたが、今回はなし。

「そのうちに連絡が来るだろう」と思っていましたが、さすがに誕生日まで
残り1週間も切りましたので、生活安全課に連絡する事にしました。

最初に電話に出た人に「銃砲の免許更新の件で」と伝えたところ、「係へ
まわします」との事で、その後に出た署員の人に同じ事を伝えました。

その方曰く「不備があった場合は連絡をすぐ入れますが、問題がなり場合は
特に連絡はしません」
「したがって、誕生日後に窓口に来て頂ければ」との事でした。

前回は初回という事で、わざわざ連絡してくれたのかな?と思いながら、
電話で礼を伝え、要件を終わろうとしたところ

「ここはセンターなので、ご住所の管轄の署に一度確認をして頂ければ、
現状の説明があると思います」
と言われました。

「最初に出た人、一体どこに回したんだ?」

長野のセンターなのか、もうちょっと上の管轄のセンターなのか不明でしたが、
何はともあれ、更新は通ったと思います。
所属している協会からも、新しい会員証が届きましたし、少なくとも今年は
法律的にも会員登録的にも撃つ事が出来そうです。

まあ、あとは撃つ日が捻出出来るように、仕事が落ち着いてくれればいいの
ですけど。

警察署から連絡来ず…

2019-05-13 07:37:09 | ライフル関係雑記
免許更新を行い、自室の現地調査を行ったのが先月末。それから半月ほど
経ちましたが、調査結果の電話が来ません。

前回の更新の時は、2週間程度で来たと思うので、今回は時間がかかって
いる印象です。

10連休があったので、承認作業に時間がかかっているのか、それとも本当
に不備があって承認されないのか、ちょっと気になっています。

休日休みが殆どない現状は変わりませんが、かといって撃つ機会があれば
撃ちに行きたいと思うので、このまま失効というのも悲しいです。

まあ失効するにしても、その前に連絡は来るでしょうから、ここは気長に
待つしかありませんか。

現地調査完了…だけど。。

2019-04-27 16:10:16 | ライフル関係雑記
世間様は10連休ですが、自分はほとんどの日で出勤になっています。
そこに警官による現地調査の日程について問い合わせがあり、「この日
以外は無理」と伝えたところ、こちらの希望日に調査となりました。

本来の予定は16時過ぎでしたけど、15時半にしたい旨の電話があり、その
時間に現地調査開始となりました。

今までは警官1人で、しかも警官とわからないような上着を着ていました
が、今回は制服姿の警官2名。
外から見ると物々しい雰囲気。今までと違うと思いながらも自室に案内し、
ガンロッカーなどを見てもらう事に。

そこで妙に突っ込んできたのが、弾の保管台帳と保管場所。

保管台帳については、空気銃は不必要の物ですので、何度も「空気銃には
不要です」と伝えましたが、あまり納得していない様子でした。
保管場所についても、妙に突っ込んできました。

「簡単にいくと思っていたけど、どうも旗色が悪いなあ」
思いつつ、家族への聞き込みへ。
その後、近所への聞き込みに向かうとのことでした。

ただ、今までは警官姿での聞き込みではなかったのに、今回は2名で警官姿。
指定した家の人が、不安がるかもしれません。

終わってみて、無事に通るか怪しくなってきました。

もしかしたら「難アリ」の烙印を押されるかもしれないです。

もし、そうなったら「引退」しようかとも思っています。

今の現状、職場での混乱が長引き、仕事ばかりで射撃を行う時間がまったく
ありません。
せめて月に1回程度できればと思い、今回の更新手続きを行いましたが、更新
が無理なら辞めるのも仕方ないかと思っています。

どう転ぶかは、来月中旬までわかりませんし、ご近所からの反響もどうなる
事やら。

再び警察署へ

2019-04-17 18:55:30 | ライフル関係雑記
先日提出した更新手続きの書類ですが、どうやら不備があったようで
携帯に「修正をお願いします」と、生活安全課の方から電話がありま
した。

この電話があった時、内心「やっぱりな」という気持ちでした。

前回の更新時、書類を提出した時は、ありとあらゆる箇所に付箋が
貼られて、修正したり追記したり大変だった思い出があったので、
あんな数カ所の訂正で済むはずがない。と思っていました。

とりあえず期日に余裕がないので、朝の空いている時間に警察署に
赴き、書類3枚で5〜6カ所の訂正をしてきました。

向こうの職員の人も「その場で判明出来なくて申し訳ありません」
と謝罪の言葉がありましたが、こちらも記入しなくてはいけない
箇所を「あとで記入するか」と、後回しにしたまま
提出していた事もあり、「こちらこそすいません」と恐縮しながら
判子を押していました。

これで書類に不備がなければ、いよいよ現地調査です。

免許更新申し込み完了

2019-04-11 16:11:23 | ライフル関係雑記
先日行われた銃砲等一斉検査。朝一で警察署に行って受けて来ました。

9時半頃に例年使われてる会場へ。案内の張り紙といった物がなく、今回
初めての人は場所がわからなくて困惑するのでは?と思いながら会場入り。

時間までまだまだあるので、どうしようかと思っていたところ、数人の人
が書類を書いていました。
それならばと、受付を済ませて自分も書類を書く事に。

他の人と違って、空気銃なので火薬関係の書類を書かないので、すぐに
書き終わりました。
銃の検査では、銃口の大きさの計測で手間取りましたが、それ以降の面談
も問題なく終了しました。

終了した時刻は10時10分頃。書類の開始時刻の10分後には終わった事になり
ます。

その後に本署に入り、生活安全課の窓口に行って免許更新をする旨を伝え、
書類一式を渡しました。

確か、前回はここで記載ミスが幾つか指摘され、書き直したはずなので、
今回も来るか?と思っていたところ、やはり数か所指摘されました。

今回指摘された部分は記録しておいて、あとでサンプルを作っておこうと
思いながら、係官に指摘された箇所を修正し、再提出。

待つ事数十分、ようやく名前を呼ばれて前回と同じく取り調べ室へ。

ここでは「大会に参加した事は?」や「最近撃たれた日は、○月○日です
ね?」といった銃関係の事から「借金はありますか?」「アルコール摂取
の頻度は?」といった、先ほどの面談と同じ内容の繰り返しになる質問
など。
あとは「家族は同意していますか?」といった質問まで。

早く終わるかと思いましたが、そう簡単には事は進まず、30分以上は面接
をした気がします。

一通りの質問が終わった後に、銃の検査へ。

これといって問題なかったので(あったら、先ほどの一斉検査で弾かれて
いると思いますが)、終了となりました。

あとは現地調査と周辺の聞き込みですが、これが気が重いです。

余談ですが、「借金はありますか?」と質問を受けた時に「去年、車を新調
したので、200万程あります」と答えたところ「いい車ですね」「私も車を
買い替えたいんですねえ」と自分の事を話し始めた事です。

気持はわかりますので「とりあえず買ってしまえば、なんとかなるもんです」
と助言しときました。

さて、恐らく5月初めころに調査に来ると思いますので、それまでに自室の
掃除をしておこう。