goo blog サービス終了のお知らせ 

病気なんかに負けない!わだじゅんの乳癌日記

病気のこと,職場のこと,家庭のこと・・・
その日のつれづれを記していきます。

着任

2018-04-04 00:08:57 | 職場
月曜日に、新任校に着任しました。

3月までの職場に比べ、3分の2ほどの児童数で
職員数も少ないです。

明るい児童昇降口と、これまた明るい廊下に感動しました。
反対に、全体を見渡した意見ではなく、自分を中心とした発言の
多さには、正直驚くとともに、【早く転勤したい・・・】とも
思えてしまいました。

まだ、児童とはあっていませんが、昨年度自分が担任した学年と
同じなので、ある意味楽ですが、人数が少ない割には
強者の割合が多いなと、本日の引き継ぎをして感じました。

兎にも角にも、この学校で3年間は頑張るしかないです。

通勤距離が長くなり、渋滞地域を通るため、
通勤時間がかなりかかり、おまけにやる仕事が多い時期なので
帰宅も遅いです。

昨日の退勤時間帯に2台の衝突事故と、1台の単独事故を
目撃してしまいました・・・
自分が事故らないように、気をつけて運転していきます。



にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙、涙の離任式

2018-03-30 23:28:08 | 職場
職場で離任式が行われました。

今年の異動は、例年よりもはるかに多いです。

私は、体育館に向かう間、絶対に涙は見せまいと
思っていました。
体育館に入って、今年度担任した子どもたちを見ても
涙どころか、笑顔を見せる余裕でした。

転退職者の紹介後、花束をいただきました。
私に贈ってくれたのは、クラス一のやんちゃ坊主A。
(いったい、誰が彼を選んだのだろうか・・・???)
Aの目に、うっすらと涙が見えたのを境に、
私の目からも、涙があとからあとから流れ落ちてしまいました。。。

でも、自分の挨拶の時には、涙はなく、
いつもの私らしさで挨拶できたと思います。

離任式が終わって、花道を退場するときも
笑顔でした。
しかし、担任した子どもたちの顔が目に入った途端に
またもや、涙が・・・

くっそぉ・・・
子どもの前では、涙は見せまいと思っていたのに。。。


体育館を抜けると、今度は、保護者が待っていました。
よき理解者であり、応援して下さっていた方々だったのです。
それを見た途端に、またまた涙が・・・

管理職は好きになれなかったけれど、やはり、
子どもたちや保護者には恵まれていた在職期間でした。
だからこそ、涙が出たのかと。。。

春は、別れと出会いの季節。
それは、十分に承知しているのですが、やはり、
切なくなる季節です。


応援してくださると嬉しいです!
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村




























コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除、終了!

2018-03-29 00:58:05 | 職場
現職場での勤務もあと2日。
と言っても、最終日の金曜日は、午前中離任式。
午後が辞令交付式だから、実質、今日だけとなる。
と言っても、私は、半ドン。

仮の担任発表もあったし
クラス編成もしたので、引き継ぎを済ませた。
帳簿類の差し替えも終わったし
子どもたちの持ち上げ荷物のクラス分けも終わった。

あとは、教室を受け渡すための大掃除のみ。
今のクラスには、今年が初だったので
荷物は、極力少なめにしたはずだったが、
それなりにあり、結局、段ボール6箱と、
かご3つとなった・・・
それに、私の癒しのもととなる、鉢花たち大小10鉢程。

今、私の部屋は、引っ越し前の部屋のように、
荷物が積み重なっている。

今日は、学年の仕事を終えると
すぐさま教室に戻り、せっせと掃き掃除だ、拭き掃除だ
窓磨きだ・・・と行い、ピカピカにして終了。
教室の窓も、廊下側の窓も、そして廊下北側の窓も
磨いたせいか、既に筋肉痛発症・・・
給食台もサッサを用いて磨いたので、
黒ずみがとれた。
ロッカーは、子どもたちが拭いておいてくれたおかげで
数人を除いて、ほとんど掃除の必要はなかった。

とりあえず、明日、最終確認をするが、
本時点では、大掃除終了。

窓が綺麗なのは、気持ちがよい。




ぽちっと押してくれると、嬉しいです!

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもたちのいない学校

2018-03-26 21:31:17 | 職場
春休みに入った。

土曜日は、ちょこっと出勤。
もちろん、子どもたちの姿はなく、仕事が終わらない職員のみ。
私は、荷物を運ぶため。
軽トラを借りて、大荷物を運んだ。

そして、月曜日の今日。
いつもとあまり変わりない出勤。
仕事が山積みだから・・・


勤務校は、7時半を過ぎると子どもたちの声が聞こえるが、
今日は、春休み。
さすがに、子どもたちの声は聞こえない。

やはり、私は、子どもが好きだ。
あと、4日だけの勤務校での仕事。
子どもたちが遊びに来ない限りは、その声も聞かれないのだろうな。
30日、ちょっと寂しいお別れの式になりそうだけど、
子どもたちの笑顔に会い、声を聞くのが楽しみだ。。。
果たして、笑顔に会えるだろうか・・・
自分が泣かないようにしなくては。


やはり、子どものいない学校は、学校じゃないなぁ。






にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙、涙の別れ

2018-03-24 21:20:26 | 職場
実質、子どもたちとの時間が終わりました。

最終日は、たった2時間しかなく、慌ただしさでいっぱいでしたが、
修了式の後、子どもたちとの時間を過ごしました。

通信表を渡しながら、一人一人に挨拶。
40名近くを、15分でさばき、最後は、全体指導。

泣かない!
と決めていましたが、ある女の子の涙を見て
私も、涙が頬を流れてしまいました・・・

それを見た他の子どもたちも連鎖反応。
声をあげて泣く子も出てしまい、
悲しいお別れになってしまいました。

「また会えるよ!」って伝えましたが、
次は、離任式でです。

私の異動を知らない子どもたち。
最終日前日に書いてもらった私への手紙には、
次年度も担任になってほしいと書いてきた子がたくさんいました。
(お世辞や義理で書いた子もいるでしょうが。。。)
クラス替えはあったものの、2年連続の子もたくさんいて、
やはり別れは辛いものです。

離任式が、涙で終わらないように、
私らしいスピーチを考え中です。


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする