大航海isola remota

大航海時代OnlineのEos鯖にてひっそり生きている生産系ポルトガル商人の航海日誌。

商用大型キャラック!!

2005-09-17 01:03:31 | 大航海時代Online
とうとう乗り換えました、商用大型キャラック。
マディラに籠もって工芸上げするにもやはり積載量が多い方がいいに決まってますから、惜しみながら商用サムから乗り換えました。
積載量より速度を選んでいた私、まだまだ商人としてはぬるいですね。

1st商人はもう初期からずーーーっと船の紋章はバラの花だったんですが、流石にそろそろ飽きが来たので『ホーネット(蜂)』に変えました。
DOLの紋章のグラフィックパターンって大きく分けるとバラの花みたいなイラスト系と、このホーネットみたいなステンシル(?)っぽいシャープなものになりますよね。
この黒が映えるシャープっぽい紋章で素敵なのがないかなーと思っていたんです。そんな折、今、マルセイユ~シラクサで海賊狩りをしている2nd冒険者キャラが海事クエでこのホーネットを入手しまして、アイテム処分もかねて引き取りました。竜殺しの紋章なんかも格好いいですよね。

と云う訳でやっと到達の商用大型キャラックを記念にぺたり。

戦闘レベル上げ中。

2005-09-16 05:05:10 | 大航海時代Online
嫌々、戦っております。
ブログ書けないのは戦闘しててネタがないからです。
あーもう軍人の人には本当にごめんなさい!
でもやっぱりDOLで戦闘だけは個人的に向いてない!!(苦笑)

知人が生粋軍人でして、アラガレ乗るのに交易レベル上げようと薬品商に転職していると云うのに、それでも気付くと海で戦闘をふっかけてます。
それを見ているとやっぱり人それぞれだなーと思う訳です。
私は生産クリック地獄をこよなく愛しているのです。
それでいいのです。


書類ケースの実装求む。

2005-09-12 20:49:33 | 大航海時代Online
発注書も、依頼斡旋書も、自分にはそんな関係ないなーと思ってたんですが。
気になったので書いておく。

陶磁器を運ぶ→工芸品発注書
ジャムを運ぶ→調味料発注書
ジャガイモを運ぶ→食料品発注書
うっかり航路開拓クエを受けてみる→冒険依頼斡旋書
気分転換にギルドの連絡書簡クエを受けてみる→海軍依頼斡旋書

……。
……。
発注書が出揃った?
と云うことはクエの度に多種多様な紙の束が集まっていくと云うことよね?
全部で十何種類あるってことですよね?
ものっすごくアイテム欄を圧迫するんですけどこれ。
かと言って毎回使うものでもないし、捨てるにも惜しいし。

と云う訳で書類のバインダーケース実装希望。

ビブロス。

2005-09-11 23:22:39 | 大航海時代Online
ダウを買ったので、マルセイユ近海で雑魚狩りをして戦闘レベルを上げようと思い久し振りに戻ったのですが…。

少しあの辺りで狩っていたところ、そろそろ余りにも雑魚過ぎると経験値が入りにくくなって来た感触なので、ラテン語を覚えてまたアテネに戻りました。
海賊系や、2隻以上の艦隊系であれば一回で20以上入るので、レベル7になるまでこの辺りで狩り続けようかと。
小型キャラベルは改造なしでは10門しかないので、このへんが限界。
火炎砲を積んで火災炎上させながらギリシャの海を彷徨っています。

ラテン語を覚えていったので、ゼノビア前提の『宝物の要塞』を無事に発見。
ブーストで考古学6までいけるので、このまま剣まで進めるというのですが…。

そうそう、マルセイユでアフリカ方面恐らくカーボヴェルデ辺りくらいまでの地図を貰いました。
新三カ国は地図とシナリオが連動していないので、まだセビリアより先に行ったことがないキャラでもアフリカ地図が貰えてしまう(笑)。
フランスのアフリカ方面のキャップは多分名声5000ですね。

復活しました。

2005-09-10 23:13:12 | 大航海時代Online
仕事がやっと一段落つきまして、DOLに本格的に復帰しました。
嬉しー!!
一時間以上繋げるー!!(笑)

復活記念に今日は2nd冒険者で色々とお買い物してみました。
まずダウ。
今のレベルは15/5/4なのですが、これからマルセイユに戻って交易と戦闘を7まで上げてしまうつもりで買いました。
ダウに乗りかえたら、今のところは20000近くまで交易も戦闘も本格的にはやらないと思うので、これからずーっとダウ人生のつもりです。

その後にヴェネツィアに行ったら商会主催のバザーを行っていたので、モラ…じゃないカリビアンシャツと金のスカラベ(生物学+2)を購入。
地道にこっちの2nd冒険者で花冠のレシピを取らせるつもりなので、今からブースト準備中です。
しかし生物学で工芸レシピとは……。
今回の盟約の美酒パッチでも思ったことなんですが、公式は工芸スキルを冒険家推奨にするつもりなんでしょうか。
愚痴と云う程ではないのですが(個人的には採集もあるので余り問題ではないのです)方向性が見えにくいのが正直な感想です。
それとも、商人でも採集を取ればタンスも美酒も造れるよって言いたいのかしら。

あと、10月パッチでの個人的な危惧はブーメラン禁止の余波のことです。
今回のパッチで発注書が出揃いましたが、有用な発注書ほど、ドロップメインな気がします(まだ完全に把握してませんが、今の感じで)。
戦闘必須となってしまうことで、非戦商人さんの方からクレームが出ないか、それが気掛かりです。
自分で狩って手に入れるのか、軍人さんと取引するのか。
ソロメインなのかPTメインなのか。
難しいですね。

一つの職業しかやらないのも、複合的に上げていくのもプレイスタイルだとは思うのですが、高ランクの船の乗船条件(ジーベとか)がある以上、やはり完全に非戦商人と云うのは今後どんどん難しくなっていくのかなーと思ったりして。

多分PTメインの人は、スキルが足らなかったり戦闘が困難だったりするのならPT組めばいいじゃないかと仰ると思うんですが、仕事やプライベートの都合で、どんなに頑張ってもコアタイムに入れなくて、結局ソロでプレイするしかない人もいると云うことを頭の隅っこに留めておいて欲しいのです。

そんな感じで復活して『高貴な花』。
ダマスカスローズ発見ですが、グラフィックがダマスカスローズじゃないのは相変わらずのご愛敬。

ムフロン。

2005-09-03 22:23:24 | 大航海時代Online
初めて地図で動物を発見しました。
ムフロンと云うのだそうです。

DOLに思い切ってログイン出来ないストレスがたまっています。
10分でも20分でも繋ぎたくて、眠る時間削って仕事が終わった後に繋いでいたりします。
あと一週間位は忙しそうなので、うかうかしていると東地中海の安全期間が終了してしまい、ログインした途端にPKと云う可能性もあります。
もっとも冒険家では全く交易してないですし、まだ大したお宝も発見出来ていないので船員が死ぬ位か…。
安全なうちに思い切ってダウ買っとこう。

ナイル川。

2005-09-02 13:47:13 | 大航海時代Online
この河が地図で発見と云うのがちょっと驚き。
てっきりクエの発見物だと思っていたので。

しかし、視認系は船にのって海上を移動しながの発見が殆どなので、いつ何処でスキルを使っていいものかいつも悩んでしまいます。
地図で『このあたりのようです』って出るんですが、陸地のように光の柱が立ち上って指示してくれないので(それとも私がいつも見逃してるだけなんでしょーか)ついつい焦ってしまうんですよね。
で、発見出来ると素晴らしい達成感が。

相変わらず東地中海にいます。
もう同じクエしか出なくなって来ました。
北上すべきか、戦って戦闘レベルを上げてダウを買うべきか…。