●日本史のウェブ小説 北円堂の秘密(大町阿礼・作)全18話
とても楽しくて面白い小説です
久しぶりに本を読んだという感じ
いくつか空白になる部分 理解できない部分もありました
聖徳太子以降の歴史を完全に理解できてないからと思います
日本とは大きいものだと 久しぶりに感じた時間でした
omachiさん 良いものを知らせて下さり ありがとう
日本バンザイでした
よかったら読んでみて下さい
日本史のウェブ小説
コメント
omachi
あなたの知らない日本史をどうぞ。
歴史探偵の気分になれるウェブ小説を知ってますか。
グーグルやスマホで「北円堂の秘密」とネット検索するとヒットし、
小一時間で読めます。北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。
その1からラストまで無料です。
夢殿と同じ八角形の北円堂を知らない人が多いですね。
順に読めば歴史の扉が開き感動に包まれます。
重複、 既読ならご免なさい。
お仕事のリフレッシュや脳トレにも最適です。
物語が観光地に絡むと興味が倍増します。
平城京遷都を主導した聖武天皇の外祖父が登場します。
古代の政治家の小説です。
気が向いたらお読み下さいませ。(奈良のはじまりの歴史は面白いです。
日本史の要ですね。)
読み通すには一頑張りが必要かも。
読めば日本史の盲点に気付くでしょう。
ネット小説も面白いです。
2020年01月12日 18:37
naraのブログ
◆2017年6月29日 (木)
歴史ファンタジー小説・北円堂の秘密(大町阿礼おおまちあれい・作)
不許複製(コピー不可)、小説の内容はフィクションです。
北円堂の秘密・その1(大町阿礼・作)
http://nara-fuhito.cocolog-nifty.com/blog/2017/06/post-729a.html
北円堂の秘密・その2(大町阿礼・作)
http://nara-fuhito.cocolog-nifty.com/blog/2017/06/2-9b21.html
北円堂の秘密・その3(大町阿礼・作)
http://nara-fuhito.cocolog-nifty.com/blog/2017/06/3-8ad1.html
北円堂の秘密・その4(大町阿礼・作)
http://nara-fuhito.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/4-d684.html
北円堂の秘密・その5(大町阿礼・作)
http://nara-fuhito.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/5-3838.html
北円堂の秘密・その6(大町阿礼・作)
http://nara-fuhito.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/6-dde6.html
北円堂の秘密・その7(大町阿礼・作)
http://nara-fuhito.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/7-b98a.html
北円堂の秘密・その8(大町阿礼・作)
http://nara-fuhito.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/8-694c.html
北円堂の秘密・その9(大町阿礼・作)
http://nara-fuhito.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/9-e3cf.html
北円堂の秘密・その10(大町阿礼・作)
http://nara-fuhito.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/10-268a.html
北円堂の秘密・その11(大町阿礼・作)
http://nara-fuhito.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/11-5301.html
北円堂の秘密・その12(大町阿礼・作)
http://nara-fuhito.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/12-3ab5.html
北円堂の秘密・その13(大町阿礼・作)
http://nara-fuhito.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/13-b83d.html
北円堂の秘密・その14(大町阿礼・作)
http://nara-fuhito.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/14-32e1.html
北円堂の秘密・その15(大町阿礼・作)
http://nara-fuhito.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/15-ccb4.html
北円堂の秘密・その16(大町阿礼・作)
http://nara-fuhito.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/16-dc6b.html
北円堂の秘密・その17(大町阿礼・作)
http://nara-fuhito.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/17-a73d.html
北円堂の秘密・その18ending(大町阿礼・作)
http://nara-fuhito.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/18-6315.html
-------この小説のモデルは架空であり、内容は真実とは異なります。------
◆大町阿礼作 WEB小説「北円堂の秘密」
http://kamakuratrip.blog.fc2.com/blog-entry-1023.html
当ブログのコメント欄でご紹介いただいた大町阿礼さん作、
歴史ファンタジーWEB小説「北円堂の秘密」(全18回)を読みました。
歴史苦手のもぐままですが、神社仏閣巡りをするようになって
興味を持ち始めたのが古代から飛鳥時代や奈良時代。
小説は、フィクションでありながら、
興福寺北円堂近くの防空壕から出土したという銅板をきっかけに、
興福寺を創健した謎多き人物・藤原不比等や古事記、日本書紀に
どこまで迫れるのか・・・
うろ覚えの史実を確認するために、何度も何度もググりながら、
時には奈良のグーグルマップまで参照して、謎解きを楽しむように
ワクワクしながら読了できました。
奈良や日本古代史にご興味のおありのかたはとっても楽しめると思います。
とても楽しくて面白い小説です
久しぶりに本を読んだという感じ
いくつか空白になる部分 理解できない部分もありました
聖徳太子以降の歴史を完全に理解できてないからと思います
日本とは大きいものだと 久しぶりに感じた時間でした
omachiさん 良いものを知らせて下さり ありがとう
日本バンザイでした
よかったら読んでみて下さい
日本史のウェブ小説
コメント
omachi
あなたの知らない日本史をどうぞ。
歴史探偵の気分になれるウェブ小説を知ってますか。
グーグルやスマホで「北円堂の秘密」とネット検索するとヒットし、
小一時間で読めます。北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。
その1からラストまで無料です。
夢殿と同じ八角形の北円堂を知らない人が多いですね。
順に読めば歴史の扉が開き感動に包まれます。
重複、 既読ならご免なさい。
お仕事のリフレッシュや脳トレにも最適です。
物語が観光地に絡むと興味が倍増します。
平城京遷都を主導した聖武天皇の外祖父が登場します。
古代の政治家の小説です。
気が向いたらお読み下さいませ。(奈良のはじまりの歴史は面白いです。
日本史の要ですね。)
読み通すには一頑張りが必要かも。
読めば日本史の盲点に気付くでしょう。
ネット小説も面白いです。
2020年01月12日 18:37
naraのブログ
◆2017年6月29日 (木)
歴史ファンタジー小説・北円堂の秘密(大町阿礼おおまちあれい・作)
不許複製(コピー不可)、小説の内容はフィクションです。
北円堂の秘密・その1(大町阿礼・作)
http://nara-fuhito.cocolog-nifty.com/blog/2017/06/post-729a.html
北円堂の秘密・その2(大町阿礼・作)
http://nara-fuhito.cocolog-nifty.com/blog/2017/06/2-9b21.html
北円堂の秘密・その3(大町阿礼・作)
http://nara-fuhito.cocolog-nifty.com/blog/2017/06/3-8ad1.html
北円堂の秘密・その4(大町阿礼・作)
http://nara-fuhito.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/4-d684.html
北円堂の秘密・その5(大町阿礼・作)
http://nara-fuhito.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/5-3838.html
北円堂の秘密・その6(大町阿礼・作)
http://nara-fuhito.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/6-dde6.html
北円堂の秘密・その7(大町阿礼・作)
http://nara-fuhito.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/7-b98a.html
北円堂の秘密・その8(大町阿礼・作)
http://nara-fuhito.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/8-694c.html
北円堂の秘密・その9(大町阿礼・作)
http://nara-fuhito.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/9-e3cf.html
北円堂の秘密・その10(大町阿礼・作)
http://nara-fuhito.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/10-268a.html
北円堂の秘密・その11(大町阿礼・作)
http://nara-fuhito.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/11-5301.html
北円堂の秘密・その12(大町阿礼・作)
http://nara-fuhito.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/12-3ab5.html
北円堂の秘密・その13(大町阿礼・作)
http://nara-fuhito.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/13-b83d.html
北円堂の秘密・その14(大町阿礼・作)
http://nara-fuhito.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/14-32e1.html
北円堂の秘密・その15(大町阿礼・作)
http://nara-fuhito.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/15-ccb4.html
北円堂の秘密・その16(大町阿礼・作)
http://nara-fuhito.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/16-dc6b.html
北円堂の秘密・その17(大町阿礼・作)
http://nara-fuhito.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/17-a73d.html
北円堂の秘密・その18ending(大町阿礼・作)
http://nara-fuhito.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/18-6315.html
-------この小説のモデルは架空であり、内容は真実とは異なります。------
◆大町阿礼作 WEB小説「北円堂の秘密」
http://kamakuratrip.blog.fc2.com/blog-entry-1023.html
当ブログのコメント欄でご紹介いただいた大町阿礼さん作、
歴史ファンタジーWEB小説「北円堂の秘密」(全18回)を読みました。
歴史苦手のもぐままですが、神社仏閣巡りをするようになって
興味を持ち始めたのが古代から飛鳥時代や奈良時代。
小説は、フィクションでありながら、
興福寺北円堂近くの防空壕から出土したという銅板をきっかけに、
興福寺を創健した謎多き人物・藤原不比等や古事記、日本書紀に
どこまで迫れるのか・・・
うろ覚えの史実を確認するために、何度も何度もググりながら、
時には奈良のグーグルマップまで参照して、謎解きを楽しむように
ワクワクしながら読了できました。
奈良や日本古代史にご興味のおありのかたはとっても楽しめると思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます