goo blog サービス終了のお知らせ 

稚内吹奏楽団

日本最北端稚内市にある市民吹奏楽団の公式ブログです。
練習の様子や演奏会の予定などを掲載します♪

「利尻町開基120周年記念事業オープニングイベント利尻町音楽祭」盛況に終わりました

2019年05月28日 | 活動記録

5月25日(土)

利尻町交流促進施設どんとにて開催された

「利尻町開基120周年記念事業オープニングイベント利尻町音楽祭」は

無事、盛況に終わりました


保野洋一利尻町長をはじめ利尻町役場の皆さん

利尻町観光大使・流さん、ギタリストでプロデューサーの佐藤亙さん

利尻高校吹奏楽部、利尻ブラスオルケスタの皆さん

会場に足を運んで下さった利尻町民の皆さん

本当にありがとうございました!


思い返すと昨年12月にこのプロジェクトがスタートしました

利尻町まちづくり政策・佐藤弘人課長から「流さんに記念祝歌を依頼していること」

「その歌を子供達や町民に歌い継いでもらうためどうしたら良いか」

そんな熱い想いを受けて、一緒に作り上げて行った音楽祭でした


90歳を超える現役漁師さんや地元の子供達からも話を聞いて歌詞を作ったという

流さんの「約束のうた~利尻町開基120周年記念祝歌」

先人達の思い、次代を担う若者や子供達の未来、利尻山が育む自然への敬意と感謝・・・

時空を飛び越えた素晴らしい歌になりました


また、そんな思いを汲んで下さり、多忙で限られた短い制作期間の中で

快くピアノ譜と吹奏楽譜に編曲して下さった内藤淳一先生にも大感謝です


稚内吹奏楽団としては6月1日(土)の定期演奏会とほぼ同時進行の準備となり

練習も大変だったと思うのですが、皆、本当によく頑張ってくれました

とても良い経験になりましたし、こんな素晴らしい機会に関われて幸せです


祝歌の歌詞の中にこんなフレーズがあります

『巡りゆく想いを 繋いでゆきたい 今また約束のとき』

何年か前に始まったたった1つの出会いがまた縁をつくり

さらにその縁と縁がつながり合いながら、今日という日を迎えた気がします

『どこまでも続く 絶え間ない毎日 輝けるように 誇れますように』

そして、それは明日からもまた続き、次の約束を結ぶのだろうと思います

『願い歩く この島で 願い生きる この島で』


【昼の部 オープニング・ステージ】 
1.祝典行進曲
2.吹奏楽のための交響的印象「海響」
3.まつり 歌:保野洋一利尻町長
~利尻町観光大使 流&ギタリスト佐藤亙と共に~
4.約束のうた~利尻町開基120年記念祝歌~
5.りしりん音頭

【夜の部 第一部クラシック・ステージ】
1.祝典行進曲
2.喜歌劇「メリー・ウィドウ」より ヴィリアの歌  
3.吹奏楽のための交響的印象「海響」

【夜の部 第二部ポップスステージ】
~利尻高校吹奏楽部・利尻ブラスオルケスタと共に~
1.ボヘミアン・ラプソディ
2.ジャパニーズ・グラフィティ~レコ大・栄光の昭和50年代
3.コパカバーナ
~利尻町観光大使 流&ギタリスト佐藤亙と共に~
4.約束のうた~利尻町開基120年記念祝歌
5.りしりん音頭











































