粒の大きなフードが嫌いな我が家のワンコ
中型犬なのに、気の小ささと比例するのかな
病気が判明する前まで食べていたのが、
写真の中で左の、一番小さな粒のものです。
どこのホームセンターでも売られている、とってもお安いフード
病気が分かってから、写真右の(厚さがあるので一番大粒)ED-1へ切り替え、
ED-1の粒が大きいためか、食欲が少し落ちたので、
さらに真ん中(薄いのでED-1よりは小粒)のロイヤルカナンへ切り替え、
・・・
最近では、
ED-1もロイヤルカナンも、すっかり食べなくなってしまったので、
仕方なく、またお安いフードを購入して、
この3種類のフードをを混ぜて、しかもワンコ用のふりかけや、
私が手作りゴハンを作ったときの煮汁をかけてやったりして、
なんとか食べさせている毎日です
以前、お安いフードだけを与えていたときは、
ものすごくよく食べていたのに、
今では、このフードだけで与えても、
あまり食べてくれません。
残り少なくなったED-1はやはり粒が大きいので、
すべて金槌でたたいて粉状にして混ぜています。
ゴハンを食べないのは、ワンコのわがままとも言われているので、
これで良いのかよく分かりません・・・
わがままなのか、病気のせいで食欲がないのか・・・。
でも、手作りのゴハンはよく食べているし、
やっぱりわがままかなー
お薬もそろそろ無くなるので、またワンコを連れて通院しました。
ワンコが水素水を飲み始めて、一ヶ月以上経っているので、
血液検査の結果に、少しでも効果が現れているか、
早く確かめたいという思いと
もしまた数値が上がっていたら・・・という思いと
複雑な気持ちでした。
検査の結果は・・・
今回(8/28)の血液検査と前回までの結果をまとめました。
■4/25 ■6/11 ■7/2 ■8/28
BUN 34.3 → 41.4 → 78.6 → 78.2
CRE 2.2 → 2.3 → 2.9 → 2.1
若干下がってる・・・
もしかして、水素水の効果かも と内心思いました。
数値が下がっていることについて先生は特に触れませんでしたが、
慢性腎不全についての説明を改めて受けました。
症状が進めば食欲が無くなって尿毒症になる
・・・ほとんどネットで調べた通りの内容でした。
お薬は、歯周病もひどく進行していないので、
プレドニゾロンも2日に1回に減らすことになりました。
■お薬の回数
ビルデンタマイシン ⇒ 2日に1回
プレドニゾロン ⇒ 2日に1回 (今回から)
バソトップ ⇒ 1日1回
セファランチン ⇒ 1日1回
そのとき、先生にプレドニゾロンについて気になっていたことを質問しました。
プレドニゾロンは、ステロイドのお薬ということが分かっていました。
素人の感覚では、ステロイドの服用は短期集中が基本なので、
5月からずっと服用していて大丈夫なのかということを確認しました。
先生の答えは、
もともとの用量が、ワンコの体重に対してかなり少ないこと(1/3くらい)と、
服用を止めると、やはり腎臓の状態が悪くなるので、
このままの用量でいきましょうとのことでした。
■病院代(8/28) 一か月分
血液検査 5000円
ビルデンタマイシン(15錠) 3000円
プレドニゾロン(15錠) 750円
バソトップ(30錠) 4500円
セファランチン(30錠) 1800円
計 16,254円(税込)
おや・・・?
