goo blog サービス終了のお知らせ 

稚内吹奏楽団

日本最北端稚内市にある市民吹奏楽団の公式ブログです。
練習の様子や演奏会の予定などを掲載します♪

稚内吹奏楽団定期演奏会2022ご来場ありがとうございました

2022年11月29日 | 活動記録
去る11月26日(土)稚内総合文化センター大ホールで開催された

「第28回稚内吹奏楽団定期演奏会」には

多数の方々に御来場いただきまして誠に有難う御座いました

コロナ禍ではありましたが約550人の来場者にお越し頂き

大盛況で終えることが出来ました事に対し厚く御礼申し上げます

また、直前にプログラムの変更がありご迷惑をお掛けしましたが

2部の高校生有志との共演も稚内吹奏楽団にとって特別な機会になりました

高校生のみなさんありがとうございました!

今後もさらに演奏技術に磨きをかけ

皆様に愛され、地域文化の発展に寄与できる音楽集団となるよう

日々精進してまいりたいと思います

今後とも変わらぬご理解、ご支援のほどよろしくお願い申し上げます

第41回稚内地区管楽器個人コンコンクール・第42回稚内地区アンサンブルコンクール

2020年01月25日 | 活動記録

1月19日(日)稚内総合文化センターで第42回稚内地区管楽器個人コンコンクールと

第43回稚内地区アンサンブルコンクールがありました

ソロには宗谷管内の中学校から11人、高校から6人、一般2人、

アンサンブルには中学16組、高校7組、一般2組が出場し日頃の練習の成果を競いました

稚内吹奏楽団からはソロ2人、アンサンブルに2組がエントリー

チューバ独奏・望月陽人「チューバ協奏曲 第二楽章」

木管五重奏「さくらの主題によるラプソディ」が代表となり

2月15~16日、札幌のカナモトホール(札幌市民ホール)で開催される北海道大会に進出します


その他、代表は以下の通りです

ソロ中学校の部は中頓別中学校トランペット独奏・村田宙音「メイド・オブ・ザ・ミスト」

高校の部は稚内大谷高校トロンボーン独奏・春木柚紀「トライセンス」

一般の部は稚内吹奏楽団チューバ独奏・望月陽人「チューバ協奏曲 第二楽章」

アンサンブル中学校の部は潮見が丘中学校・クラリネット四重奏「プレイフルカルテット」

            稚内南中学校・管楽八重奏「てぃーちてぃーる~沖縄民謡による」

高校の部は稚内大谷高校・サキソフォン四重奏「ガラスの香り」

一般の部は稚内吹奏楽団・木管五重奏「さくらの主題によるラプソディ」



富マルシェに稚内吹奏楽団が出演

2019年10月05日 | 活動記録

9月29日(日)

富岡Links主催「富マルシェ2019~稚内信用金庫富岡支店30周年記念~」が

富岡4丁目「こどもクリニックはぐ」駐車場にて開催され稚内吹奏楽団が出演しました

富岡Linksは“富岡を更に明るく住み良いまちにしていきたい”という思いで結成された団体で

これまで「花いっぱい植樹の集い」「スノーキャンドル祭り」といったイベントを手掛けてきました

今回は稚内信用金庫富岡支店開設30周年を記念して地域のお祭りを企画

「卸売りスーパーユアーズ」の揚げかまぼこや「なかやま農園」のアヒージョ

「稚内信金富岡支店」の豚汁、「こどもクリニックはぐ」のポップコーンなどの出店が並び

9月末にしては珍しい陽気の中で、ビールやジュース片手に短いひと時を楽しんでいたようです

当団の副団長が富岡Linksのメンバーであることや団員にこどもクリニックはぐの職員もおり

日頃から稚内吹奏楽団の活動にご支援頂いている関係で出演させて頂きました

フルメンバーではなかったものの33名でポップスや歌謡演歌中心のプログラムを披露

主催者も驚くほど大盛況の会場で楽しく演奏させて頂きました

次回は11/30(土)「ウインターコンサート2019~北海道吹奏楽コンクール金賞受賞報告会」にて!