第41回稚内地区管楽器個人コンコンクール・第42回稚内地区アンサンブルコンクール

2019年01月21日 | 活動記録

1月20日(日)稚内総合文化センターで第41回稚内地区管楽器個人コンコンクールと

第42回稚内地区アンサンブルコンクールがありました

ソロには宗谷管内の中学校から11人、高校から5人、一般1人、

アンサンブルには中学16組、高校9組、一般2組が出場し日頃の練習の成果を競いました

稚内吹奏楽団からはソロ1人、アンサンブルに2組がエントリー

ホルン独奏「ホルン協奏曲第1番第1楽章」安斉智毅君と

木管三重奏「長月絵巻」が代表となり

2月16~17日、札幌のわくわくホリデーホールで開催される北海道大会に進出します


中高の代表は以下の通りです

ソロ中学校の部は潮見が丘中学校アルトサキソフォン中山ひなたさん「プロヴァンスの風景」

高校の部は稚内大谷高校クラリネット杉村夏海さん「クラリネット小協奏曲変ホ長調作品26」

アンサンブル中学校の部は稚内南中学校・管楽5重奏「コッツウォルズの風景」

高校の部は稚内大谷高校・サキソフォン6重奏「ブエノスアイレスの春」

第56回北海道吹奏楽コンクール稚内地区予選・第40回稚内地区吹奏楽祭

2018年07月30日 | 活動記録

第56回北海道吹奏楽コンクール稚内地区予選・第40回稚内地区吹奏楽祭が

7月29日(日)稚内総合文化センター大ホールで開催されました

予選には13団体の中高生・一般が参加しました

僕たち稚内吹奏楽団は一般小編成の部にエントリーして

金賞受賞・全道大会への切符を手にしました

代表に選ばれた団体は8月30日(木)~9月2日(日)

札幌コンサートホールkitaraで行われる北海道大会に出場します

また午後からはコンクールに出場しない団体も参加しての吹奏楽祭も開かれ

各団体ともにポップスナンバーを中心に楽しい雰囲気で会場を楽しませていました


結果は以下の通りです


『第56回北海道吹奏楽コンクール稚内地区予選』

【高校C編成】
【金賞・代表】利尻高等学校吹奏楽部:DEN-GAKU(福田洋介)

【高校B編成】
【金賞・代表】稚内大谷高等学校吹奏楽部:民衆を導く自由の女神(樽屋雅徳)

【高校A編成】
【金賞・代表】稚内高等学校吹奏楽部:課題曲 Ⅳ
           無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番「二短調」よりシャコンヌ
           (J.S.バッハ/森田一浩)

【中学C編成】
【銀賞】稚内南中学校吹奏楽部:西遊記~天竺への道(広瀬勇人)

【金賞】利尻中学校吹奏楽部:序曲「サーリセルカの森」(高橋宏樹)

【銀賞】豊富中学校吹奏楽部:西遊記~天竺への道(広瀬勇人)

【銀賞】浜頓別中学校吹奏楽部:吹奏楽のための小狂詩曲(大栗裕)

【銀賞】中頓別中学校吹奏楽部:4つの古い舞曲(J.ヴァンデルロースト)

【銀賞】鴛泊中学校吹奏楽部:おもちゃ箱のファンタジー(高橋宏樹)

【金賞・代表】幌延中学校吹奏楽部:かみごと~幼い日に見た祭りの情景~(足立正)

【中学B編成】
【金賞・代表】稚内東中学校吹奏楽部:北の星に向かって(A.シャバツ)

【中学A編成】
【金賞・代表】潮見が丘中学校吹奏楽部:課題曲 Ⅳ
            プスタ~4つのジプシーダンス(J.ヴァンデルロースト)

【一般小編成】
【金賞・代表】稚内吹奏楽団:エスカペイド(J.スパニョーラ)


審査員の先生方も合流して下さいました(感謝です)

「陸上自衛隊北部方面音楽隊てっぺんコンサート」に稚内吹奏楽団が参加

2018年07月24日 | 活動記録

7月8日(日)稚内総合文化センターで自衛隊音楽隊コンサートが行われました

今年は札幌真駒内に駐屯している陸上自衛隊北部方面音楽隊が来稚

特別企画として稚内吹奏楽団との合同ステージがありました

当団からは仕事の都合等で全員参加が叶わず30名程の参加でしたが

80名超の大編成コラボを堪能して頂けたかと思います

当日は開場前から長い列が出来ており

900人を超える市民が足を運んで下さり大盛況でした

当団団員も音楽隊員の皆さんとご一緒出来て大変刺激を受けていました

素晴らしい機会を作って下さり感謝しております


自衛隊様より写真提供を受けたので追加アップします












































「陸上自衛隊北部方面音楽隊てっぺんコンサート」大盛況で終了

2018年07月10日 | 活動記録

7月8日(日)稚内総合文化センターで自衛隊音楽隊コンサートが行われました

今年は札幌真駒内に駐屯している陸上自衛隊北部方面音楽隊が来稚

特別企画として稚内吹奏楽団との合同ステージがありました

仕事の関係等で当団からは全員参加が叶わず30名程の参加でしたが

80名超の大編成コラボを堪能して頂けたかと思います

当日は開場前から長い列が出来ており

900人を超える市民が足を運んで下さり大盛況でした

当団団員も音楽隊員の皆さんとご一緒出来て大変刺激を受けていました

素晴らしい機会を作って下さり感謝しております

後日、主催者側から写真を頂けたらコンサートの様子をアップします