朝起きてリビングに行くと、
室外犬のはずの我が家のワンコが、
息子とまったりしています
九州は今朝から台風直撃で、
朝方からものすごい風の音がしていたので、
「今朝はワンコの散歩は無理そう。その分ゆっくり寝ちゃえ」
と、いつもよりのんびり寝ていたのですが・・・。
私より早く起きることなど無い息子が、なぜか起きていて
「可愛そうだったから」
と、びしょ濡れだったワンコを室内へ救出していたようです
気が利くぅ ていうか、ごめんよ、私が気づかずに
昨日から、通勤が難しければ休むように職場で言われていたので、
今日は遠慮なくお休みをいただくことにしました。
室内で、とっても大人しくお利口さんにしているワンコ
リビングでは眠ることができそうにないので、
玄関に移動してもらいました。
トイレの心配があるので、ゴハンもあげなかったのですが、
お昼まではずーーっと、ひたすら爆睡でした おばあちゃんだからね
このあと、お昼すぎに少し風がおさまって、雨はほとんど降っていなかったので
ワンコが起きたタイミングでゴハンをあげて、
外に出てもらいました
やっぱり、外が落ち着くかな?
「ED-1」と「ロイヤルカナン腎臓サポート」
一見、それぞれの粒は同じくらいのサイズに見えますが・・・
横から見ると、厚さが全く違います
現在、薄いほうの「ロイヤルカナン」に切り替え中です
大きな粒が苦手だったワンコ、たくさん食べてねー
ワンコの病気が発覚してから、
食事面で出来ることを色々と考えてきました。
まだまだ知識が不足してますが、
簡単にまとめます
6/11 病院にて、ワンコが痩せていることを指摘される
朝 ⇒ ドライフード
夜 ⇒ 手作りゴハン
この日から、2食とも量を増やす
特に朝のドライフードは、1カップ程だったのを2カップに増やす
6/20 ドッグフード「ED-1」を購入
朝のドライフード(市販のもの)と少しずつ混ぜながら
市販のフードが無くなるまで、徐々にED-1の割合を増やす
この日の体重 16kg
7/22 この日の夜から、手作りゴハンに水素水500ml.を混ぜる
8/18 この日から、朝と夜のゴハンを、反対にする オネショ対策
朝・・・ ドライフード ⇒ 手作りゴハン
夜・・・ 手作りゴハン ⇒ドライフード
8/19 ドッグフード「ロイヤルカナン腎臓サポート」購入
夜のドライフード(ED-1)と少しずつ混ぜながら
ED-1が無くなるまで、徐々にロイヤルカナンの割合を増やす
8/23 今日の体重16.6kg(夕食前)
6/20から、0.6kg増加
「ロイヤルカナン腎臓サポート」購入(8/19)
水素水も追加購入しました
現在、腎臓を患っているワンコの食事は
朝 ⇒ 手作りゴハン (キャベツ・鶏むね肉ミンチ⇒加熱済+白米+水素水500ml.)
夜 ⇒ ドッグフード「ED-1」
ですが、ED-1はどうも粒が大きくて、ワンコは苦手な様子です。
味も少し落ちるのかな?
あまり食欲が湧かないようで、今まで残したことのないゴハンを
ビミョ~に残すこともありました
市販のワンコ用ふりかけを使って、何とか興味をそそっていましたが、
このたび、病院でも勧められたロイヤルカナンに切り替えることにしました。
それにしても・・・
うーむ、ステキなお値段・・・
ワンコの腎臓病が発覚するまでは、
市販のドッグフード 8~10kgで1,000円くらいだったのに、
6月に購入したED-1が10kgで約5,000円。
今回のロイヤルカナンは8kgで約10,000円・・・
今までの10倍・・・
しかも、病院の先生からは
もっと太らせるように言われているので、
一回の食事の量も、倍近くになっています
いいよ、いいよ・・・もっと大きくおなり・・・
それはともかく。
肝心の、ワンコの食欲はというと、
味も、粒の大きさも、大丈夫みたいです
よかった~
今は、残っているED-1と混ぜて与えていて、
これから少しずつED-1の割合を少なくしていく予定です。
混ぜてても、やっぱりED-1は苦手なようで、ED-1だけを何粒か残すこともありますが
ほぼ問題なさそうです。
明日は久しぶりにワンコの体重を測ってみよう
先日から考えを巡らせている、ワンコのオネショについて。
お尻周りの毛をカットしたことで、
汚れている部分をキレイにするのが楽になりました
現在、私が気づく限りで、2日に1回くらいのペースでオネショをしています。
高齢によるものと思われますが、
ワンコの夕食のときの、水分摂取も気になります。
つい一か月ほど前に、水素水デビューを果たしたワンコ。
毎日、500ml.の水素水を夕食にまぜて、一度で飲ませています。
本当は何回かに分けて飲ませたいところですが、
時間が経つと水素の含有量が失われる為、
ボトルを開けてすぐに飲ませているのです。
飲むのは毎日、夜の7時頃です
もしや、この水分がオネショに影響していないか。
オネショが始まったのは、水素水を飲み始める前からではあるけど、
今のところ、ワンコのオネショは夜だけのようですし
今のワンコの食事は、
朝 ドライフード(ED-1)
夜 手作りゴハン+水素水500ml.
