子育て

長男(21才)・次男(19才)・長女(12才)
三人の子持ちママ。フルタイムで働きながら、子育て奮闘してます。

スクールソーシャルワーカー 2

2021-01-15 08:57:39 | 子育て

SSWは、カウンセラーとちょっと違い、本人の悩みや話を聞くだけでなく、社会的にうまく適合していくよう、支援してくれました。

長男の不登校の解決に一番、影響があったように思います。私も頼りにしてました。
 
月に一回の訪問でしたが、本人の学校の様子、成績、先生の指導の経過や家での様子などなど、とても多角的な視点から、本人を理解してくれました。
 
そこでわかったことは、
●学校では、3人以上の集団の中で、言動がぎこちなくなる。
●宿題などスケジュール管理が苦手
●学校に行こうと思っても、身体が重い、頭が痛いなど身体が意思通りに動かない。(本人の意識よりも身体的な拒否反応がある)
●将来やりたいこともなく、学校に行く意味がわからない。目標もない。
●一日中、教室にいて授業を受けるのが辛い。空気が重い
●友達や行事は好き。文化祭には行きたい。楽しみ。
 
SSWは基本的に本人と会話をしているけど、隣で聞いている親に対しても、わかるように話をしてくれました。
私は、数ヶ月かかってやっと、今は無理強いできないことを理解したのでした。
 

お気に入りブログパーツ

  人気ブログランキングへ