連休初日のこと。
あさがおの水やりのためだけに
出勤した。
それほど咲いているわけではないのだが、
あさがおの蔓でリースを作るという
ミッションが残っているため、
枯らすわけにはいかなかったのだ。
職員室の前を通りかかり、ふと目についてしまった
未施錠の箇所。

それも2か所も・・・
見なかったことにしちゃおうかな。。。
そんな気持ちもなかったわけではないが、
あと2日もの連休を残して、そのままにするわけには
いかなかったのだ。
水やりの後に玄関を開錠。
セコムも開錠した。
そして、目的の部屋へ。
さっさと施錠し、記録簿に記入。
勤務校、何時に開けて何時に閉めたかの記録を
書くことになっている。
たかだか、数分のために書くのは面倒だと感じたが
仕方ない。
そういえば我が家も、夏ごろダイニングのはき出し窓が
施錠されていないことに気付いて、青くなった記憶がある。
施錠されているような状態であって、きちんとかかっていなかったのだ。
泥棒さんに入られなくてよかった。
戸締りと施錠、気を付けなくちゃ。
現在は 犯罪が凶悪になってきています
施錠していても 窓ガラス割り 緊縛して暴行 闇バイトの元締め 全力で逮捕して欲しいです
学校の場合 最終退勤者が責任があるのですか?
いやな世の中ですね
新しいスマホが 早く どこかへ連れて行けって騒いでいるかな?
防犯カメラがあってもダメなんだもの・・防ぎようがないてすよね😫
学校などは生徒(卒業生も含む)入っては情報を盗む事があるので要注意ですよね(施錠したかどうかの確認しないで帰っちゃった?)
うちの方は田舎だから昼間は縁側は開けっ放し、玄関も施錠することなく無防備なので😱今度からは雨戸も閉めなくっちゃあと思ってます🥹
コメントをありがとうございます。
最終責任?
きっと、うちのトップはとらないでしょうね。
日直だとか、最後の退勤者だとかに責任を
なすりつけると思いますよ。
叔母の家では、もうだいぶ前のことですが
窓ガラスを割って入られました・・・
それも土砂降りの雨の日に。
下見を十分にしていたのでしょう。
今週末は、お天気がパッとしません。
少し落ち着いていなさいということなのでしょうかね。
きれいな景色を撮りに行きたいところですけど。
コメントありがとうございます。
きっと、日直が確認をしなかったのだと思います。
うちもど田舎ですが、もう何年も前から
施錠だけはしています。
割って入ってくる悪党もいますけどね。
自分が子供のころの安全な日本は、どこへ
行ってしまったのでしょうかね。