稚内吹奏楽団 全道大会遠征2019 3年ぶりゴールド金賞

2019年09月03日 | 活動記録

8/31~9/1

稚内吹奏楽団は吹奏楽コンクールの全道大会のため札幌遠征に行ってきました

第64回北海道吹奏楽コンクールは、8月29日から9月1日までの4日間

札幌市の札幌コンサートホールkitaraで開かれました

7・8月に道内の11地区で地区予選大会を実施

地区代表に選ばれた計157団体が、全道大会で練習の成果を競い合いました


稚内吹奏楽団は一般小編成の部にエントリーし

和田薫作曲 吹奏楽のための交響的印象「海響」で金賞を受賞しました

2015年、2016年と2年連続で金賞受賞したあとの2大会では悔しい思いをしていたので

今年は「圧倒的に獲る!」を合言葉に春先から練習に励みました

同時に高校を卒業したばかりとか、大学卒業でUターンした若い団員が増えてたおかげで

活気溢れる練習の日々を送ることが出来ました

皆、仕事を抱える身ですから、直前の練習でもただの一度も全員揃うことはなかったですが

これまで取り組んで来たことに自信を持って挑むことが出来たのではないかと思います

若い団員の中には“人生初金賞”というメンバーも多く

帰りのバスの中で朗報を聞き涙を流して喜んでいました

これを自信に来年に向けてまた新たな課題と目標が出来たのではないかと思います


なお、稚内吹奏楽団では11月30日(土)稚内総合文化センターで金賞受賞報告演奏会を開催します

まだ少し先の話ですが、皆さんのお越しを心よりお待ちしています



第57回北海道吹奏楽コンクール稚内地区予選・第41回稚内地区吹奏楽祭

2019年08月01日 | 活動記録

第57回北海道吹奏楽コンクール稚内地区予選・第40回稚内地区吹奏楽祭が

7月28日(日)稚内総合文化センター大ホールで開催されました

予選には13団体の中高生・一般が参加しました


代表に選ばれた団体は8月29日(木)~9月1日(日)

札幌コンサートホールkitaraで行われる北海道大会に出場します

また午後からはコンクールに出場しない団体も参加しての吹奏楽祭も開かれ

各団体ともにポップスナンバーを中心に楽しい雰囲気で会場を楽しませていました


僕たち稚内吹奏楽団は一般小編成の部にエントリーして

金賞受賞・全道大会への切符を手にしました

仕事の都合で数人欠けた状態での出場となりましたが

全道大会にはフルメンバーで全力で挑みたいと思います


その他の結果は以下の通りです


『第57回北海道吹奏楽コンクール稚内地区予選』

【高校C編成】
【金賞・代表】稚内大谷高等学校吹奏楽部:蒼の躍動(江原大介)

【銅賞】浜頓別高等学校吹奏楽部:組曲「ドリー」より

【高校A編成】
【金賞・代表】稚内高等学校吹奏楽部:課題曲 Ⅳ
        :想い麗し浄瑠璃姫の雫(樽屋雅徳)

【中学C編成】

【銀賞】鴛泊中学校吹奏楽部:吹奏楽のための「おとぎの森」(高橋宏樹)

【金賞】稚内南中学校吹奏楽部:マードックからの最後の手紙(樽屋雅徳)

【金賞・代表】豊富中学校吹奏楽部:きらめく大空に向かって(坂井貴祐)

【銀賞】幌延中学校吹奏楽部:光の道しるべ(岩村雄太)

【銀賞】中頓別中学校吹奏楽部:天の剣(福田洋介)

【銅賞】浜頓別中学校吹奏楽部:ポロヌプ(大原野)(酒井格)

【金賞】利尻中学校吹奏楽部:いつも風 巡り会う空(福島弘和)

【中学B編成】
【金賞・代表】稚内東中学校吹奏楽部:哀歌と部族的踊り(M.スウィーニー)

【中学A編成】
【金賞・代表】潮見が丘中学校吹奏楽部:課題曲 Ⅱ
        :バレエ音楽「赤いけしの花」(R.グリエール)

【一般小編成】
【金賞・代表】稚内吹奏楽団:吹奏楽のための交響的印象「海響」(和田薫)