です。
この朝と夜のゴハンを替えたら、オネショの回数が減らないかな
さっそく明日の朝から試してみます
結果はまた。
写真が無くて残念ですが・・・
タイトルのとおり、今日は初めてワンコの毛をカットしました
朝、オネショで尻尾や後ろ足の付け根の部分が少~し汚れていることがあるので
少しでも防ぐことが目的です。
カットの前に、もちろんシャンプー(ワンコは大嫌い)でキレイにして、
シャンプーの前は、もちろんお散歩でスッキリして・・・
外で飼っているので、シャンプーひとつにしても
天気の良い日に限られているので、
夏はともかく、冬はなかなか大変です
話は戻り。
シャンプーの後、毛が乾ききった頃に
リラックスムードのワンコのお尻の周りを、
そっとカットし始めました。
もちろん痛みはないので、あまり嫌がる様子もなく、
問題は私のカットの腕だけでした
ずっとお尻の近くを触っていると、やっぱり嫌みたい
途中でワンコが動き出したので、満足のいく仕上がりにはなりませんでした。
ワンコが動き出さなくても・・・仕上がりに自信はないけど
続きは、ワンコがとっても集中している時間帯に行うことにしました。
その時間とは・・・
ワンコのゴハンタイムです
少々触っても、ゴハンを食べ続けてくれるので、
なんとか見られる仕上がりになりました。
ワンコの、見た目の割に、とってもフサフサしていた尻尾とお尻周りが
悲しいほど、スッキリしました
本人は気づいていない様子ですが・・・。
これで少しは、汚さずに済むかな。
様子を見ます。
相変わらず病院が大嫌いなワンコですが、
先日、ワンコの脇の辺りにイボを発見したので、仕方なく今日は病院に連れていきました。
(今日から私はお盆休みです)
診察は触診のみでしたが、診断は「まさにイボ」だそうで(なんじゃそりゃ~)
悪いものではないようです
ワンコは腎臓が悪いため、麻酔を使って手術などもできなくて、
このイボとは、うまくお付き合いしていくしかないそうです・・・
これ以上、大きくならないことを祈るのみですもちろん日々のチェックは怠らずに
もうひとつ、病院で相談したのがオネショについてです。
昨日もオネショについては考えを巡らせていたところですが、
先生のおススメは、やはり「オムツ」だそうです。
そのときに初めて聞いたのが【尿やけ】という言葉です。
「オムツを使ったら、尿やけに注意してください」と。
言葉だけで意味は理解できました。
早速、ネットで調べてみると、
驚いたことに、犬よりはウサギにとても多い症状のようです
要するに人間の赤ちゃんでいう、オムツかぶれですね
尿やけ以外で言われたのは、やはり最初はオムツを嫌がるワンコが多いこと。
そうだよね~そうだよね~ 分かる分かる。
涼しくなった頃、まずはお試しで何枚か購入するつもりです。
■ 8/11 通院
・ 診察 500円
合計 540円(税込)