この時期うみかぜ公園でもカレイは狙えるが、一人で竿10本ぐらい出してふんぞり返っているファッ○ンな常連糞ジジイ等が跋扈する無法地帯と化すので(まぁ、年がら年中あそこはそうだが)やっぱりここはオヌヌメです。
ここで青物はやらんが、今までの実績別魚種とポイントを紹介しよう。
まずはポイントA。ちょうど入口から真っすぐ行って、角になっている部分。
ここの沖にはそこそこ抉られているカケアガリがあり、そこに魚が溜まっていることがある。
実績はイシモチやカレイやアナゴ、そしてドチザメ。
特にサメなんかかかると、ドラグを緩めておかないと竿を海中に持ってかれる危険性がある。油断してはならない。(実際に持ってかれそうな時があった。)
次にポイントB。これはエギでのシリヤケイカの実績がある。
ふれーゆのシリヤケイカの着き場は回遊をしているのか、いまいち掴みづらい。全体で釣れているときもあれば、局所的に釣れているときもある。これといったポイントはまだよくわからないので、研究してみる価値はありそうだ。因みに写真のは、去年の5月17日に釣れた。
連発していた常連っぽい兄ちゃんの釣り方としては、緑色で少し小さめのエギ(2.5号くらい?)を着底させたあと暫く待ち、ゆっくり2回ほどシャクってひたすらフォール(30秒以上)させて、また同じようにゆるくシャクるといった感じだ。アタリは長めのフォール(着底)をさせた後のシャクりで、合わせるというか乗っているような印象だった。ご参考まで。
最後にポイントC。ここで前回投稿のカレイが釣れた。ポイントA程ではないが、小さなヨブが点在している。昨年末の夜に来た時は投光器を持ち込んで、おそらくヒイカ狙いをしているおっさんがいた。ヒイカも釣れるという話は聞いたが、やったことないので時期やポイントは不明。
以上。そうさ、ポイントがあればうーまーくいーくー。
因みに私は上州屋派だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます