9月8日(月)のこと。
ワグを連れて動物病院へ行ってきました。
ワクチンの追加接種の為です。
こんな事初めてなんだけど、少し前に動物病院からハガキが届いてたの。
今年のワクチン接種は3/6に済ませているから、次は1年後・・・と思っていたんだけど。
ハガキによると、
「混合ワクチンを接種していても、希にパルボウィルス感染症にかかってしまう事があるので、健康を完全なものにする為に、パルボウィルス感染症ワクチンの追加接種をおすすめします。」
との事。(費用は3,150円)
最近パルボウィルスにかかる犬が多くなってるのか?それとも昔から追加接種ってしてたの?
でも、ワグの健康の為だからね。やっぱり行っておきましょう。
待合室は狭いので、ワグはいつも私の膝の上にお座りです。
こうして待ってる間に、ワグはいつも誰かナデナデしてくれる人や、可愛いワンコさん達を探して、ウルウル攻撃をするの。

「あの子はだぁれ?」
ワグの視線の先には、まだパピーのダックスが1頭。飼い主さん親子の膝の上で、心細げにキョロキョロしてます。
「ワグ、驚かせちゃダメだよ~。」
ワグの順番が来て、体重を量り(現在5.8kg)、注射
注射を嫌がることはないワグだけど、胃捻転の辛い思い出があるのか、それを境に診察台から降りたがるようになっちゃったんだよね
(でも病院へ行くのは大好きなの
自分から進んで病院に入ります。)
そして、今日はついでに診てもらいたいところがあったの。
今年の3/22に受診した時と同じような症状が出ていたから。
その症状とは、肉球の間(?)のところが赤く変色して、ワグはとっても痒そうに舐めたり、(人間で言うと足の甲の側から指を広げて)毛を引っぱるように噛んだりしてるって事。
ひどくなると、かさぶたが出来たり、少し腫れてきたりすることも。
お盆中もけっこう痒がってたんだけど、それほどひどくなかったので、今回は清潔を心がけてやり過ごしてたの。
3月の時には検査をして、マラゼチアという酵母の種類に入る丸い形の菌だという事が判明。水虫だと細長い形の菌だそうで、「それとは違います」って言われたの。
そして、飲み薬と薬用シャンプーを処方され、徐々に直ったんだよね。
今回も診てもらうと、やはり同じだという事。症状が軽いので、シャンプーはいつも自宅で使っているもので良いと言われたの。特に治療も投薬もなく済んだよ。
良かった~
ちなみに3月の受診の時に言われたことなんだけど・・・
我が家では肉球の間の毛が伸びてくると、旦那に切ってもらってたんだよね。室内ではそれが原因で滑りやすくなるから。なるべく短くね~って感じで。
でも、先生にはあまり切りすぎない方が良いと言われたよ。
やっぱり大事な部分を守る働きもあるみたいで。そりゃそうだよね。必要だから生えてくるんだもんね。反省です
さて、診察も無事に終わり。
ジタバタしていたワグも安心した様子。
ワグは爪切り嫌いということもあるのかもしれないけど、3月に痒かった(痛みもあっただろうな)肉球を診てもらうのもすごく嫌がったんだよね。
だから、ワグが診察台嫌いになったのは、胃捻転だけじゃなく、肉球のこともあってだと思うなぁ。
以前は診察台の上にいる間、ずっとニコニコ顔でシッポ振ってたもんね。注射の針が刺さってもね
今日もワグは頑張りました
待合い室に戻って、あとはお会計を待つだけ。

「お会計お願いしま~す!」
ワグがじ~っと診察室の方の先生や看護士さん達を見つめてるのには、訳が。
お金を払って早く帰りたいのではなく・・・

「これこれ~!これなの~!!!」
お会計に来てくれるお姉さん達が大好きなのでした

「ゆみっちの膝の上よりぃ、お姉さんの膝の上にぃ・・・」

「乗り移りたいんだよぉ~!」
「・・・・・」
受診後のひとときに1ポチお願いしま~す!(テリアにも参加してみました
)
↓


ワグを連れて動物病院へ行ってきました。
ワクチンの追加接種の為です。
こんな事初めてなんだけど、少し前に動物病院からハガキが届いてたの。
今年のワクチン接種は3/6に済ませているから、次は1年後・・・と思っていたんだけど。
ハガキによると、
「混合ワクチンを接種していても、希にパルボウィルス感染症にかかってしまう事があるので、健康を完全なものにする為に、パルボウィルス感染症ワクチンの追加接種をおすすめします。」
との事。(費用は3,150円)
最近パルボウィルスにかかる犬が多くなってるのか?それとも昔から追加接種ってしてたの?
でも、ワグの健康の為だからね。やっぱり行っておきましょう。
待合室は狭いので、ワグはいつも私の膝の上にお座りです。
こうして待ってる間に、ワグはいつも誰かナデナデしてくれる人や、可愛いワンコさん達を探して、ウルウル攻撃をするの。

「あの子はだぁれ?」

ワグの視線の先には、まだパピーのダックスが1頭。飼い主さん親子の膝の上で、心細げにキョロキョロしてます。

ワグの順番が来て、体重を量り(現在5.8kg)、注射

注射を嫌がることはないワグだけど、胃捻転の辛い思い出があるのか、それを境に診察台から降りたがるようになっちゃったんだよね

(でも病院へ行くのは大好きなの

そして、今日はついでに診てもらいたいところがあったの。
今年の3/22に受診した時と同じような症状が出ていたから。
その症状とは、肉球の間(?)のところが赤く変色して、ワグはとっても痒そうに舐めたり、(人間で言うと足の甲の側から指を広げて)毛を引っぱるように噛んだりしてるって事。
ひどくなると、かさぶたが出来たり、少し腫れてきたりすることも。
お盆中もけっこう痒がってたんだけど、それほどひどくなかったので、今回は清潔を心がけてやり過ごしてたの。
3月の時には検査をして、マラゼチアという酵母の種類に入る丸い形の菌だという事が判明。水虫だと細長い形の菌だそうで、「それとは違います」って言われたの。
そして、飲み薬と薬用シャンプーを処方され、徐々に直ったんだよね。
今回も診てもらうと、やはり同じだという事。症状が軽いので、シャンプーはいつも自宅で使っているもので良いと言われたの。特に治療も投薬もなく済んだよ。
良かった~

ちなみに3月の受診の時に言われたことなんだけど・・・
我が家では肉球の間の毛が伸びてくると、旦那に切ってもらってたんだよね。室内ではそれが原因で滑りやすくなるから。なるべく短くね~って感じで。
でも、先生にはあまり切りすぎない方が良いと言われたよ。
やっぱり大事な部分を守る働きもあるみたいで。そりゃそうだよね。必要だから生えてくるんだもんね。反省です

さて、診察も無事に終わり。
ジタバタしていたワグも安心した様子。
ワグは爪切り嫌いということもあるのかもしれないけど、3月に痒かった(痛みもあっただろうな)肉球を診てもらうのもすごく嫌がったんだよね。
だから、ワグが診察台嫌いになったのは、胃捻転だけじゃなく、肉球のこともあってだと思うなぁ。
以前は診察台の上にいる間、ずっとニコニコ顔でシッポ振ってたもんね。注射の針が刺さってもね

今日もワグは頑張りました

待合い室に戻って、あとはお会計を待つだけ。

「お会計お願いしま~す!」

ワグがじ~っと診察室の方の先生や看護士さん達を見つめてるのには、訳が。
お金を払って早く帰りたいのではなく・・・

「これこれ~!これなの~!!!」

お会計に来てくれるお姉さん達が大好きなのでした


「ゆみっちの膝の上よりぃ、お姉さんの膝の上にぃ・・・」


「乗り移りたいんだよぉ~!」


受診後のひとときに1ポチお願いしま~す!(テリアにも参加してみました

↓


ワクチンも、その他の注射もお薬も・・・
ブログを始めてから、本当に必要なのかと考えるようになりました
フィラリアだけは絶対必要だと実感してるけど、
他はどうなのかなあ。。。と思いつつ、
結局は勧められるまま、です~
肉球の間の毛も切り過ぎは良くないのー?!
知らなかったワン
ワグさん
ホントに必要なものかどうか、私達には分からないことが多いですよね。3月に病院でだされたシャンプーも、アメリカの物だということで、100ml位で1800円しました
でも、それを使うのが、一番早く症状が良くなると言われれば、やっぱり「お願いします」ってなっちゃいますよね・・・
ナデナデは、ワグの動物病院でのお楽しみだからね~。混んでいないときは好きなだけ甘えさせてあげてます
ラスター君の目、先日の写真では私の想像以上に色の違いがハッキリ分かって、泣きそうでした
すべて良い方向にいきますように
でも、病院の前で飼い主さんと綱引きをしているわんこさんを見かけるけど、わぐは楽だねえ いい子だいい子だ
だけど病院だろうと何処だろうと若いお姉さんが大好きなわぐって笑える
でも、ペットホテルに預けることやドッグカフェに行くことを考えると、やはり摂取しなくちゃいけないし・・むずかしい問題ですよね。
お姉さんに愛想を振りまくとは、やりますね
肉球の腫れ、以前飼ってたわんこもよくやってました。
細菌性でかゆがって舐めて悪化しちゃうんですよね。
いちどなったら癖になったらしくて何度もやってしまって
本犬はチーズに隠した薬をよろこんで食べてましたけど。
ワグくんもお大事になさってくださいね!
突然のコメントで申し訳ありません。
にほんブログ村の「犬ブログ 人気ランキング」よりブログを拝見しコメントさせていただきました。
弊社はサイト運営と出版業務を行っている会社です。
この度、新しくワンちゃんに関する情報サイト「Won Feel(ワンフィール)」をオープンいたしました。
http://www.wonfeel.jp/
サイトにはブログ紹介以外にも楽しいコンテンツをたくさんご用意しております。
ぜひWon Feelをご覧いただきメンバーズ登録をしていただければ幸いです。
どうぞよろしくおねがいします。
※意にそぐわない場合は、削除していただいて結構です。
ワグくんもニクキュウの間が赤くなってるのねー。ハイジといっしょだぁ。うちの先生はわかりやすく言うために「水虫」って言ってたけど、マラセチアって言ってたので全く同じ。
ハイジは点耳薬を指の間にいれてかなりよくなりました。でもその投薬方がどこからどうみても水虫治療するおじさんみたいで。。。苦笑。
ワグくんもシャンプーで早くよくなるといいね。
土の中とかちょっと湿っぽいような所とかにいると知り、庭の土が見えなくなるくらい砂利を入れましたもん。
4トンダンプでガ~~~~~ッと。(笑)
ワグくんは症状軽くて良かったですね
嫌な記憶があっても、ちゃんと診察受けられてえらいよ。
キレイなおねいさんが好き
なんたと一緒
ワグ、若いお姉さん大好きだからね~
どんなに痛い目にあっても、このひとときで全て忘れちゃうみたい
確かに、病院前で綱引きしちゃうワンコよりは、得な性格だね
もしも、若いお姉さんのいない病院だったらどうなるんだろ?
そうですよね~。私達じゃ判断できないから、ついつい言われるがままに
後で「やっておけば・・・」って思いだけはしたくないですからね。
やっぱり、ワンコと一緒に外へ出る以上は仕方ないですかね~。それに、私達ももっと勉強しなくちゃですね