goo blog サービス終了のお知らせ 

無職の時、ママが言った。ちゃんと心を込めること。

楽しい釣りなら、ポイントポイント♪

バチ抜け開始の横浜駅東口にて、シーバスを眺めながらシーバスを釣るッツ!!!

2016-05-02 19:39:10 | シーバス

【4/24】

ルアーはもっぱら渓流ですが、シーバスもやるんですよ私は。

 

良く雑誌とかで見かけるバチ抜けって、なんだか2月頃のクソ寒い中頑張って釣っているようなイメージだが、ここ横浜駅周辺スポットは4月下旬から5月中旬にかけてからアツいですぜ。

 

 

私が釣った初めてのシーバス。そこはポートサイド公園で、私は×4歳でした。
その引き味は強烈でスピーディで、こんな素晴らしい魚を適当なバスロッドで釣ってしまう私は、きっと特別な存在な

 

 

釣り道具を持って、ベイクォーターを突き進む♪周りの視線はもう気にならないッツ!!

 

 

はい、到着ッツ!

 

 

なんだかここはいいね。川に突き出たそれぞれのウッドデッキが、パーソナルフィッシングスペースを提供してくれているね。

 

そして、否応なしにシーバスを目撃できるんだぜ。

 

 

だぜ。

 

空を眺めりゃタワマン、眼下には運河。背後には結婚式場。

 

日も落ち、うす暗くなってきたころ、バチ抜けを目撃。やっぱり抜けておる。

ウッドデッキを転々し、そこそこセイゴサイズが何匹か上がっているのを見た。

 

かくいう私は、公園奥、一番ベイクォーター寄りのポイントでコツンと1バイトのみ。ルアーはにょろにょろ。

 

対岸に移動。

 

因みにこの対岸(日産本社のある側)も、昔に比べたら整備されたもんで、確実に釣りやすくなっている。

日産本社前の橋げたの下から、下流へ向かうまで手すりが整備されており、足元は干潟・カキ殻で、バチ養殖場。

干潮時に露出するレベルなので、満潮時の釣には根がかりに注意だね。ロープも張られているし。私はいつも無くすけど。

 

橋げたから若干下流よりのエリアにて、、40センチほどのシーバスを痛恨のバラシ。ルアーはにょろにょろ。そして殉職。

そこに通い詰めている達人にたまたま話を伺うことができ、どうやらようやくシーズンインとのこと。

結局その日は諦めてまた後日のリベンジを誓うのであった。

 

【4/26】

また行ったよ!相変わらずバチは抜けていたよ!そして夜光虫がでていたよ!でも頑張って釣ったよ!

ポイントは日産本社前。ファイト中も夜光虫がビカビカして魚体まる見え。

 

前回バラしたのと同じサイズくらいか。ルアーはチキチータベイビー。

着水直後にガツンとバイト。

 

このエリアはベイクォーターらビル群からの煌々とした明りに照らされるので、夜光虫が出ているときはいいかもね。

 

結局その日はこれにて終了。また来よう。

 

【未来へのPDCA今回の実釣データ】

・獲物:フッコさん40cmくらい

・ヒットルアー:チキチータベイビーのサスペンドタイプでパールホワイトでお腹がオレンジのやつ

・釣行日:2016.4.24,26

・潮:中潮の上げどまり直前(26日)

・水温:横浜沖で17.3℃

・釣れた時刻:19:40頃

・日没時刻:18時23分(26日)