引っ越しをして今月で2年たちます。
引っ越してうれしかったことベスト10の中に
・圓光寺、詩仙堂が近くなったこと
・けいぶん社一乗寺店が近くなったこと
があります。
どちらも、すごく近所というわけではないけれど
ぶらぶら歩いて行くことができます。
今日は仕事を早く終えて
圓光寺を訪れました。

京都はどこへ行っても近年ひとがいっぱいですが
あえて16時をまわってから訪れると
静寂の中でゆっくりと過ごすことができます。


紅葉や桜の季節よりも
青もみじの美しい5月から初夏、
すこし侘しくて凍るようにキリリと寒い真冬の景色が好きです。

水琴窟のふしぎな音
極楽浄土にはこんな音色が響いていそう。


この紅い毛氈に、お仕事途中の営業マンのような、大きな黒鞄の男性が先に座っておられました。
わたしもたっぷりと距離をおいて座り
ここからずいぶんと長い間、青い葉が揺れて微かな音がするのを聴きました。
でもここは、有名な映えスポットなので
私たちが座っていると、残念ながら映え写真のお邪魔になってしまいます。
若い女性のグループが背後から撮影を始められたとき
気を遣ってか営業マンがすっと退散されました。
私も倣ってそのようにしました。
そして、さらに竹林を抜け、山上へ向かいます。


村山たか女、徳川家康のお墓を抜け
さらに上へ行くと
好きな場所があります。
視界がひらけ、市街地を見渡せるベンチがあります。
あまり上がってくる人もいないのか
ここはいつ来てもほぼ誰もいません。

鳥と、風と、葉擦れの音。
そういえば普段、車や人の気配のない場所にいることはあまりないように思います。

今日も暮れていきます。
